タグ

資料と文化に関するNahooのブックマーク (2)

  • 漫画好き、それでも読むのは多くない。「どうしてなのか?」と尋ねられたら? : ガベージニュース

    アイシェアは2011年1月21日、新潮社と共に、漫画好きを対象とした漫画に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、漫画を読む頻度は「読みたい作品がある時だけ」とする人が1/3強に達していることが分かった。次いで多いのが「週2-3回」で2割近くの人が同意している。「漫画好き」を対象にした調査結果にしては頻度があまり高くなく、昨今の漫画市場で読者のニーズにマッチした作品が少ないことが考えられる結果となっている(【発表リリース】)。 今調査はアイシェアが2010年12月22日から2011年1月5日の間、無料メール転送サービスCLUB BBQの登録会員(携帯電話による個人認証を利用したもの)に対してパソコンのインターネット経由で「漫画好き」と回答した人に行われたもので、有効回答数は1205人。男女比は50.6対49.4、年齢階層比は20代25.2%・30代36.5%・40代38.

    漫画好き、それでも読むのは多くない。「どうしてなのか?」と尋ねられたら? : ガベージニュース
    Nahoo
    Nahoo 2011/02/04
    青年向け雑誌のマンガって、あまりコミックスかされないか、されてもそんなに読まれてないイメージがあるな。年齢が上がると、雑誌では読んでも単行本でまとめて読む時間がなくなっていくのでは
  • 図録▽避妊法の国際比較

    世界各国で実施されている避妊法は国や地域により様々である。2013年までに各国で行われた調査結果を取りまとめている国連人口部の資料からこの点を見てみよう。なお各国の調査は有配偶ないしそれに準じた出産年齢の女性に対して現在避妊しているかどうか、またどんな方法で避妊しているかをきいている。避妊している女性の避妊法の比率ではなく、対象女性が各避妊法を実施している比率である点に注意(国連人口部資料による避妊率と出生率との相関については図録1025参照)。 わが国とアジア諸国等、及び欧米諸国の結果をまず見てみよう。 日はコンドームによる避妊が40.7%と非常に多いのが特徴となっている(図録2304参照)。避妊の実施率が54.3%なので避妊の75%はコンドームによっている。またいずれかの伝統的避妊法、中でも抜去法の比率も比較的高い。 欧米主要国を見ると、フランス、ドイツはピルによる避妊が非常に多くな

    Nahoo
    Nahoo 2010/12/23
    コンドーム頼りな日本。ピル使わせてたら、友人からどんだけやってるんだといわれたのがなんとも。高めだけどさ
  • 1