タグ

rockに関するPARASHUのブックマーク (228)

  • 「ペット・ショップ・ボーイズのベスト・ソング TOP30」 英ガーディアン発表 - amass

    30. The Truck Driver and His Mate (1996) 29. Yesterday, When I Was Mad (1993) 28. Integral (2006) 27. Shameless (1993) 26. Heart (1987) 25. Flamboyant (2003) 24. Dreaming of the Queen (1993) 23. Will-o-the-Wisp (2020) 22. My October Symphony (1990) 21. Pandemonium (2009) 20. Suburbia (1986) 19. Opportunities (Let’s Make Lots of Money) (1986) 18. Love Is a Bourgeois Construct (2013) 17. It’s a Sin

    「ペット・ショップ・ボーイズのベスト・ソング TOP30」 英ガーディアン発表 - amass
  • プログレッシヴ・ロックのベスト30曲:正典から選び抜いた必聴の名曲たち

    プログレッシヴ・ロックの正典から選び抜いたベスト・ソングに目をやると、人生のあらゆる重要事項について歌われた曲が見つかるだろう。精神の旅、永遠の愛、高速レーシングカー、そして小便のかかった雪を避ける必要性。もちろん不滅のギター及びシンセサイザー・ソロ、そして、思わずスパンコールがあしらわれたケープを羽織ってしまいそうなほど多用されるトリッキーな拍子記号だ。 このジャンルの音楽を30曲に絞り込むのは簡単ではなかったが、少なくとも、かなり長めの曲をいくつか挙げている。さらには、大作と遜色のない4~5分の曲もいくつか加えている。 この記事は、長年の歴史の中で生まれたプログレッシヴ・ロック最高峰の楽曲を選んだものだ。多様性を考慮して、同じバンドを2回以上登場させることは避けた。さぁ、ヘッドフォンの音量を上げて、宇宙へと旅立とう。 楽曲はプレイリストでも展開中(Apple Music / Spoti

    プログレッシヴ・ロックのベスト30曲:正典から選び抜いた必聴の名曲たち
  • 「オアシスの再結成を待つのに飽きたので作ってみた」 AIリアム・ギャラガーがフロントマンを務めるバンド「AISIS」のアルバムが話題に - amass

    「オアシスの再結成を待つのに飽きたので作ってみた」 AIリアム・ギャラガーがフロントマンを務めるバンド「AISIS」のアルバムが話題に 「オアシスの再結成を待つのに飽きたので、AI人工知能)を使って、架空の“失われた”アルバムを自分たちの手で作ってみた」という、 AIリアム・ギャラガーがフロントマンを務めるバンド「AISIS」のアルバムが話題に。 手がけたのは、イギリスのインディーズバンド、ブリーザー(Breezer)。バンド自身によって書かれ、録音された8曲に、リアム・ギャラガーのように聞こえるAI生成のヴォーカルを加えています。 ブリーザーは2021年のロックダウン中に制作されたこの作品について、こう説明しています。 「AISISは、オアシスの95年から97年のラインナップが音楽を書き続けたか、あるいは数年後に全員が集まって、最初の3枚のアルバムのようなアルバムを作ったという、別の現

    「オアシスの再結成を待つのに飽きたので作ってみた」 AIリアム・ギャラガーがフロントマンを務めるバンド「AISIS」のアルバムが話題に - amass
  • U2の名曲ベスト50選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    U2の歴史を一挙総括。話題の新録アルバム『Songs Of Surrender』のリリースを記念して、米ローリングストーン誌が厳選した名曲ランキングをお届けする。 U2が40年以上のキャリアを通して発表してきたベストソング40曲を、”2023年版”の新たな解釈で新録音したニューアルバム『Songs Of Surrender』を発表。世界中で大ヒットした代表曲の数々が、新たなアレンジと、曲によっては新たな歌詞が施され、全く新しい楽曲へと生まれ変わった。 新たに録音された40曲は、4人のメンバー各自の名義で4枚の“アルバム”にまとめられ、CDまたはLP4枚組ボックスセットの形態でリリースされる。プロデュースと編集はジ・エッジが務めた。「曲同士が互いに作用を及ぼすのを聴きながら、4枚分の曲順を決めていくのは実にわくわくする作業だった。あっと驚かれるような曲と曲の並びを見つけるのは、ちょっとしたD

    U2の名曲ベスト50選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    お待たせしました。2022年のベストアルバム、最後の50枚です。このランキングTwitterのハッシュタグ「#2022年ベストアルバム」、もしくはブログのコメント欄に挙げていただいた中で、集計のルールに適した540のデータを用いて作りました。 2022年の音楽は大充実の年だったと思います。私自身10枚を選ぶのが大変で、泣く泣く外した作品もありました。現実におけるコロナ移行の動きがそうさせたのかもしれないし、たまたまだったのかもしれません。今後聴き続けるであろう作品に多数出会いました。 しかしそれでもこの音楽オタクたちが選んだ150枚の中には聴いたことのない作品が多々あり、作り手と聴き手両方の途方もなさを実感します。僕がそうであったように、このランキングが誰かの次の一枚を見つけるきっかけになれば最高です。このように10年目の「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」を迎えられてうれしいで

    ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
  • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム100→51 - 音楽だいすきクラブ

    ベストアルバム2日目です。ここ数年と比較して反応が大きくて驚いています。540のデータから作られた2022年のベストアルバムの第2回です。今回の100→51のパートではそれぞれ46から81ポイント、人数的には7人から16人の人に挙げられた作品で構成されています。 順位付けをしておいて言うのもなんですが、あまり順位は気にしないでまだ知らない作品を楽しむ場として使っていただけるとうれしいです。巻末にはプレイリストも用意しています。明日で終わりです。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 540人分のデータを集計しました。 募集期間は2022年12月1日から31日の間

    ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム100→51 - 音楽だいすきクラブ
  • 必ず見るべき音楽ドキュメンタリー映画ベスト25

    文化的に、“ポピュラー”音楽はしばしば一時的な熱狂や流行に左右される。そして辛口の評論家には取るに足らないものと一蹴されてしまう。だがロック、ポップといった現代音楽から派生した無数のサブ・ジャンルは、時代を代表するドキュメンタリー作品を生むことがある。その偉業を称えるため、ポップコーンを手に取り、灯りを暗くして、過去50年間に制作された25の優れたドキュメンタリー作品を振り返ってみよう。 1.『ローリング・ストーンズ・イン・ギミー・シェルター(Gimme Shelter)』(1970年) 1969年12月にローリング・ストーンズがカリフォルニアのオルタモント・スピードウェイで開催したフリー・コンサートは、理想郷のような60年代の終焉を象徴していると言われている。同公演は盛況だった彼らのアメリカ・ツアーの最終日で、ファンにとっても喜ばしい一夜になるはずだった。 ところが、メイズルス兄弟がカ

    必ず見るべき音楽ドキュメンタリー映画ベスト25
  • The 25 Best Albums of 2022

  • NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2022 | NME Japan

    ここ数年が生き延びることだったとすれば、2022年は音楽が再び隆盛を極めた年だった。ライヴ、イベント、フェスティバルが完全に世界に戻ってきて、音楽は再び私たちの好きなクリエイターが意図する体験となった。すごくラウドに、間近で、対面のものとして戻ってきた。 いくつかの驚きもあった。ビヨンセやテイラー・スウィフトといったスーパースターがそれぞれ大復活のためにダンスフロアに向かい、これまでで最も躍動的な作品を生み出し、ウェット・レッグはその輝かしいデビュー作で素晴らしいヴァイブをもたらした。他にもクリエイティヴの頂点に達したアーティストがいる。ロザリアは境界を超え、フォンテインズD.C.は名作を生み出し、アークティック・モンキーズは人生最高の瞬間に踏み出した。 このランキングにはそうしたアーティストも含めて、間違いなく夢中になるであろうアーティストやまだ出会いの喜びを知らない新人たちがいる。ぜひ

    NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2022 | NME Japan
  • 「史上最高のコンセプト・アルバム TOP50」 米ローリングストーン誌発表 - amass

    「史上最高のコンセプト・アルバム TOP50」を米ローリングストーン誌が発表。同誌によると「このランキングで上位に入るには、コンセプトがしっかりしていて、かつ音楽的にも素晴らしいものである必要があります。そのため、比較的緩やかなテーマ性を持ったいくつかの名盤が上位にランクインすることはありませんでした」 50. Styx - Kilroy Was Here 49. The Roots - Undun 48. XTC - Skylarking 47. The Avalanches - Since I Left You 46. Marina & the Diamonds - Electra Heart 45. Queensrÿche - Operation: Mindcrime 44. Drive-By Truckers - Southern Rock Opera 43. J Balvin -

    「史上最高のコンセプト・アルバム TOP50」 米ローリングストーン誌発表 - amass
  • ビートルズ後のポール・マッカートニーによるベストソング20曲:本人と関係者のコメント

    ザ・ビートルズが1970年に解散する頃には、ポール・マッカートニーはミュージシャンであれば誰もが望むような偉業を既に成し遂げていた。彼はザ・ビートルズのメンバーとして音楽界の様相を激変させるような作品を幾度となく作り上げており、バンド解散後はセミ・リタイア生活に入り、過去の偉業を時々振り返る程度の人生を送る事もできたはずだ。 しかしソロ・アーティストとして、マッカートニーは曲を作り続けた。それは時に新たなコラボレーションであることもあった(組む相手はのリンダ、ウイングス、エルヴィス・コステロ、プロデューサーのナイジェル・ゴッドリッチなど)。 あるいは、クリエイティブの女神(ミューズ)が導くままに、ありとあらゆる方向性を試すこともあった。ここでは、そうやって新たな表現形式を絶えず探し続けてきたポール・マッカートニーを讃えるため、彼が作り上げた名曲の数々を紹介していこう。 今回は20曲をリス

    ビートルズ後のポール・マッカートニーによるベストソング20曲:本人と関係者のコメント
  • 現代音楽の傑作選、若年の感性が考える10の名盤|777♛︎

    人間が人間らしく生きる上で必要なのは文化だ。 とりわけ音楽は自身の日常へ昇華していく。 この音楽を評価する上で、世代というのは極めて重要なファクターである。 例えば60年代のビートルズ旋風の時期、それをリアルタイムで体験した人間が評価するビートルズと、それ以後に生まれてきた後追い世代のリスナーが評価するビートルズはもはや別のバンドとすら言えるのではなかろうか。 私は21世紀生まれである。 評論界隈というと、おじ様方の懐古主義が蔓延り、もしくわ、現代のHiphop独裁の音楽シーンを過剰に意識したなんともむず痒いセレクトだったりと、若い世代の私なんかはついどこか違和感を覚えてしまう。 アーカイブ量にはそれなりに自信のある私なので、今回はジャンル、年代を問わず、今日までに生まれた名作の中から若い感覚に基づいて個人的ベスト10を作ってみたいと思う。 ベスト10といってもランキング形式ではない。 不

    現代音楽の傑作選、若年の感性が考える10の名盤|777♛︎
  • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム、最終日です。Twitterのハッシュタグと告知記事のコメント欄で参加していただいた722人分のデータを集計しました。 今回のランキングは僅差でした。ありがたいことに年々参加者が増えているので集計対象外のものは除外しているのですが、そういうものに配慮すればまた順位は変わってきたと思います。だけど順位は目安であり、場所や時期を変えれば当たり前のように変わります。だからあまり気にしすぎないでください。この記事はあくまで知らなかった作品を知る場として使っていただければうれしいです。 有志によるレビューもつけました。まだまだレビューも受け付けています。記事末尾にプレイリストも用意しました。楽しんでいただけたら幸いです。それではお楽しみください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそ

    ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
  • 【洋楽】ダークでカッコいい曲を鳴らすおすすめのUKバンド4選【パート3】 | 洋楽まっぷ

    ダークでかっこいい曲が特徴のバンドを紹介するシリーズ! 前回の記事では、ピンクフロイドと言った有名どころから少しコアなバンドまで様々紹介して参りました。 今回も、私が選んだ最高にクールでクセになるようダークなバンドたちを紹介していきます。 一度聴いたら忘れられないような独特の世界観を持つバンドたちをご賞味あれ! Travis(トラヴィス) 幻想的で暖かみを感じるサウンドが特徴の『トラヴィス』 スコットランドで結成された彼らですが、当初はオアシスのフォロワーとも呼ばれていました。 若さを感じさせる荒々しい曲が多かったのですが、90年代後半になるとダークな方向へと転換を図ります。 ・Writing To Reach You Travis – Writing To Reach You – YouTube デビュー当初とは全く違った内省的で暗さを感じる曲たちは、瞬く間に多くのリスナーの心を掴み高

    【洋楽】ダークでカッコいい曲を鳴らすおすすめのUKバンド4選【パート3】 | 洋楽まっぷ
  • PIZZICATO FIVE BEST 200 DISC|Cytoron|note

    1991年9月に発売された『POP・IND'S』という音楽雑誌に小西さんと高浪さんが『2人の音楽人生に深い爪痕を残したレコード200』と題して200枚のレコードをセレクトしていました。ここにセレクトされたレコードを聴いていくことが、現在この様な記事を書いている事に繋がっていてこの特集がより音楽に深くのめり込んでゆく起点になりました。 1. The Band / Cahoots 2. Buffalo Springfield / Last Time Around 3. Harpers Bizarre / The Secret Life Of Harpers Bizarre 4. Roger Nichols Small Circle Of Friends 5. The Beach Boys / Friends 6. The Beach Boys / Sunflower 7. Van Dyke P

    PIZZICATO FIVE BEST 200 DISC|Cytoron|note
  • The 50 Best Albums of 2021

    Graphic by Callum Abbott. The Weather Station photo by Daniel Dorsa, Jazmine Sullivan photo by Amy Sussman/FilmMagic, Tyler, the Creator photo by Para Griffin/Getty Images, Faye Webster photo by Pooneh Ghana, Playboi Carti photo by Jason Kempin/Getty Images. 2021 was a very weird year, to put it mildly. With some of the most anticipated albums from music’s biggest stars falling just a little flat,

    The 50 Best Albums of 2021
  • ローリングストーン誌が選ぶ、2021年の年間ベスト・アルバム50選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    Photo by Louis Browne; Ebru Yildiz; Kelia Anne MacCluskey; Charlotte Rutherford 米ローリングストーン誌が2021年の年間ベスト・アルバムTOP50を発表。アデルの勇敢な復活、ラウ・アレハンドロの予想外のブレイク、リル・ナズ・Xによるウィニングランまで、今年の音楽界を牽引したアルバムをランキング形式で振り返る。 【一気にチェック】2021年の年間ベスト・アルバム上位10作 2021年、音楽シーンは話題が満載だった。アデルやビリー・アイリッシュ、リル・ナズ・Xといったスーパースターたちはみな内面を深く掘り下げたアルバムをひっさげて足固めをした。それら特大リリースが業界の期待に応えた一方で、今年は嬉しいサプライズにも溢れた一年だった。我が道を行くラップ界の先見者、タイラー・ザ・クリエイターは自分史上もっとも研ぎ澄まさ

    ローリングストーン誌が選ぶ、2021年の年間ベスト・アルバム50選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • Pitchfork 「2021年の年間ベスト・アルバム TOP50」発表 - amass

    50. Yasmin Williams: Urban Driftwood 49. Magdalena Bay: Mercurial World 48. Ka: A Martyr’s Reward 47. dltzk: Frailty 46. Helado Negro: Far In 45. aya: im hole 44. Sofia Kourtesis: Fresia Magdalena EP 43. Hand Habits: Fun House 42. Vijay Iyer / Linda May Han Oh / Tyshawn Sorey: Uneasy 41. Lingua Ignota: Sinner Get Ready 40. Erika de Casier: Sensational 39. Loraine James: Reflection 38. Navy Blue: S

    Pitchfork 「2021年の年間ベスト・アルバム TOP50」発表 - amass
  • 米ローリングストーン誌 「2021年の年間ベスト・アルバム TOP50」発表 - amass

    50. St. Vincent, 'Daddy's Home' 49. James McMurtry, 'The Horses and the Hounds' 48. Drake, 'Certified Lover Boy' 47. Jhay Cortez, 'Timelezz' 46. Tomorrow X Together, 'The Chaos Chapter: Fight or Escape' 45. Boldy James and the Alchemist, 'Bo Jackson' 44. Iron Maiden, 'Senjutsu' 43. Myke Towers, 'Lyke Mike' 42. Illuminati Hotties, 'Let Me Do One More' 41. Mickey Guyton, 'Remember Her Name' 40. Foo

    米ローリングストーン誌 「2021年の年間ベスト・アルバム TOP50」発表 - amass
  • ラフ・トレード 「2021年の年間ベスト・アルバム TOP100」発表 - amass

    老舗レコード・ショップ、ラフ・トレード(Rough Trade)が「2021年の年間ベスト・アルバム TOP100」を発表。今回初めて「Rough Trade UK」と「Rough Trade US」のリストが別々に発表されました。以下はそれぞれのTOP20リスト ■Rough Trade US Albums of the Year 2021 20. Jane Weaver - Flock 19. Tirzah - Colourgrade 18. Wolf Alice - Blue Weekend 17. Cassandra Jenkins - An Overview On Phenomenal Nature 16. The Muckers - Endeavor 15. Squid - Bright Green Field 14. St. Vincent - Daddy's Home 13

    ラフ・トレード 「2021年の年間ベスト・アルバム TOP100」発表 - amass