タグ

資料とニコニコに関するNahooのブックマーク (2)

  • [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画

    コミュニケーション型のプラットフォーム、CGMプラットフォームに次いで、動画共有サイトであるYouTubeとニコニコ動画について比較し、それぞれの特徴を明らかにする。どちらも動画の配信と視聴が行え、動画コンテンツについてコメントや評価を付けることができるプラットフォームである。 今回調査対象とした29のプラットフォームの中で利用率1位となったのはYouTubeであり、ニコニコ動画も5位と比較的上位になった。動画視聴というオンライン行動が広く普及していることを示しているといえる。 利用者のアカウント保有率をみるとニコニコ動画での保有率は約7割で、YouTubeの約3割に比べて高い。ただし、YouTubeの利用者はニコニコ動画の倍以上なのでアカウント保有者で比較するとほぼ同数である。YouTubeのアカウント保有率がニコニコ動画よりも低いのは、YouTubeはアカウント登録をしなくても視聴でき

    [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/09
    動画共有サイト両雄についてネット全体の傾向と比較しつつまとめ。ニコニコは高齢女性層がうすい。というか、高齢男性層結構いるのが逆に驚き
  • ニコ動事業で1億4900万円の利益 ドワンゴ4~6月期

    ドワンゴの決算説明資料(PDF)より

    ニコ動事業で1億4900万円の利益 ドワンゴ4~6月期
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/10
    2008~2010前半のニコニコの売り上げ&収支:プレミアムが収入メイン
  • 1