タグ

正規表現に関するUDONCHANのブックマーク (4)

  • 正規表現の問題集1(基本編)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    正規表現の問題集1(基本編)
  • 正規表現の機能の覚書き

    はじめに「はじめての正規表現」がホッテントリ入りしていますが、 導入としては、何に使うのかがわかりやすくて良いのではないかと思います。 あれを見て、基機能をまとめてみたくなったので、正規表現の基的な機能について書いてみます。 (正規表現が初めてという人は「はじめての正規表現」を先に見たほうがいいと思います。) 例では「検索」か「置換」をするものとして話を進めていきます。 (「はじめての正規表現」が実例を中心にしたのに対して、こちらは機能を中心に書きます) 正規表現は、プログラミング言語やその他のツールなど、それぞれで微妙な違い(方言)があるので、その点には注意が必要です。 (表記法が違ったり、ここに紹介する機能がサポートされていなかったり、逆に紹介していない機能をサポートしていたりする場合があります) メタ文字とリテラル文字正規表現には、メタ文字とリテラル文字というものがあります。 メ

    正規表現の機能の覚書き
  • 正規表現とは何か @ val it: α → α = fun

    http://blog.bugyo.tk/lyrical/2008/07/post_59.html perl の正規表現のような複雑なことをしなくても、この設問であれば後方参照マッチをつかって />\(==*\)#\1~/ でいけるような。 sed/awk のようなふつうの伝統的な UNIX コマンドでも余裕でマッチ可能(Bは言うまでもなく正規表現で書ける)。ただもちろん、後方参照マッチを使うとそれは理論的には正則言語ではありません。 こういったタイプの言語が正則でないことの証明には反復補題(ポンピング補題)が便利です。同じようにして「カッコの対応が取れている」といったことも正規表現では書けないことが示せます。 Category: Uncategorized You can follow any responses to this entry via RSS. Both comments

  • txt2re 文章から対話的に正規表現を作れる支援サービス

    一週間のうちにいくつも正規表現のツールが話題になるのは、正規表現で悩むプログラマが多いということだろう。また面白いサービスが出てきた。 txt2reは、テキストボックスに入れたテキストを分解し、そこからどんな正規表現が作 […] 一週間のうちにいくつも正規表現のツールが話題になるのは、正規表現で悩むプログラマが多いということだろう。また面白いサービスが出てきた。 txt2reは、テキストボックスに入れたテキストを分解し、そこからどんな正規表現が作りたいのかを推測して提案してくれるというサービス。 サンプルで入っているテキストでは、日付(の英語表現)のあとに引用文で英文、という入力。 入れたものが要素ごとに分解された上で、まとまった部分が「文字列」なのか「月」なのか「アメリカの州」なのか、といった推測がされて、選択肢としてリンク表示される。 「ここは月のつもりだった」ということでMonthを

    txt2re 文章から対話的に正規表現を作れる支援サービス
  • 1