タグ

これはわかると心理・思考・考え方に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 初対面では人見知りしないのに、人見知り : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年03月03日 初対面では人見知りしないのに、人見知り Tweet 2コメント |2011年03月03日 22:00|コミュニケーション|Editタグ :メンタルヘルス人見知り http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244255883/ c Beata Cervin 1 :優しい名無しさん:09/06/06 11:38 ID:qWcaUk0t 以前生活全般板にあってとても共感したのだけど、いつのまにか落ちてしまったスレを メンタルヘルス板に復活させてみました 初対面では人見知りしないのに だんだん人見知りになってしまう人いませんか? 初対面やしがらみのない関係では、 好奇心をもって知らない人とも、楽しく仲良く話せるのに 知り合った時間が長くなるに連れ、反対に人見知り(?)になってしまう人。 この人間関係の中でずっとうまくやらなければと思うと

    初対面では人見知りしないのに、人見知り : ライフハックちゃんねる弐式
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/04
    築かれた関係を友誼・信頼として維持すべく、人は謙遜や同調の態度を取る。ただ結局は、利用し合う関係でしかない(時にTwitterはその側面が強く見える)。相手に好かれたいと思う気持ち自体に間違いはないが…。
  • アニメ声優時々ゲ板 最近明らかに発達障害のキャラ多くない?

    1 : エリスちゃん:2010/01/27(水) 01:55:07.20 0 特定のキャラや作品を侮辱する意図はありませんよ。 差別を助長するつもりもないですよ。  昔から少年漫画の主人公とかが それっぽいとかはあったけど 最近明らにそう意図してるのが増えてません? 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の主人公と整備士の子とか、 「けいおん」の唯とか、たくあんとか。  単に天然とかドジっ子とか無口みたいな 漠然としたキャラ付けじゃなくて 明らかに意図的に発達障害系の症状とか特性みたいなものを 理解したうえで行動や発言が作られてるような。 5 : あれがアルタイルなんちゃら:2010/01/28(木) 16:13:22.77 0 ヒント: 登場人物の知性は作者の知性を超えることはできない 6 : こんなのサムじゃない:2010/01/28(木) 16:38:00.34 O >>5 スゲー納得 2 : キー

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/03/09
    5「登場人物の知性は作者の知性を超えることはできない」 30「この子は自分が何とかしてあげないと…ってやつか」 157「可愛いってのはそもそも対象を馬鹿にして成立する感情なんだよ」>”俺の嫁”というモノ扱いか。
  • Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ

    コメント一覧 (11) 1. ありがとうございます 2009年11月16日 05:55 最初の意気込みだけででエネルギーを使い果たしてしまった・・・ そうならないように気をつけます。 2. nic 2009年11月16日 17:50 たしかに、よく言われてますね。なにかで発散されてしまうと満足してしまって、創作意欲がなくなると。 私はTwitterで反応してくれるお友達がいないので、呟いても全然大丈夫です 3. min 2009年11月16日 19:05 でも、それってTwitterに限ったことじゃないし、ブログも同じだし、インターネット自体がそうだし??? 4. fo 2009年11月16日 21:20 >>3 読解力が無いって言われない? 5. ベータブロガー 2009年11月16日 22:35 blogとtwitterを同列に並べるのがそも間違い それぞれの特徴をとらえて合ったものを

    Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/16
    既にはてブでそうです(^o^)ノ|何もtwitterに限らず、ネットが常用となった時点で知・感情の醸成の形が変わった。蓄積することは前よりも容易くなった分、己が内での咀嚼・反芻・深化がしづらくなったのも一面かと。
  • 1