タグ

SNSと法に関するQwerty401のブックマーク (2)

  • バイラルメディアに写真や記事をパクられた時、何をすれば良い? - シェアしたくなる法律相談所

    みなさん、「バイラルメディア」って知っていますか? 今、インターネット上で増えてきている主に動画や画像を紹介するブログ形式のサイトのことです。 バイラルメディアは、多くの人が興味を持ちそうなネタを提供することにより、FacebookやTwitterなどのSNSで取り上げられ、そこから人を介して情報が一気に拡散することから、「バイラルメディア」つまり「ウイルスの様に拡散するメディア」という名称が付けられています。 要は、読みやすく拡散させやすい内容の記事を掲載するサイトの総称だと思っていただいて語弊は無いと思います。ここまで聞けば、「あぁ、あれか!」とピンときた方も多いかもしれませんね。 さて、今や乱立傾向にあるこのバイラルメディアですが、他人が書いた記事や他人が撮った写真、動画などを無断でそのまま載せているサイトもあり、問題となっているようです。 では、そんなバイラルメディアにあなたが撮っ

    バイラルメディアに写真や記事をパクられた時、何をすれば良い? - シェアしたくなる法律相談所
  • Pinterestはどこまで合法なのか?ある女性のストーリー デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近日でもアメリカでも最も大きな話題を呼んでいるサービスとして多くの方々がまず思い浮かぶのは、恐らくPinterest(ピンタレスト)だろう。ピンタレストは気にいった画像をウェブ上のボードに貼りつけるサービスでユーザーはカテゴリ設定し写真を投稿する。その後、他のユーザーから様々なコメントがつくなど写真をきっかけにコミュニケーションをとることができる。そのおしゃれなインターフェース、使いやすいUI/UX, テーマ別に品質の高い写真が一つのページに集約される実用性等を理由に、女性を中心に急激に人気が高まっている。 参考記事: *女性ユーザーが凄い!「Pinterest」ピンタレスト このサービスでは、Web上で見つけた自分の気に入った写真をテーマ別に並べて楽しむのが主な利用方法であるが、よく考えると、他人が権利を所有する写真ファイルを転載しているので、以前よりその合法性が気になっていた。プロ

    Pinterestはどこまで合法なのか?ある女性のストーリー デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    Qwerty401
    Qwerty401 2012/03/02
    Pinterestに限らず、キュレーション系のサービス全般におけるオリジナルの権利の議論として読んだほうがよさげ。けどこの記事ちょっと分かりにくい。
  • 1