タグ

これはまずいとハイキング・登山に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 北アの登山道にペンキ 間違った登山道にも 安全上問題

    北アルプスの槍ケ岳(3180メートル)周辺から北穂高岳(3106メートル)に向かう稜線(りょうせん)上でことしの登山シーズンに、何者かが白いペンキで勝手に道案内に見える印を付けたことが7日、分かった。山小屋経営者らによると、既に印がある上に塗ったものもあり、完全ないたずらとはみてはいないが、危険な道に誘導する印もあって安全上の問題を指摘。環境省松自然環境事務所(松市)は週明けにも現状を確認する予定だ。 印が見つかったのは、槍ケ岳から穂高方面に向かう稜線上にある中岳と大キレット、また槍ケ岳山頂下の槍沢の登山道。矢印、丸印、バツ印が周辺のあちらこちらの岩に付いている。稜線上にある槍ケ岳山荘と南岳小屋を経営する穂苅康治さん(62)=松市=が9月中旬に発見した。 登山道では道案内のため、山小屋関係者らがペンキで印を付けることがあり、丸は正しい道を、バツは誤った道であることを表す。ところが

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/08
    これはさすがに…悪ふざけにも程がある。よしんば経験者が「行けたから」と付けるにしても…いや、なら余計にあり得ないか。>"完全ないたずらとはみてはいないが、危険な道に誘導する印もあって安全上の問題を指摘"
  • 「手ぶら思いつき」で富士登山、「助けて」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2日午後9時45分頃、富士山の8合目付近にいるという男性から「一人で富士山に登ったがライトを持っておらず、暗くて道がわからない。怖いので助けてほしい」と119番があった。 静岡県警富士宮署などの山岳救助隊員6人が出動し、午後11時半頃、6合目(標高2490メートル)まで自力で下りてきた男性を保護した。男性にけがはなかった。 同署の発表によると、男性は東京都中野区のパチンコ店店員(22)。2日午後5時頃、静岡県側の富士宮口5合目から入山し、9合目(3460メートル)付近まで登ったところで断念して下山を始めたが、暗くなったため携帯電話で救助を求めたという。 男性は長袖のカッターシャツにジーパン、スニーカーの軽装。料や装備もなく、手ぶらだった。富士山は1日に山開きしたが、6合目付近の気温は2度。男性は登山歴もなく、「思いつきで登ってしまった」と反省した様子だという。同署は「人騒がせな話。一歩間

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/07/03
    ライトなしでよく9合目から6合目まで戻ってこられたものだ…四方を山に囲まれた県民としては、これからこちらもこんな人たちを散見することが多くなるのかなと不安を覚える(´・ω・`)
  • 1