タグ

Okkyのブックマーク (5,308)

  • 「我慢する人生」より「好きなことだけしてる人生」に価値があるのか? | 文春オンライン

    よく「我慢」ってのは下積みや修業を長年やってる人ってイメージで捉えられることが多いんですよね。徒弟制度的に、ある年齢までは皿洗いしかさせてもらえないとか、野球部でも一年生はボールに触れないとか。まあ、下積みは足切りという話のある通り、昔のやりたい奴はいっぱいいる、っていう人余りの時代では、どの世界でも当たり前にありました。そう簡単に技術を教えて渡してしまったら、自分の身が危ないということもあるでしょう。また、テレビマン、広告業界、ゲーム制作、アニメなど、安い給料で残業徹夜当たり前の世界で頭一つ出るために「下働きや修業が必要」という我慢を働く人に強いる仕組みが選抜の仕組みの代わりになっていたのかもしれません。 我慢というのは何なのか 世の中、一定の割合で「どうしても我慢することができない人」や「欲を抑えられない人」ってのがいます。以前収監されてた人が「何年も下積みしている寿司職人は馬鹿」とか

    「我慢する人生」より「好きなことだけしてる人生」に価値があるのか? | 文春オンライン
    Okky
    Okky 2018/05/10
    我慢というより「足るを知る」に近いような気もするな。どちらにしても何かしら余裕がないと新しいことにリソースは割けないと思うので、早く1日6時間労働完全週休3日の世界が来て欲しい。
  • 総合職・デザイナー向け技術基礎研修 2018 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部の長(@s_osa_)です。 先日、新卒の総合職・デザイナー向けに技術基礎研修を行ないました。 そこで研修をするにあたってどのようなことを考えて何をしたか、担当者の視点から書いてみようと思います。 なぜやるのか 研修を担当することになったとき、はじめに「なぜやるのか」「この研修の目的は何なのか」を考え直してみました。 ぼんやりとした「技術についても少しは知っておいてほしい」という気持ちはありましたが、研修内容を考えるにあたって目的を明確にする必要がありました。 研修を受けてもらうのは総合職・デザイナーの人たちです。 エンジニアに対して技術研修があるのは自然ですが、技術職ではない人たちに技術研修を受けてもらうのには然るべき理由があるはずです。 理由の言語化を試みたところ、「研修を受ける人たちは技術職ではないが、テクノロジーカンパニーの一員であることに変わりはない」というとこ

    総合職・デザイナー向け技術基礎研修 2018 - クックパッド開発者ブログ
  • もう新築分譲マンションを買うのを止めにしては? - 銀行員のための教科書

    新築のマンション価格が上昇しています。 この水準だと、普通にサラリーマンとして働いていても、なかなか東京都内で新築のマンションを購入するのは難しくなってきています。 今回はこの新築マンション価格(首都圏)の民間調査について確認します。 概要 2017年の傾向 PERの推移 所見 概要 まずは、日経新聞の記事を確認しましょう。 概要がまとまっています。 新築マンションの収益力が最低水準 首都圏の民間調査 2018/05/08 日経新聞 首都圏の新築分譲マンションの収益力が低迷している。東京カンテイ(東京・品川)によると価格が賃料の何年分に当たるかを示す2017年の「PER」は前年並みの24.49。調査対象の00年以降では投資回収に最も時間がかかる結果となった。「賃料見合いだとマンション価格はバブル期に匹敵するほど過熱している」(高橋雅之主任研究員)とみている。 平均価格(70平方メートル換算

    もう新築分譲マンションを買うのを止めにしては? - 銀行員のための教科書
    Okky
    Okky 2018/05/09
    買ったとしても修繕積立金の問題とかもあるので、相場が高くなってるなら買い控える可能性は高まりそうだけどなあ
  • リニューアルして卒業させる勇気|林伸次

    「飲店の寿命は6年」という説があるんですね。 パンケーキでも、立ち飲みバルでも、スープカレーでもなんでも良いのですが、「え! それ面白そう! 行ってみよう!」って思われて、みんなが通ってくれるのって6年くらいが限度なんです。 まあ6年くらい経ってしまえば、「ああ、そういうの流行ってたよね。なんか懐かしいなあ」って気持ちになるんです。 それで大手の飲の会社では、大体そのくらいでお金がまわるように計算して、「じゃあ次は○○海産かな」とか「○○農場とかどうかな」とかって感じで、お店を潰しては新しくしてっていうのを繰り返すんですね。 僕たちのような小さいお店は、資金的な余裕もないし、例えばフレンチでしか修行をしていないので、突然和をやろうなんてことも出来なくて、まああまり潰して新しいお店を、なんてことは出来ません。 それでまあ、ちょっとづつ「売り上げ」が減って、「まあここらで閉めようか」って

    リニューアルして卒業させる勇気|林伸次
    Okky
    Okky 2018/05/07
    リセットすることで新しい出会いを生むという考え方は面白いなあ。
  • レスポンシブWebデザイン時のメインビジュアル周りの挙動の考察

    こんにちは、森山です。 最近のブログではレスポンシブWebデザインのことばかり取り上げていますが、実際に現在お受けしているお仕事もほぼ100%がレスポンシブWebデザイン対応でご依頼いただいています。 おかげさまでレスポンシブWebデザインの経験を積ませていただくことができ、制作の際もあまり悩むことは少なくなってきたのですが、そんな今でも「ここどうしよう・・」と私を悩ませることがあるのが「メインビジュアル」(あるいはスライドショー)周りの挙動についてです。 写真だけを表示している場合は単純に縮小すれば問題ないことが多いのであまり困らないのですが、難しいのはキャッチコピーなどのテキストと合わせて表示させたい場合です。実際に制作するサイトはこのパターンがとても多いのですが、写真と同じ比率で文字まで縮小すると読めないし、でもある程度可読性が保てる文字サイズを維持しようとすると今度はレイアウトを再

    Okky
    Okky 2018/05/07
    レスポンシブのメインビジュアルをどうするか
  • キーエンスのWebマーケティングが凄すぎるので、解説してみた | メソッド | 才流

    キーエンスのWebマーケティングは何が凄いのかキーエンスはなぜWebが強いと言えるのでしょうか? 先に結論をまとめると 自社メディアに掲載されるホワイトペーパーの質と量ホワイトペーパーの生産体制巨大な会員数を誇るメルマガの規模メルマガのコンテンツの質が圧倒的に高いWeb経由のリードをクロージングする営業力このあたりが、とにかくすごいです。ひとつずつ解説します。 コンスタントに生産される良質なホワイトペーパーキーエンスはオンラインの集客チャネルの7割が自社メディアです。 また流入キーワードを外部分析ツールでみると、中立情報をまとめた特化型メディアでテールワードを多く集客しているのがわかります。 例 マシニングセンタ 2位 https://www.keyence.co.jp/ss/imagemeasure/processing/cutting/machiningcenter/ 多くのコンテンツ

    キーエンスのWebマーケティングが凄すぎるので、解説してみた | メソッド | 才流
  • 「副業解禁」で壊れる日本の「カイシャ」

    新生銀行、ユニ・チャームなどが相次ぎ「解禁」 日企業の間で「副業解禁」の動きが広がってきた。新生銀行が大手銀行としては初めて「兼業」と「副業」を4月から解禁。就業規定を改めて、正社員や嘱託社員約2700人が、業と並行して異業種の仕事に就くことを認めた。また、ユニ・チャームも同様に4月から「副業」を解禁した。すでにソフトバンクが昨年11月に解禁、コニカミノルタも昨年12月に副業を認めた。このほか大企業では日産自動車や花王、リクルートなどが副業OKの会社として知られるが、ここへ来て一気に「副業」を認める会社が目立ってきた。 「働き方改革」を掲げる安倍晋三内閣は、昨年来、「副業・兼業」の推進に旗を振ってきた。今年1月には厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」をまとめたほか、同省が示していた「モデル就業規則」から副業禁止の規定を削除した。従来は「許可なく他の会社等の業務に従事しな

    「副業解禁」で壊れる日本の「カイシャ」
    Okky
    Okky 2018/04/27
    ジョブディスクリプションがはっきりすれば余計な残業も減るし結果ぬるい経営してた会社が潰れる訳だし雇用も流動化するし労働者にとって良いことづくめじゃないか
  • http://www.life-is-bitter.com/entry/ui_checklist

    http://www.life-is-bitter.com/entry/ui_checklist
  • 複業を認めた会社は、社員の保険や年金をどう調整すべきか?――サイボウズ人事に聞いてみた | サイボウズ式

    私がサイボウズで複業(メインとサブの「副業」ではなく、複数の仕事を同時にこなすパラレルワークの「複業」)を始めた当初、実は社員ではなかった。個人事業主として業務委託契約を結んだのである。 2017年5月16日複業で「地方が軸、東京は拠点」に挑戦──人生100年時代を生きるために、サイボウズで地方中心の働き方を選んだ なぜか。複業を始める上で、それがもっとも手っ取り早いと思ったからだ。 もちろん、最初から社員になることもできた。だが、保険と年金の手続きが気になったのである。 私は、複業には「個人+個人」「個人+会社」「会社+個人」「会社+会社」の4つのタイプがあると思っている。 2017年8月31日サイボウズで働いて「複業には4種類ある」と痛感し、やっぱり複業はいっしょくたには語れないよねと思った話 サイボウズでの複業を業務委託にすれば、「個人(今までの仕事)+個人(サイボウズの業務委託)」

    複業を認めた会社は、社員の保険や年金をどう調整すべきか?――サイボウズ人事に聞いてみた | サイボウズ式
    Okky
    Okky 2018/04/26
    複業で気をつけておくこと。これからこのあたりは必要になる人増えるんじゃないかな。労災の扱いが一番リスクなのでチャリ通は 控える方が良さそう。
  • キャラクターやイラスト制作を依頼する時に必要な事と注意点 | さらえみblog

    ほとんどメールのみでご依頼から納品まで行うイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 依頼したいけれど何を伝えればいいかわからないと、別業種の方と話しているとよく聞きます。ほとんどオーダーメイドに近いので依頼するにもハードル高いイメージが強いようです。 依頼の際にどんな情報が必要で、どうしてその情報を聞きたいのか改めてまとめてみました。 はじめて依頼される方にもわかりやすい参考になればと思います。 まずは依頼される方のことを知りたいです 私はインターネットからご依頼をお受けしています。 そのためにできるだけ私のことを知ってもらえるようWEBサイトを作っています。 きっと色んなページ見て判断して、ご依頼をくださるんだろうなと思います。 で、当然なんですが私はご依頼される方がどんな方かよく知らない状態です。 なので『氏名』『会社名』『お客様の仕事内容』などどういう方なのかをこの3

    キャラクターやイラスト制作を依頼する時に必要な事と注意点 | さらえみblog
    Okky
    Okky 2018/04/26
    発注時の注意点
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    Okky
    Okky 2018/04/25
    立地だけの問題なのかはわからないけど周辺環境が思った以上に人生に影響を与えるということは肝に銘じておきたい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Okky
    Okky 2018/04/25
    ワーホリ経験者だけど日本人経営のレストランはオーストラリアでも大概最低賃金守らず買い叩いてるよ。なので賃金は現金払い。こういうのどんどん摘発されて欲しい。
  • あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える エンジニアがサービスのアイデアを思いつき、それをリリースするまでにはどのような過程があるのでしょうか。情報共有ツール「Kibela」が世に出るまでのフローを、起業した井原正博さんが詳細に振り返ります。 ヤフーやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/@ihara2525)です。プライベートで超長距離のランを楽しむかたわら、情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけています。 Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール 「Kibela」は僕自身が2015年に起業して立ち上げたサービスですが、この記事では、僕がサービスをいかに開発したか、その方法からリリースまでの過程を振り返りつつ、サービスの現在の状況までお伝えします。 「自分でもサ

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 【美しいレポートはここから始まる】GOOGLE DATA STUDIOでつまづいた簡単な設定をまとめてみた(GoogleAnalytics編)

    【美しいレポートはここから始まる】GOOGLE DATA STUDIOでつまづいた簡単な設定をまとめてみた(GoogleAnalytics編)
  • 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア

    残業が多いと言われるIT業界の中で、アクシアでは2012年から残業ゼロを継続しております。2009年頃から業務効率化の取り組みに着手し、残業ゼロにたどり着くまでには色々な苦労をしてきました。 残業ゼロとなった今でもさらなる業務効率化、生産性向上を目指しておりますが、ここにたどり着くまでにアクシアで経験してきた業務効率化の失敗談を社員のやる気を奪う業務改善7つの法則として取りまとめてみました。今後も業務改善を追求していくので、この情報は更新されていくかもしれません。 SNSで多くの人の声を見ていると、他の多くの会社にも当てはまる法則だと思います。業務改善を進める際にこれをやるとほぼ確実に社員のやる気を奪いますので、「やってはいけない悪手」として参考にしていただければと思います。 1.現場無視の法則 これは業務改善に限らずですが、会社で何かを進める際にはそこで働く社員に対する配慮が必要です。業

    社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア
  • 西武ライオンズ、設立1年未満のベンチャー発「電子チケット」採用のワケ

    埼玉西武ライオンズが拠地とする埼玉県所沢市の「メットライフドーム」。スタジアムの入場ゲートには、去年までは見られなかった新しい光景が広がっている。 スマートフォン(スマホ)を片手に持ったファンが画面をゲートの係員に見せると、係員は画面に“ハンコ”のようなものを突く。画面には試合のチケットが表示され、ハンコが突かれると入場済みであることを示す「Lions」マークが出る。要はチケットを“もぎっている”(入場券の半券をもぎ取ること)わけだが、電子チケットで一般的に使われるQRコードのような電気的な読み取り装置は不要で、単に突起のパターンが設けられたハンコを使っているだけだ。

    西武ライオンズ、設立1年未満のベンチャー発「電子チケット」採用のワケ
    Okky
    Okky 2018/04/21
    そういやチケキャンの件、今どうなってるんだろ
  • 【無料】お支度ボードPDFプレゼント♡ - 【名古屋】広告デザイン fukusuku design ふくすくデザイン

    \New Topics!/ 子どもを中心としたオシャレ情報サイト comona(コモナ)さんの 特集記事にコチラのお支度ボードを ご掲載いただきました!!! ❯❯❯ https://comona.jp/handmade/158116/ ————— 追記: 何気なく投稿したお支度ボード、 1年経過してもこんなに必要とされるとは 思ってもみませんでした。 ・近所の友だちから連絡がきたり、 ・いつの間にかはてなサイトに掲載されていたり…(連絡して!笑) ・「お支度ボード」の検索で1P目になれたり ・PinterestにPickupしてもらえてたり ・インスタからお支度ボードダウンロードさせてくださいとお問い合わせがあったり ・毎日毎日どの記事よりも1番アクセスがあったり 検索されてる方の目に留まって 嬉しい限りです。 ※壁にはっても冷蔵庫にはっても♡ (リバーシブルです) マグネットを全部はり終

    【無料】お支度ボードPDFプレゼント♡ - 【名古屋】広告デザイン fukusuku design ふくすくデザイン
    Okky
    Okky 2018/04/20
  • SEOサービスの料金相場と費用対効果をケース別に解説 | メソッド | 才流

    成功したケースBtoB領域のWebメディア掲載無料・マッチング手数料がメインで成り立っているWebメディアは、社内にSEO人材がいなかったので、外注化を検討。SEOプロジェクトにあたり、専門のエンジニアをスポットで入れました。 投資額:合計900万円 ・コンサルティング会社への発注金額→300万円(単発) ・外部エンジニアに6か月間改修に入ってもらうための金額→600万円(単発) 同サイトでは、コンテンツに問題はなく、URLやリンク構造に問題がありました。そのため、コンテンツ制作ではなく、技術的な回収に大きな費用が必要になりました。また、社内のディレクターは稼働していましたが、社員なので上記の費用には入れていません。このSEOへの投資によって、年間で1億近くの粗利を増やすことができました。 引越し会社のサービスサイト引っ越し会社のWebサイトの目的は、引越し希望のユーザの申し込みを得ること

    SEOサービスの料金相場と費用対効果をケース別に解説 | メソッド | 才流
    Okky
    Okky 2018/04/20
  • プログラミング独学者に超絶お勧めの5つの勉強法をまとめてみた|Review of My Life

    こんにちは!DAIです。突然ですがプログラミングの学習って初心者だったときマジで非効率だったのを思い出しました。ここ最近はクラウドソーシングで案件取ったり、データ分析などをPythonでできるようになってきたのですが、最初の勉強方法とだいぶ変わってきたなぁと感じています。 そこで、最近ツイッターで初心者の視点からよい学習方法を発信しているのですが、ツイートの中で反響が大きかったものをまとめました。プログラミングを独学でやっている人に、おすすめの学習方法についてです。 目次 1. 作業ログをGithubのIssueに残す 2. 2週間で基礎は終わらせる 3. チュートリアルをやる 4. メンターに聞きながらトライアンドエラーをする 5. 自分のプロダクトを決めて作りはじめる 1. 作業ログをGithubのIssueに残す Githubはソースコード管理を行えるソフトウェアですが、その中でIs

    プログラミング独学者に超絶お勧めの5つの勉強法をまとめてみた|Review of My Life
  • スタートアップがプレスリリースを超速で書く10のコツ - Qiita

    株式会社Progateで広報を担当している益です。 広報は黒子であるべきと思っているので気が引けたのですが、、、 当社のエンジニアに励まされたので書かせていただくことにしました。 自己紹介: 37歳、夫と5歳と3歳の子供の四人暮らしです。 新卒で入社した会社で10年以上OL生活した後、退職して子連れでイギリスに留学、帰国後は広報代理店で働いたり、また新卒で働いた会社に出戻り入社したりと紆余曲折を経て、今年10月にProgateにジョインしました。 三十路、二人の子持ち、時短というスタートアップ界隈では激レアな広報三重苦の私ですが、柔軟な働き方を許してくれる会社と、超優秀な若き同僚たちのおかげで、なんとかやっています。 もともとザ・日の丸製造業って感じの大企業でちょっと窮屈な思いをしていたので、なんと言いますか、遅れて来た青春みたいな感じで仕事に夢中な日々です。 今回は「スタートアップがプ

    スタートアップがプレスリリースを超速で書く10のコツ - Qiita
    Okky
    Okky 2018/04/18