タグ

ある意味では…とYouTubeに関するZeroFourのブックマーク (2)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/23
    究極的には好き/嫌い(Yes/No)の二択でしかないんだが…断じない中庸さというか煮え切らなさというか「かなり嫌いじゃない」と川澄舞的(ぉ)というか、そんな日本人っぽい感性・評価も捨て去るには惜しいとも思う。
  • 角川だけじゃない、YouTube“違法”動画の収益化 個人ビデオ+BGMの公認も

    Google法人は2月23日、YouTube日版の著作権侵害対策について説明し、ユーザーや権利者の利益になるよう対応を進めていると強調した。個人が撮影したプライベート動画のBGMに、権利者に無断で楽曲が使われていた際、権利者が「問題ない使い方」と判断すれば公認し、動画ページに広告を貼り付けて収益につなげている実例も紹介した。 YouTubeには現在、1分間で約15時間分の動画が投稿されているという。違法動画対策は従来から進めており、(1)投稿時に著作権について警告する、(2)過去に削除した違法動画のハッシュ値と照合し、同じ動画の投稿を阻止する、(3)規約違反の動画を3回投稿したIDは無効にする――といった対策を実施。ユーザーが投稿した動画には、基的に広告を付けていない。 権利者向けには、動画の削除ツールを提供しているほか、権利者が登録した動画について、同じ動画や似た動画を自動で照

    角川だけじゃない、YouTube“違法”動画の収益化 個人ビデオ+BGMの公認も
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/02/24
    MADや違法アップロードを徹底駆除するか、やや甘めに見てマーケティングの場と見るか。…たぶん制作側は苦渋の選択だったんだろうなぁ。あと、下請けのアニメーターさんたちにまで還元してあげてください><
  • 1