タグ

サバイバルに関するUDONCHANのブックマーク (34)

  • aki note » フィールドワーカーに学ぶノートのとりかた

    フィールドワーカーに学ぶノートのとりかた総合地球環境学研究所の阿部健一先生のお話を聞いて、世界各地のお話もおもしろかったのですが、個人的には断片情報に溺れていてこれをどうにかしたい研究をしていることもありフィールドノートの話とてもおもしろかったです。 というわけで、フィールドワーカーに学ぶノートの取り方をまとめておきたいと思います。 阿部先生は小さいフィールドノートと大学ノートを使っていて、まとめ用の大学ノートの実物を見せていただきました(^^) フィールドノートにその場で見聞きしたことを描写して、一日の終わりに大学ノートにまとめるそうです。このまとめ作業を怠ったら駄目で、さらに読み返して反芻することがとても大事。みんなで見ながら当時の話をしてくれる先生はとても楽しそうで、これを開くとぱっと記憶が読みがえってくるそうです。 大学ノートはまとめ用で、フィールドノートの切れ端やパンフレットや地

  • 研究が面白い理由(2) - Ockham’s Razor for Engineers

    理論、文献に携わる時は、静かにひとりで考える時間が大切。計算プログラムを組むときも同じ。頭にスイッチがあって、スイッチがはいると思索の部屋にひきこもることができる。この静かな時間が結構好き。わからないことが続くと、結構苦しい時間でもありますが。ときどき論理がつながると、天上から光がさしこむ瞬間がある。

  • 卒論を書き上げた後、研究者を志す学生が初めにすべきこと

    今まさに卒論の追い込み中って人、多いですよね? ラストスパート、頑張ってください。 さて、研究者を志してこれから修士課程、博士課程への進学を考えている人はぜひ、卒業論文を徹底的に評価して貰ってください。 論文は、書き上げただけでは意味がありません。必ず信頼できる人に評価して貰ってフィードバックを貰いましょう。 指導教官も多忙ですし、沢山の卒業論文・修士論文を受け取っているわけですから、自分からアクションを起こしていかないと、最悪の場合読んですら貰えません。 論文を評価して貰う時には『この論文を学術雑誌に投稿するためには何が足りないか』について意見を聞きましょう。 分野によっては非現実的かもしれませんが、研究者を志す学部4年生には卒論を改善したものを一度投稿してみることをお勧めします。 無料で自分の研究について検討して貰えて、場合によっては大学院における研究方針まで示唆して貰える訳ですから、

    卒論を書き上げた後、研究者を志す学生が初めにすべきこと
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

  • 論文の練習をしてたら自分の意見がわからなくなった

    「練習です。死刑制度は存続させるべきかというテーマで論文書け」というから、おれはまず「廃止すべきだ」というゴールに向けて書いた。おれは「廃止しても凶悪犯罪は増えん」ということと「被告人の人権を侵害する」ということ、「そんな犯行するような被告人を作った社会にも責任の一端があり、社会も被告人を更正さすという形で責任を負うべき」などをちりばめた。 で次に「存続するべきだ」というゴールに向けてもうひとつ書いた。「目には目を、人権には人権を(ry」ということと「凶悪犯人は再犯率が高いので野に放てば再び市民に害なす可能性高い、殺すべき」ということ、「取り返しがつかないと廃止派はいうけど、それは懲役刑の服役期間も戻ってこないし根拠にならねえ」などをちりばめた。 見比べてできのよさげな方(どっちだっけ)を出し終えた後、おれはへんな気分になった。あたまがぐちゃぐちゃイライラして落ち着かない感じ。 「正しい」

    論文の練習をしてたら自分の意見がわからなくなった
  • うまい逃げ方 - 発声練習

    Amazon.co.jp:うまい逃げ方 著者は宋 文洲さん。私は宋さんの書き物が好きでメールマガジンも購読している(宋文洲のメルマガの「読者広場」)。 こののもっとも重要なメッセージは「つらかったら、我慢しなくて良いよ」ということ。最期には止めてもよいからこそ、自分ができるところまでがんばってみる。その結果、成し遂げることができるよ。というのが宋さんのメッセージ。宋さんの半生を文化大革命から振り返ることを通して、「つらかったら、我慢しなくて良いよ」というメッセージを伝えている。 こので提案されているつらい人生をつらくなくする魔法は以下の5つ。 この世に、つらくない人生なんかありえないと腹をくくる。 我慢や辛抱はしない。つらさから逃げ出す勇気をもつ。 でも、限界まで、努力はする。 発想を転換し、つらさの呪縛から解き放たれる。 あきらめることを知る。 面白いのは、宋さんの若いときの一番つら

    うまい逃げ方 - 発声練習
  • 大学教員としてのスキルアップを目論んで読んだ本 - 発声練習

    研究日記 大学教員としての指導方法について,参考になる書籍はないかなぁ. 私も知りたい。何か欲しいときはまずは差し出すのが基なので、私が役にたったなぁと思うを思いつくままに。ぜひ、他の大学教員、あるいは技術者のみなさま、役にたったの情報をプリーズ! 講義の仕方 Amazon.co.jp:授業をどうする!―カリフォルニア大学バークレー校の授業改善のためのアイデア集 当にアイデア集なので、気に入ったのだけを使う形 Amazon.co.jp:成長するティップス先生 私自身と学部学生のスキルアップ 大学の新入生が大学生としてどのようなスキルを身につけなければいけないかが書かれた。新入生にお勧め。 でも、はっきり言って私が大学生のときにこんなことを習った記憶はない。現在の一つの病である「教えられないならばできなくて当然」というものの一つの側面であるといえる。でも、我々は、この世界を作ったの

    大学教員としてのスキルアップを目論んで読んだ本 - 発声練習
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • なんとか修士論文提出した。活躍した便利グッズなど - 死に舞

    出来については保証できないが、自分の中ではかなり勉強したカンジがあった。自己満足的にはOK いろいろ人の世話になりました。ここでもお礼を言っておきます。ありがとうございます。 諮問はまだまだ時間がありますので、研究の話はまたおいおいしていくことにして、一日10時間の仕事するために必要だったもの、お世話になった商品をここで紹介しておきましょう。 ロイヒつぼ膏156枚 RT156 ロイヒつぼ膏。なかなかオーセンティックなパッケージング。しかし、これは効く。結構、がんばって仕事していると肩と首がこるのだが、これをつけて自転車で家から学校にいくだけでたいていのこりはほぐれる。腰が痛いとか言う友人たちにもすすめたけど、ほぼ私の周りでは絶賛されている商品。最高。安いし。というかもっと小ロットで売って欲しい。 というか、結構、自分の年代くらいの人たちが軒並み腰が痛いとか言っていて、オッサンに近づいている

    なんとか修士論文提出した。活躍した便利グッズなど - 死に舞
  • エクストリームなホームレス - 男。東京都市大学生の日記。

    TOKYO0円ハウス0円生活作者: 坂口恭平出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2008/01メディア: 単行↑を屋で立ち読みしたらものすごく面白かったので買おうと思う。安いし。 著者が建築学科卒というのもありベースにあるのは建築的な視線なのだけど、まさにエスノメソドロジーを地で行くような深い内容。ホームレスをいかにして排除するかみたいな研究よりはるかに面白い。ホームレスたちは独自の複雑な文化・文明を持っている。怠惰な現代人よりはるかに知恵と工夫に満ちたアクティブなライフスタイルだ。 以前からネットカフェ難民等の都市をオルタナティブな形で経験している人たちは現代的なエスノグラフィーの対象にしたら面白そうだなーと思っていたのだけど、やはり、スケボーとかグラフィティのようなストリート・カルチャーという事を語ろうと思ったら、彼らホームレスも無視できないのではないか?と改めて思ったわけです。

  • すくいぬ 借金だらけの奴の食事

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:貧し味噌[] 投稿日:2006/01/13(金) 20:39:12 ID:IsGwxvJB みんなどんなもんってんだよ? 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。[] 投稿日:2006/01/14(土) 14:00:16 ID:oMPQHxuY 海にでて。釣り人が残したサビキでいわしとってたべてます カルシウム豊富。無料だから金かからず。ヤッテミソ・ワラ 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。[] 投稿日:2006/01/14(土) 18:45:32 ID:qWxzt7TL 鳩。 けっこういけるよ 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。。[] 投稿日:2006/01/22(日) 11:45:23 ID:BVr4fcX9 今 賞味期限のきれ

  • 404 Blog Not Found:英単語が覚えられないたった一つの決定的な理由

    2008年11月03日05:30 カテゴリLogos 英単語が覚えられないたった一つの決定的な理由 その英単語がなぜ覚えられないか? 英語ができないたった1つの決定的な理由 あえて言おう。英語回路とかどうでもいいから、まず英単語覚えろ。 答え:英語で覚えていないから 1000語とか2000語とか10,000語とかよく言うけど、大事なのは数じゃない。そもそもこういうのを数える時って、派生語はどうしているのだろう。go/went/goneは1語?それとも3語? より大事なのは、一つの文を英語で作れること。そのためには、「均等に」1000語知っていることよりも、「よく使われる」単語を、「より多彩」に使えるようになるのが先決。 例えば、"prepare"という言葉を、「準備する」と覚えちゃ駄目。"get ready"と覚えないと。そのためには、getを「深く」知らなければならない。このgetにse

    404 Blog Not Found:英単語が覚えられないたった一つの決定的な理由
  • 怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習

    私の指導教員は怖い先生だった。論理があいまいな点、言葉の意味があいまいな点に関してとても容赦のない追求がある。たとえば、特に何気なく「〜などがあります。」と言おうものなら、「『〜など』ということは、他にもあるということですよねぇ?全部列挙してください」と突っ込まれる。また、先生が「***という言葉の意味を教えてください。」と尋ねてきたときに「たとえば〜」などと始めると、即座に「たとえはいりません。質を教えてください」とくる。でも、基的には優しい先生だったのでしどろもどろな学生の説明を長々とよく聞いてくれた、先生のコメントは「あなたが何を説明しているのかサッパリわかりません。もう一度まとめてから来てください」だったけど。 私が、四年生のときは当然のことながら、上記のような振る舞いをする先生が怖くて仕方なかった。ゼミや先生と一対一の討論のときは結構涙目になってしまうことがあった。 でも、先

    怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習
  • 芸大に受かる受験絵の描き方 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにもうそろそろ11月になるけれども、受験勉強もこれからがいよいよ佳境というところだろう。そしてそれは、美大の受験生にとっても同じはずだ。美大の受験生にとっては、これからの数ヶ月間の過ごし方が当にだいじになってくる。 ただし絵というのは(特に受験に必要な「受験絵」は)、普通の勉強と違って、きっかけさえ掴めれば一夜にして上手くなる。一皮むければ、一気に合格圏内に突入できる。だから、だいじなのは「そのきっかけを掴むこと」だ。それは鉄棒の逆上がりのようなもので、ある日突然できるようになる。普通の勉強のように、コツコツとした積み重ねが必ずしもだいじというわけではない。だいじなのは脱皮することなのだ。一皮むけること。そのきっかけを掴むことである。もちろん、それを掴むためには、日々のコツコツとした積み重ねも当然必要なのだけれど、それ以外にも、ちょっとした発想の転換や視野の広げ方で、突然それができ

  • 卒業研究・修士研究時のセルフケアをお忘れなく - 発声練習

    一つ前のエントリーでも書いたけど、卒業研究や修士研究で体調崩したり、心の調子を崩したりするのはバカらしい。真剣にかつ楽しくやろう。定期的に次の事柄を確認してみて。 週を平均して、自分にとってベストな睡眠時間ぐらい寝れている? 睡眠は精神バランスの維持に重要な要素なので、十分に寝ること 定期的に運動しているのに眠気がこない場合は、念のためカウンセリングに行こう 定期的(最低週に一度)は運動している? 中国理系最高峰の清華大学の格言「7は8に勝る」。意味:7時間勉強して1時間運動する方が、8時間連続で勉強することよりも効率が良い 研究においては、一時的に頭を研究以外にそらすことが重要。運動は良い方法。 私にとって、悩んだときの常套手段は散歩。1〜2時間くらい歩くと良いアイデアが浮かぶことが多い 中国でアイデアが一番浮かぶ場所と言われているのが3乗(馬の上、トイレの上、ベッドの上)。頭を緩める必

    卒業研究・修士研究時のセルフケアをお忘れなく - 発声練習
  • 特別研究員の将来と待遇 - OKWAVE

    論文は質ももちろんなのですが、質というのは人の能力もありますが、研究室としてやっている研究自体のレベルに関連する所でもありますし、評価も難しいですから、、まぁ数がある程度あるのなら、それなりの成果は上げていると考えて良いかと思います。 博士号取得者の最近の標準的なキャリアパスは↓です 博士課程終了→ポスドク(特別研究員) → 助教 → 講師 → 准教授 → 教授 ポスドクと講師はスキップする場合もあります。国公立大学の場合、多少の大小はありますが研究室毎に助教×2、講師×1、准教授×1、教授×1という数のポストがあります。この数は基的には変えられないので、誰かが定年とか転出とかで辞めない限り、そのポストに居続けます。 そうなると問題なのが、30代向けのポストである助教(去年までは助手と呼ばれていた)に定年間際まで、なんの業績を挙げずに居座る人が出てきます。おそらく、どこの国公立大学も学

    特別研究員の将来と待遇 - OKWAVE
  • しゅふまん~主婦ときどき漫画家~

    ◇近著◇ 「零戦少年」(秋田書店)2015年 「へっぽこママはギブ寸前!!」(ぶんか社)2015年 ◇連載中◇ 「知りたくなかった!」 →当にあった愉快な話(竹書房)2015年春~ new「整理収納アドバイザーは見た!」 →エッセオンライン(扶桑社)2016年秋~ 「石渡嶺司の反就活学」イラストのみ担当 →毎日新聞大阪版2014年1月号~ ※※※※※※※※※※※ 現在、当ブログの更新は 不定期更新です。 ※※※※※※※※※※※ ↓追記は「仕事履歴」です。 続きを読む "about しゅふまん"

  • 体よく断る時に役立つ言い回し | ライフハッカー・ジャパン

    断るのって、なんとなくパワーを使いませんか? 次から次へと迫り来る「お願い」をかるーくいなせれば、仕事の効率は上がるかも。でも、断るのはお願いするよりも神経を遣うことが多いのも事実。そんな人にオススメの、体よく断るためのTipsです。 断り方のポイントとしては、「断った後の、相手との関係をどうしたいか」によって、大きく3つに分類できます。 今後も信頼関係を維持したい相手なら、正直な理由を伝える。 あまり正直に言うと角が経つ場合には、婉曲に伝える。 一見さんであれば、単刀直入に断りの連絡を入れる。 1つ目の場合は、あまり言い回しに凝らず、「普段どおり」に書いたほうがいい結果になることが多いでしょう。また、そういう相手であればメールや電話で断りを伝えるのも、それほどストレスを感じるものではないと思います。 気を遣うのは、「断る理由に、あまり筋が通ってないとき」。そんなときには、正直に「できませ

    体よく断る時に役立つ言い回し | ライフハッカー・ジャパン
  • 社会保険の馬鹿 | おごちゃんの雑文

    新入社員が入ったので、諸手続きをする。 基は労働保険と社会保険。こういったのは自分でやっても大した手間ではないので、社労士とか頼むよりは自分でやった方がいい。ところがそうすると、いろいろ問題点を発見してしまう。 労働保険は悩む余地があまりない。掛金も知れているし、「万一」とか考えると効果も大きい。無条件で早めに入れるのがいい。困るのは健康保険の方だ。 健康保険は月単位だ。だから、1日(正確には給与計算期間の初日)に入社するという場合は何も悩むことはない。ところが、それ以外の日に入社しても掛金の日割計算はしてくれない。原理的には、国保の方は日割精算可能だから、そっちを調整すればいいじゃないかということになるのだが、この手続きは面倒臭い。しかも、保険や年金の掛金はそんなに小さくもないから、「とにかく入れとけ」というのも躊躇する。だから、入社日は「1日」にしておくのが、いろいろ楽でいい。そうで