タグ

社会とオタクに関するNahooのブックマーク (4)

  • 【駅乃みちか】萌え絵好きの人に読んで欲しい、街なか風景の萌え絵問題

    uesugi_fanclub @uesugi_fanclub 萌え絵からは、やはり、性的欲望の発露を感じる。 それも、現実の3次元の女性への性的関心と異なる、少し歪んだ欲望。 内向的で、未成熟な人間の、現実逃避的な、性的欲望に思える。 (※個人の感想です) 2016-10-19 13:23:24 uesugi_fanclub @uesugi_fanclub 前ツイに「カチン」とくる人はいるでしょうから以下、理由。 3次元の水着女性のグラビアに欲情するのは、普通のスケべな性欲だと思うけど、 萌え絵はオタクの欲望に応じて、オタクの理想通りに作り上げられた、非現実の女性だから。 オタク差別ではありません。 私にもオタク要素はあります。 2016-10-19 13:25:22

    【駅乃みちか】萌え絵好きの人に読んで欲しい、街なか風景の萌え絵問題
    Nahoo
    Nahoo 2016/10/22
    せやから萌え絵=エロに直結させるなと。あとこのイラストはセクシー(≠エロ)とエロのはざまにあるから問題なだけで,それを他の公共化した萌え絵一般に波及させるな。
  • せめてプリキュアのコスプレはゾーニングして欲しい、というお話。 - プリキュアの数字ブログ

    (2018年6月12日「HUっと!プリキュア第19話「ワクワク!憧れのランウェイデビュー!?」を見て、感じ、またその際に上げた記事に対し、沢山の方にご意見を頂き、考え方が変わりました。当記事で不快な思いをさせてしまった沢山の方には謝罪いたします。申し訳ございませんでした。それに伴い記事の修正も行いました。記事自体を描き直す事も考えたのですが、自らの戒めのためも記事は残し、修正箇所を明記する形にしました。このたびは誠に申し訳ございませんでした。) せめてプリキュアのコスプレはゾーニングして欲しい、というお話です。 コミケ会場でのコスプレのお話ではありません。 (※不適切な言及でした。撤回いたします。申し訳ございませんでした。) (追加) コスプレは、電車内やスーパー等の不特定多数が出入りする場所ではなく、コスプレ会場やコスプレパーティー、撮影会などの定められた場所でやってほしい。 という個人

    せめてプリキュアのコスプレはゾーニングして欲しい、というお話。 - プリキュアの数字ブログ
    Nahoo
    Nahoo 2016/08/16
    仮に二次エロ創作が完全合法化されたとしても,「幼児ファンの集う掲示板」にそれ貼り付けたら犯罪だと思う。でも,マラソンは個人的にはセーフかなぁ
  • 『日本会議の研究』を読んで、ミソジニーとオタクについて考える | 筆不精者の雑彙

    最近はようやく心身の沈滞から脱しつつあるのか、少しはを読めるようになってきました。そこでもっぱら、積読のを崩していたのですが、その中で珍しく、最近出た話題のを読んでみました。それが菅野完『日会議の研究』(扶桑社文庫)です。 日会議といえば、安倍政権を支える保守系市民団体として、最近メディアでも注目されるようになってきました。以前からも、例えば歴史教科書問題などで、小生の見解からすれば反動きわまりない攻撃をしかけてくる連中として、何となく存在は知っていましたが、その正体はよく分からないものでした。同書はその成り立ちと主要人物の活動について、詳細に調査した書物であり、一気に読んでしまいました。 前評判どおりたいへん面白いで、「生長の家」系の右派学生運動関係者が、その運動を継続・組織化して「日会議」へ至り、そんな狭いインナーサークルが現政権を左右してしまっている、そんな危なっかしい

    『日本会議の研究』を読んで、ミソジニーとオタクについて考える | 筆不精者の雑彙
    Nahoo
    Nahoo 2016/07/14
    部分部分に光る考察はある(資本主義発達による弱者男性のミソジニー→ジェノサイドへの暴走とか)が,なんつうか,そこから保守・オタ叩きに行くところが不合理な推論まみれで残念
  • 左翼はなぜオタクから支持されないか

    http://togetter.com/li/404412 お約束の如くグチャグチャとなったコメント欄を含め、ざっとまとめてみた。 【前提】 「オタク」を、漫画・アニメ・ゲームなど、ここ数十年で大きな地位を占めた新しい趣味を愛好する人、と定義する新しい趣味、というのは、保守(「伝統」を大事とする人)に嫌われる傾向がある。実際に、これらの趣味を規制しようとする動きが少なからずある「オタク」が自分の趣味を大事にするのであれば、これらに対し対抗措置が必要である対抗する主張として「表現の自由」がある。これを現在の日で守ろうとしている政党は、民主党の一部、社民党、共産党など、「左翼」とされる政党であるしかし、ニコニコ動画でのコメントを見る限りでは、左翼的な政党に対し批判的な意見が目立つ。オタク系のブログでも、左翼系の政党に対する批判がよく見られる最初の「オタク」の定義からすると、オタクは左翼寄りで

    左翼はなぜオタクから支持されないか
    Nahoo
    Nahoo 2012/11/13
    表現規制問題でオタ連中は民主社民共産の議員に喝采を浴びせ自民公明に罵倒を浴びせてたぞ?オタは思想にかぶれ易い、そして今のトレンドは学生運動世代のゆりもどしで右によっただけ。
  • 1