タグ

これはきついと読売新聞に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • ガソリン値上がり、1リットル150円寸前 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石油情報センターが7日発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(1リットルあたり、5日時点)は、前週(27日時点)より3・7円高い149・2円と、節目となる150円寸前まで上昇した。 昨年8月15日(150・2円)以来の高値で、上昇は3週連続。上昇幅が3円を超えたのは昨年3月14日以来となる。 米欧がイランへの制裁を強めたことで、世界的な原油の安定供給への懸念が強まった。日やアジア諸国向けに輸出される原油価格の指標となるドバイ原油も2月下旬から1バレル=120ドル台と高値が続き、国内の石油元売り大手が卸価格を引き上げたのに伴い、小売価格も上昇している。円相場が1ドル=80~81円台と1か月前に比べ5円ほど円安となったことも、原油の輸入価格を押し上げる要因だ。

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/03/08
    月末あたりからじわじわとセルフの価格表も上がっているなと思っていたが…今や付近で一番安くても155円。節約&多忙の中でも一度は花見に行きたいと願う出鼻をくじかれる。
  • 東電、夏の電力不足必至…供給最大で5千万kw : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首都圏の電力不足に対する懸念が高まっている。 東日巨大地震で、東京電力は多くの原子力発電所や火力発電所が運転停止に追い込まれ、供給能力の回復が遅れており、計画停電が長期化するとの見方も強まってきた。人々の生活や日経済にも大きな打撃となる計画停電が、なぜ行われているのか。その背景や今後の見通し、そして節電の効果を検証する。 東電が行っている計画停電は、一部の地域を除く管内を5グループに分け、交代で停電を行う。計約1400万世帯が対象となっており、午前6時20分から午後10時まで、それぞれ3〜6時間程度停電させる仕組みだ。26日からは、各グループをさらに五つのサブグループに細分化して公表し、停電する地域がより明確になるようにする。 電力需要が供給能力を上回った場合、周波数が不安定になって大規模な停電を引き起こす可能性が高い。計画停電は、こうした不測の事態を避けるため、需要をあらかじめ抑える

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/24
    あるいは冷夏となればだが…。冬場は服や靴下の重ね着で何とか耐えたとしても、夏場は服を脱ぐにも限界が…肌を剥ぐわけにもいかんし。|災害特需というには不謹慎かもだが、団扇・扇子・避暑地に人気が集まるかも?
  • 通勤・行楽客直撃、JR京葉線が7時間不通 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR京葉線の運転見合わせで、振り替え輸送のバスに乗り込む人たち(30日午後7時40分、JR舞浜駅で)=松田賢一撮影 30日午後1時50分頃、東京都江東区塩浜のJR東日の越中島変電所から出火し、同変電所から送電を受けている京葉線が東京―蘇我間の全線で運行できなくなった。 約7時間後の午後8時55分頃に運転を再開したが、166が運休したほか4が遅れ、約13万8000人に影響が出た。京葉線は都心と千葉方面の東京ディズニーランド(TDL)などを結んでおり、夏休みの行楽客や帰宅する会社員らの足を直撃した。 JR東日によると、変電所で火災警報が鳴ったため確認したところ、過電流を防ぐためのブレーカーの一部が焦げているのが見つかった。変電所は無人で施錠されているといい、同社と東京消防庁などが原因を調べている。 このトラブルで、下り普通電車(10両編成)が新木場―葛西臨海公園間の線路上で停車。約50

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/07/31
    新木場まで行かないとにっちもさっちも行かなくなる、あの近辺の弱点が浮き彫りになったか。
  • 1