タグ

これはわかると自然に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 戸隠神社一帯、交通渋滞が深刻に 9日から有料循環バス運行

    長野市の戸隠神社一帯で交通渋滞が深刻になっている。神秘的な力があるとされる「パワースポット」ブームに加え、女優の吉永小百合さんが出演し、戸隠で撮影されたJR東日テレビCMが人気に拍車を掛けた。県天然記念物に指定されている奥社参道一帯では、杉の根元の土が踏み固められ、影響も心配されている。9日からの3連休も混雑が予想され、観光関係者は対応に追われている。 7日、戸隠観光協会や市戸隠支所の職員らは一帯の道路に車両誘導看板を立て、路上駐車を防ぐ赤いコーンを置いた。同協会の小林孝浩さん(32)は「観光客への対応をここまで迫られることは、これまでなかった」と戸惑い気味に話した。 同協会によると、7月中旬の3連休、奥社参道入り口付近の駐車場は満車となり、周辺の路上駐車が問題となった。県観光企画課によると、7〜8月の「戸隠高原」の観光客数は、猛暑の影響もあり、前年比23・1%増の延べ20万8千人

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/10/08
    やはり混むよなあ…宣伝に感化されて貴重な自然を壊さぬように。「多くの人に戸隠を知ってもらうのはありがたい。しかし、ブームは怖い面もある。環境保全や交通対策など今こそしっかりやっておかなければならない」
  • 暖かい地域の人は知らない冬道の運転事情 - 北の大地から送る物欲日記

    北国の人、冬には車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換するのが当たり前の地域に住んでる人にしか分からない冬の運転話。 朝、通勤のために車を出そうとすると、前日の夜に雪が降ってれば雪が積もってて、雪が降ってなかったとしても窓ガラスに霜が降りて凍ってて、出発前にそれを落とす作業が必要になります。まあ、青空駐車の人の場合だけど。 写真で、フロントガラスのとこからワイパーがぴょこっと見えてるのは北国特有の風景。帰宅して駐車後、ワイパーを上げておかないと次の日にフロントガラスにがっちり凍り付いてしまって、溶かすまでワイパー使えなくなってしまうのを防ぐための儀式なのです。 こうやってどっかり大雪が降るなんてのはここだと年に数回あるかないかくらいだけど、それでも北国の人だと雪払いや凍り取りのための道具が必要で、よくあるのは、片側が雪払いのブラシになってて、もう片方は凍り落とし用のプラスチック部品になってる

    暖かい地域の人は知らない冬道の運転事情 - 北の大地から送る物欲日記
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/09
    雪国民の朝は早い。「あと10分~…」と布団を出るのが遅れると、ガラスの解凍が間に合わずにブラインド状態で走る羽目に。窓から顔を出しての運転は厳寒極まるorz|積雪の重みでスノーブラシがもげた昨冬/(^o^)\
  • 1