タグ

どうでもよいと鉄道に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] リニア試算 Bルート乗降1万5千人 JR「C」は7千人

    JR東海は4日、リニア中央新幹線のルート別の工事費など、6〜7月に示した一連の試算結果に関し、県が出していた疑問点への回答を示した。この中で、県内に設けられる中間駅の予想乗降者数を初めて提示。諏訪・伊那谷回りのBルートでは1日当たり1万5千人だったのに対し、南アルプス貫通のCルートは同7千人とした。 JRの増田幸宏取締役がこの日、長野市内で県の担当者に非公開で説明した後、回答書を公表した。 中間駅は両ルートとも県内1カ所を想定。具体的な地点は示さなかったが、Bルートは「諏訪地区から上伊那にかけて」、Cルートでは「飯田市付近」とし、それぞれ中央線と飯田線に接続することを前提とした。また、東京−名古屋間に「1県1駅」、計4駅を設けた場合、各駅停車型の所要時間はBが79分、Cが72分かかると想定。直行型との差はともに32分となる。 JRが7月に示した東京−名古屋間全体での需要予測はCがBを

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/08/05
    東京や名古屋まで数十分で出向けるようになるのは結構、県民としてはありがたい。でも駅まで出る足(中央道?飯田線?)と時間を考えると、そのまま東京なり名古屋なりまで出た方が早いんじゃ…?
  • リニア試算提示→長野県「6400億円の差額は小さい」「時間差はわずか7分」「差額はJRが負担を」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    リニア試算提示→長野県「6400億円の差額は小さい」「時間差はわずか7分」「差額はJRが負担を」 1 名前:かしわρ ★:2009/06/19(金) 15:26:30 ID:???0 JR東海がリニア中央新幹線計画で想定する3ルートの工事費や所要時間の試算を提示した18日、村井仁知事は「試算にすぎない」と静観する姿勢を示した。県が主張するBルート沿線の関係者からは積算根拠を疑問視する声などが上がる一方、 飯伊地区では「Cルートの優位を示した」と歓迎の声も。今後、ルートをめぐる協議や、各地区での調整に影響を与えるとみられる。 「JRからよく説明を聞いて情報を共有するようにしようと言っているだけ。それ以上でも以下でもない」村井知事は18日の会見で、B、Cルートの工事費の6400億円という差額にも淡々とした口調を変えなかった。 中間駅設置に加えて、Cルートによる早期開業を求める声が高まっている

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/06/20
    煽動感を感じる抽出はさておき、県民としてはこれが県の総意と思われるのが…。中南信に鉄道で誘客したければ、Cルート+中央本線全線で電子マネー(Sui, ICO, TOI)利用可+飯田線(諏訪~飯田)を複線化で事足りそう。
  • 1