タグ

oilに関するPARASHUのブックマーク (6)

  • 「脱炭素」ブームのウラで、いま世界で起きている「本当にヤバすぎる真実」(金山 隆一) @moneygendai

    「脱炭素」のウラで「当に起きていること」 「温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロとし、脱炭素社会を実現する」 菅義偉首相は昨年11月のG20サミットでこう宣言し、世界的な脱炭素の流れに遅れまい、という姿勢を国内外にアピールした。 ところが、このウラで欧州の石油メジャーやロシアが石油やガスの開発をせっせと進めていることをご存知だろうか。 石油メジャーの英BPは昨年2月、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロとすると発表した。 それから半年後の8月には再生可能エネルギーへの投資を2030年には50億ドルへと拡大すると宣言。石油メジャーの代表ともいえるBPの脱化石宣言は世界に衝撃を持って受け取られた。 これをきっかけに世界中のエネルギー企業が一気に脱化石化に舵を切るのか。そう受け止めた人も多かったが、実際には一部の石油メジャーの戦略はもっと狡猾だ。

    「脱炭素」ブームのウラで、いま世界で起きている「本当にヤバすぎる真実」(金山 隆一) @moneygendai
  • 油田攻撃

    追記: see https://jp.reuters.com/article/wrapup-saudi-attach-idJPKBN1W22KF この問題について、二つの方面から考える必要があると思います。すなわち、兵器の性能と報道の実態についてです。 まず兵器の性能ですが、イエメンフーシ派/イラン革命防衛隊が爆撃に使用する主力ドローン爆撃機は 200kg の爆弾を装備し 1000km 前後を飛行する能力があるとみなされています。作戦において航空機が直線的に飛行することはほぼ考えられないため、せいぜい半径 300km 程度しか攻撃できないものと思われます。 今回攻撃をうけたダンマームはフーシ派支配地域の先端(サウジアラビアのナジュラーン)から 1200km 近く離れています。攻撃がイランによるものだとした場合、以下のような可能性があります イラン領土から直接攻撃したイラン製ドローンの航続距

    油田攻撃
  • ライター・編集部が買ってよかった油~みんな油が好きに違いない

    昨年12月、「ライター・編集部が買ってよかったもの」というページを公開した。(文具・家電編 / 日用品編) そこでもっとも売れたのは鍵穴専用潤滑剤 スプレーだったのだ。その前からデイリーポータルZの書評コーナー(もうを取り上げなくなっている)でもダントツに売れていたものだ。 先月の売上ベスト10 なんでみんな鍵穴潤滑剤買うのだろうか? ここから「デイリーポータルZの読者は油が好き」という仮説が導かれるだろう。今回はこの仮説に基づき、油限定で商品を選んだ。 当ページから買うとデイリーポータルZには手数料が入り、読者諸兄姉にとっては油を満喫できるというお得なページとなっているのでぜひご利用いただきたい。 (林雄司)

  • シェール革命は短命に終わる:日経ビジネスオンライン

    年明けから原油価格がじわりと上昇している。この値動きは、2017年夏ごろ、1バレル47ドル(WTI=ウェスト・テキサス・インターミディエイト価格)程度だったころから続いているもので、現在の65ドルという水準は2014年末の価格急落以来の高値となる。 原油価格が上昇してくると、いつも想起されるのが「米国シェールオイル(*)の増産」である。果たして、現在進みつつある原油価格上昇でシェールオイルの増産は進むのか。それはいつまで続き、原油価格や世界経済にどの様な影響を及ぼすのか。

    シェール革命は短命に終わる:日経ビジネスオンライン
  • バイクのエンジンオイルって自分で交換してる? : バイク速報

    コメント一覧 (62) 1. いつものバイク乗りさん 2017年01月05日 23:08 オイル交換とかチェーン位は自分でする 2. いつものバイク乗りさん 2017年01月05日 23:10 オイルはウエスなどに吸い込ませて可燃物で捨てればいいけど、タイヤ交換も自分でする人はタイヤの処分ってどうしてるの? 3. いつものバイク乗りさん 2017年01月05日 23:13 自分でしてる。 オイルはペール缶で買ってる。エステル系の全合成油でもリッターあたり1500円程度とお得。一年ちょいで使い切るので酸化とか気にならない。 廃油はモノタロウの廃油パックまとめ買いで燃えるゴミ。 4. いつものバイク乗りさん 2017年01月05日 23:13 廃油ストーブと言うものがあるんだなー 5. いつものバイク乗りさん 2017年01月05日 23:17 ※2 スタンドとかで一300〜500円くらいで

    バイクのエンジンオイルって自分で交換してる? : バイク速報
  • セブンシスターズについて② ~世を統べる資源会社~ | Chem-Station (ケムステ)

    ケムステしごと セブンシスターズについて② ~世を統べる資源会社~ 2016/4/7 ケムステしごと, 一般的な話題, 化学者のつぶやき 石油 コメント: 0 投稿者: Tshozo Tshozoです。ネタをかき集めてたら約2ヶ月経ってしまいました。前回の続き。 最初から蛇足で申し訳ないのですが、タイトルの”Seven Sisters”というのはイタリアの独立系石油資 ENIの伝説の親分 極道 トップ、エンリコ・マッティがイランの石油開発において「談合している」と糾弾した、「複数の石油会社」を指すものから始まったようです。前回示した「石油の世紀」をきちんと読むとそういう記述がありました。Anthony Sampsonの記述したのタイトルはこの言葉を象徴的に引用したものだそうです。大変失礼しました。 エンリコ・マッティ(Wikipediaより) 当に英雄だった 単身でセブンシスターズに

  • 1