タグ

日本に関するQwerty401のブックマーク (75)

  • 【外人から見た日本】アメリカ人が日本に来て驚く14のこと | マダム・リリー

    海外旅行先で日とは違う風習や文化に驚くことってありますよね。筆者がフランスに来て最初の頃は、事に何時間もかけるフランス人の習慣に驚きました。それでは、日に来た外国人は日人や日社会のどんなところに驚くのでしょうか。 そこで今回は日好き外国人の集まる海外サイトより、「アメリカ人が日に来て驚く14のこと」をご紹介します。フランス人が日に来て驚くこととの違いはあるのでしょうか。 電車のなか 日の電車のなかは色んな意味でアメリカ人にはビックリ!なようです。通勤ラッシュですし詰めにされる満員電車や女性専用車両があることなどが挙げられます。 また、アメリカ人いわく日の電車のなかはとても静かで、携帯電話をマナーモードに設定したり、乗客が小声で話したりすることに驚くと言います。乗客全員が静かにしようという意識を持っているところが日アメリカの違いだそうです。 J-Walking絶対禁止

  • 「私も戻ってきました」〜 麻生太郎副総理兼財務大臣が米CSISでスピーチ

    4月19日(米東部時間)、麻生太郎副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣が、米戦略国際問題研究所(CSIS:Center for Strategic and International Studies)にて「アベノミクスとは何か 日経済再生に向けた日の取組みと将来の課題」というタイトルで講演しました。 今年2月に安倍晋三首相が同所でスピーチした内容に掛けて「私も戻ってきました」に続き、日の首相がコロコロ変わるっていることについてジョークを飛ばして聴衆の心をわしづかみです。 講演は英語で行われ、スクリプトと日語訳が公開されていましたが、現在は削除されているようです。ニュースサイトでは断片的に報道されているスピーチ内容ですが、長文ですが全文読んだ方が背景を理解できるでしょう。 どこにも掲載されていないようなので、以下、公開されていたPDFをそのまま転載しました。しかるべき公的機関のホー

    「私も戻ってきました」〜 麻生太郎副総理兼財務大臣が米CSISでスピーチ
    Qwerty401
    Qwerty401 2013/04/28
    cool!
  • 日本一の一覧 - Wikipedia

    この記事を編集される方は次の点にお気をつけください。 出典の不明なものを載せないでください。項目を追加するときは、検証可能な参考文献や出典を必ず明示してください。 日一の記録が頻繁に変わりやすいものは載せないでください。 日一の記録が更新された場合は速やかに除去し、正しい記事へ修正してください。 まだ記事がない記録(赤リンクの記事)は、なるべく先に記事を作成してから一覧へ追加するように心がけてください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年2月) 古い情報を更新する必要があります。(2018年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2010年10月) 正確性に疑問が呈されています。(2010年9月) 出典検索?: "日一の一覧" – ニュース

    日本一の一覧 - Wikipedia
  • 【速報】 日本が1Lの海水から2500Lの石油エネルギーを取り出す核融合を開発! 中日、毎日新聞は激怒

    ついに1億度を超えるプラズマの閉じ込めに成功!今後は重水素実験を経て海水からエネルギーを取り出したい―核融合科学研 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360547535/ ソース:http://togetter.com/li/443854 ついに1億度を超えるプラズマの閉じ込めに成功!今後は重水素実験を経て海水からエネルギーを取り出したい―核融合科学研 日の核融合発電の計画 ・1リットルの海水から2500リットル分の石油と同じエネルギーを取り出す ・資源枯渇の心配が無く、環境にも優しく、大規模な発電が可能 ・日の核融合発電では、高レベル放射性廃棄物が出ない。核融合発電で、放射化 したブランケットの放射能レベルは100年程度で十分低下し、再利用することができる 岐阜県土岐市の核融合科学研究所での重水素実験に反対する人々 当該

    【速報】 日本が1Lの海水から2500Lの石油エネルギーを取り出す核融合を開発! 中日、毎日新聞は激怒
    Qwerty401
    Qwerty401 2013/02/11
    プラズマ発電って命名はナイスアイデアな気がする。マイナスイオン発電って名前だったらありがたがる人すらでてきそう。
  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
    Qwerty401
    Qwerty401 2012/06/27
    このくらいわかりやすい図にまとめた上で、消費税上げないといけない必要性を教えてほすぃ
  • 日本国憲法を口語訳してみたwwwwwwwwww : キニ速

  • 海外「限界を超えた技術力」 日本の陶器職人の技量に外国人が感嘆

    の陶器職人の技術力への海外の反応です。 和もの・和雑貨を海外にも販売するセレクトショップさんが 投稿した動画のようですが、それ以外の詳細は不明。 あまりにも自然で無駄のない動きで急須を作り上げていく、 職人さんの技術力がとにかく凄いです。 それではさっそく動画とその反応をごらんください。 Watch the Pottery(Teaware) Making Technique Live! ■ いやー、素晴らしい仕事ぶりでした。 この人は才能に満ち溢れてるね! フィンランド 23歳 ■ 冗談抜きで、信じがたいレベルの技術だ。 おそらく、長い時間陶芸と触れ合ってきたんだろう。 アメリカ ■ ちょうどこの前日の手作りの急須を買ったばかりなんだ。 それを作ってる光景には、何とも魅入ってしまうよ。 オランダ 42歳 ■ 急須の蓋を作るときに、まったく寸法を考慮してないのに、 容器と完璧にフィット

    海外「限界を超えた技術力」 日本の陶器職人の技量に外国人が感嘆
    Qwerty401
    Qwerty401 2012/05/17
    簡単でしょ?みたいなノリだけど、陶芸家が5分くらいで急須作ってる。すっげー
  • 日本の人口推移 1950~2050

    伝わるINFOGRAPHICS〈ツタグラ〉テーマ3「これからの働き方を表現」藻谷浩介氏のセッション資料の人口推移グラフを動的に閲覧できるように再現。

    Qwerty401
    Qwerty401 2012/04/07
    これは分かりやすい
  • ネット選挙ドットコム -選挙も政治もネットの時代-

    Qwerty401
    Qwerty401 2012/03/12
    CSRを無視し、人々や環境に害悪を及ぼした企業を"表彰"するアワード。コスト削減のため安全策を怠った点が強く糾弾され、2012年のみならず21世紀のパブリック賞として推薦したい程だそうです
  • フランス人カメラマン「日本のカメラマン技術高過ぎw 感動で涙出た」 « 日本最強伝説

    250 : 整体師(catv?):2010/10/09(土) 15:31:36.35 ID:eJZKixCG0>>1 フランス人カメラマン「日のカメラマン技術高過ぎw 感動で涙出た」  説明: Nolife presenteスーパープレーULTIMATE 日のモーニング娘。コンサート映像スタッフのカメラスイッチング技術に驚いたNo life-?TVのディレクターが、コンサート映像を 使って撮り方や技 術について解説す る面白い番組です。 No life-TVは、日のポップカルチャー(音楽ゲーム、アニメなど)を紹介するフランスのケーブルテレビ局です。 2009年1 月から、Hello!Projectのアーティストを紹介する番組「アミアミアイドル」も放送中。 詳細は、Nolife(フランス語)  ※追記 途中までしか見れてないのですが、ぜひ紹介をしたかったので。 CGなんかは莫大なお金

    Qwerty401
    Qwerty401 2012/02/19
    確かにアイドルのライブ映像は上手く撮れてるのが多いよなー
  • 日本人で年収が200万円以上ある人は、世界の上位5%の富裕層。500万以上で普通車を持っているなら上位3%以上。

    Qwerty401
    Qwerty401 2012/02/05
    "日本人で年収が200万円以上ある人は、世界の上位5%の富裕層。500万以上で普通車を持っているなら上位3%以上。"へぇー
  • イージス艦「きりしま」の快挙

    「きりしま」の放った迎撃ミサイルは、6発の大陸間弾道弾にすべて命中。 弾道弾を、宇宙空間で迎撃してしまったのです。 これは世界初の快挙です。 世界で初めて、大陸間弾道弾がミサイルで撃墜させられた。 日の海上自衛隊は、試験開始前から、「100発100中ですよ」とケロリとしていたといいますが、対する米国のミサイル防衛庁(MDA)は、びっくり仰天。 むしろ日側よりも、有頂天といっていいくら大喜びしてくれています。 高速で飛来するミサイルを、宇宙空間で撃ち落とすというのは、飛んでくるピストルの弾を、ピストルの1発の射撃で撃ち落とすよりも尚、むつかしいといわれています。 どうしてかというと、なにせ宇宙空間には大気がない。 ですから、迎撃ミサイルの軌道を、途中で羽を使って変えることができないのです。 大陸間弾道弾は、一基のミサイルに、複数弾頭を搭載したり、核を搭載したりできるミサイルです。 射程距

    Qwerty401
    Qwerty401 2011/10/31
    こういう技術を持ってるけども戦争おっぱじめないところがいい
  • 日本SUGEEEEEE!ってなる雑学下さい。 : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:21:29.45 ID:fvR3D5Gp0 画像の一番下が日 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:22:27.37 ID:ydZleLYa0 有名だが日で汲んだ水を中国で流すと変色する 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:29:39.27 ID:CNa3sbgtQ 【アイゴー!ウリは謝罪と賠償を要求するニダァアア!】 日帝支配のせいで、半島の人口が2倍に増えて24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされて、人口の30%を占めてた奴隷が解放されて、幼児売春や幼児売買が 禁止されて、家父長制が制限されて、家畜扱いの朝鮮女性に名前がつけられるようになって、度量衡が統一され、8つあった言語が統合されて、標準朝鮮語 が

  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
  • 日本SUGEEEEEEEEEEってなることを書いてくスレ : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/28(月) 20:12:06.45 ID:CZjhZXG50 小型ロボットの技術がすごい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/28(月) 20:13:27.88 ID:uZ3jpswd0 大阪弁講座 第一回「なんや」 今回はイントネーションやアクセントによって多彩な意味を持つ「なんや」について 扱います。例文では客が「コレなんや」と言おうとして間違えて「なんやコレ」と 言ってしまい店主とケンカになってしまいます。大阪弁では語順が入れ替わると 大変失礼な言い方になってしまう事があります。気をつけて使いましょう。 客「なんやコレ」        (何ですかこれは) 商「なんやと!」       (何を言っているんだ!) 客「『なんやと』ぉ!?」     (「何を言っているんだ!」だって!?) 商