タグ

はてな匿名ダイアリーとオタクに関するZeroFourのブックマーク (11)

  • 30代、40代になってオタク趣味は恥ずかしい

    「だったら恥ずかしくない趣味ってなんだよ!」って長らく思ってたんだけど、実際自分が40代になったら、10代の頃からつきあいがあって当時は声優ラジオのハガキ職人だったような奴ですら「ゴルフ!筋トレ!釣り!」になってた。職場の人達も大体そう。意識の高さの違いでそこに投資とかが入ってくることもある。 やっぱり、オタク趣味は大学と共に卒業するのが「普通の人」なんだなぁとしみじみ感じる。

    30代、40代になってオタク趣味は恥ずかしい
    ZeroFour
    ZeroFour 2024/02/01
    Xもインスタも使わないこともあって二次元界隈を追う気力は昔より薄れた。けど完全に縁を切って全て手放す気にもならない。仮に全部捨て去ったとして、全く違うものをゼロから自分の中に根付かせるのはもうきつい。
  • なんでオタクって妹大好きなの?

    姉は?姉の存在はないのか 現実世界(映画やCM)では綺麗なお姉さんの方がピックアップされるのに アニメだと妹ばっかりなのなんで

    なんでオタクって妹大好きなの?
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/11/19
    シスプリからもうすぐ四半世紀か…。|なんかもう一作品…ハピレスじゃなくて……→あぁセラフィムコールだ。アニメだけ見たな→(忘却)→(妹系の話題を見て)シスプリも懐かしいな→(最初に戻る)をたまに繰り返す。
  • オタクグッズってやつがよくわからない

    長年オタ活やってきてるんだけど、いろいろグッズが出るじゃん。 アクリルキーホルダーとかアクリルスタンドとかタペストリーとかフェイスタオルとかクッションとかバッグとか。 フルグラフィックティーシャツとか。 ぶっちゃけみんなこれいる? いやいるっちゃいるよ。 俺もいっぱい持ってるし。 いっぱい持ってるけど、当の当にこれいるか? 胸に手を当ててよーく考えてみて。 これ、お前の人生に必要? 引越しをするために部屋を整理してたんだけど 過去のオタグッズが大量に出てきた。 買って届いたままのやつもかなり多かった。 買うところまでがオタ活。実用性は皆無。 うーん、これ、今となっては金の無駄遣いだったなって思っちゃったよね。 いらんわ!と思ったけどかといって捨てるのもなんだし しょうがないから全部綺麗に箱に詰めた。 もう終わったアニメのフルグラフィックティーシャツなんか何に使えるんだこれ。 ゴミじゃん

    オタクグッズってやつがよくわからない
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/08/20
    10年ほど前まで行っていたコミケで買ったTシャツ、一度も出番なくいつかは売却or廃棄かと保管していたが、図らずもコロナ禍で友人とのオンライン飲み会という出番を得た。普段着にはしないから劣化も遅いことを願う。
  • 創作しないオタクの意味が分からない

    いわゆる見る専・ROM専みたいな人。 (創作したいけど時間なかったりその他諸事情があってどうしても出来ない人は除く) オタクとして色々な作品に深く触れて、同人誌とかも買いに行って、この作品大好き!狂いそう!みたいな愛があって、ネットでも二次創作漁ってるような人。 何で作品描かない(書かない)の? 別に絵・漫画小説じゃなくても、音楽に気持ち乗せたり動画作ったり考察サイト作ったりとか表現手段は無限にある。 ていうか描きたい!これ吐き出さないと死ぬ!助けて!!みたいにならないってこと? 好きなアニメ見た後は何してても手につかなくて脳が自動で延々ずーーーーーーっとそのアニメのこと考えちゃってもはや苦しくて自分の命や魂と引き換えにしてでもそのことについて何かどうしかしないと、みたいなあれに。 すごくすごくすごく不思議。 何でそうならないの? (もしかしてこうなるのって発達障害と関係ある?)

    創作しないオタクの意味が分からない
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/07/20
    自分の手で作る・発表するということは、それに対する責任や他人からの好評・非難を負うことになる。自分の好きなことを自分の望むままに臨むままに好きでいたいだけ。それ以上のことを負いたくない。
  • オタクって唐突にセリフ言うから嫌だ

    関係ない話題のときにもゲームとかアニメのセリフ突っ込んでくるじゃん あれほんと嫌

    オタクって唐突にセリフ言うから嫌だ
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/04/05
    さすがに「あんたバカぁ!?」「バカばっか」は使わずに来られたが「ウソでしょ(…)!?」は出てくるようになってしまってごめんなさい。あと年齢もあって「よいしょ」は普通に出ます…もう21年前とか信じられない。
  • 昭和50年代生まれのオタクとして納得いかないこと

    エヴァが国民的名作アニメ扱いされているのが納得いかない。 少なくとも1995年からリアルタイムで追いかけた人間にとっては、意味深な用語を散りばめたりしてその真相が明かされることに期待させておきながら、 風呂敷をたたみ切れずにTV版でも劇場版でも結末を丸投げしたアニメであり、結果として考察勢に氷水をぶっかけたアニメでしかない。 2020/01/26 20:05追記 『あの消化不良感があったからこそこうして今でも語られている』ならば理解はするが、やはりあの消化不良感に当時オタクとして苦しんだ人間としては『それでいいのか』という思いは残る。

    昭和50年代生まれのオタクとして納得いかないこと
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/01/26
    地元じゃTXがCATV経由で見られないとリアルタイムで追えないという第一関門があったし、当時の荒れた地元ではアニメ話なんて命取り。再放送や旧劇やスパロボ参戦を経てじわじわと「話題作なのかアレ」と知った印象。
  • (追記あり)オタクコンテンツへの熱意が変わってくる

    アニメ漫画ゲーム好きなオタクだけど もう若いときのアドレナリンどぱどぱ分泌状態になるのが難しくなってくる。過去、二次創作をしているほどに二次元にどっぷりだった。 独身のときは自分が一番で自分が人生の主役で自分が好きなことたくさんやります!という感覚でいたけど 結婚して、妊娠すると頭がどうしても家庭脳になりがち。 自分の趣味よりも家庭のことを優先してやるのが当たり前。 オタクコンテンツも最新アニメはただで見れるものの、漫画ゲームお金がかかったりするし、ソシャゲに金を落とすなどもっての他で 貯金しなくちゃ節約しなくちゃという思考になる。 オタクコンテンツは楽しんだ方が人生が豊かになるので、ずっとアニメや漫画ゲームは追い続けたいけど、やっぱり若いときの勢いはないな。録画したアニメをDVDに焼く気力がない。 友達とも、オタクな会話するより生活(仕事や子育て、恋愛)の話をしているほうが楽しい。

    (追記あり)オタクコンテンツへの熱意が変わってくる
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/12
    細く長く続けられれば。|ツールが普及しちゃっているから、ともすれば「好きを外に向けたい、誰かと好きをつなげたい」という思考が脳の奥からこっちを覗いてくるのがなあ。それも付き合い方次第ではあるか。
  • なぜキモオタはキモオタ大活躍な漫画を描かないのだろうか?

    キモオタが大活躍する漫画が流行れば世の中のキモオタを見る目も変わってくるだろう。 キモオタへのステロタイプな偏見もキモオタの腕一で塗り替えることができるのだから、こんなに素晴らしいことはない。 物語が先行して現実がそれに追随する例はごまんとある。 漫画の中のキモオタが変われば、現実のキモオタもヒーローになれるはずである。

    なぜキモオタはキモオタ大活躍な漫画を描かないのだろうか?
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/24
    きっと何者にもなれないお前たちに告げる。お前たちは大活躍の彼/彼女にもなれない。とわざわざ突きつけられたくもないでしょうしねえ…。
  • 脱オタファッション実践編

    以前ファッションをマリオカートで例えたことがあるんですが、抽象的だったのでレイヤーを下げて実践的にしてみました。(このレイヤーだと賛否が激しくなりそうだなぁ) 脱オタファッションにも色々あると思うので、今回の話は「適度に一般受けする(見劣りしない)」「適度な清潔感とカジュアル感」が脱オタのゴールと定義して話を進めます。 (多少飛躍してる部分もあるけど大目に見てあげてください。) ※年齢は高校生から社会人まで共通して使えると思ってます。 ■服以外に準備しておきたいもの ・「自分にフィットしている」がわかるサイズ感覚 ・堂々とした態度・姿勢(どちらかというと姿勢重要) ・多少セットした髪型 脱オタファッションで間違いがちなのは、「洋服さえちゃんとしたところで買っていれば大丈夫」と思ってしまうところ。 これは間違い。全身ディオールオム((すごく高くて頑張ってるブランドの例))だろうと、上記前提が

    脱オタファッション実践編
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/10/14
    世間から浮かない程度を目指すという意味では参考になる。|ジーンズやストライプは良くて、チノパンやチェックがヲタっぽく思われる理由が未だに分からない…そういうのがこれまで多かったからというだけでか?
  • ラブホが何か知らなかった18の頃 続き

    「そんなところからどうやってスカトロ同人に?」という声があったので簡単に経緯を書いてみます。 あのあとですが、あれから数日後に私は彼の家へいきました(彼が性知識を教えるからきてくれといいました)。 彼は「あかちゃんってどこからくるの?」系のからエロ(ソフトになってた)から少女漫画のエロシーンから保健の教科書から色々とりそろえて待っていました。またなぜか再び正座でした。 「まず改めて、子供は何故生まれてくるのか話したいと思う」 彼の膝にはレポート用紙がありました。「話す順序」と題し、授業進行についてのメモが箇条書きで書かれていました。多分色々教えるにあたって試行錯誤したのでしょう。二人して正座しあったまま性行為について淡々と話し合いました。今思うとシュールな映像だったと思います。 「子供というのは、女性の卵子に、男性の精子が……」 「あ、そういうのは知ってるよ」 「でも、一応おさらいして

    ラブホが何か知らなかった18の頃 続き
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/02/07
    器の広い彼氏と器の底の知れない彼女。「二次元と三次元を錯誤しないように」と諭す彼氏の優しさは見習いたいもの。そして創作にまで手を広げた彼女の積極さには敬服を。…しかし何という劇的ビフォーアフター。
  • ラブホが何か知らなかった18の頃

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/02/05
    華麗すぎる転身。どこにスカトロが入る余地があった。|そしてまた一人、ヲタな趣味を理解してくれるパートナー候補が減った。やはり砂漠の中から一粒の宝石をすくい上げるほどの奇跡なのかなぁorz
  • 1