タグ

アキバと地域に関するZeroFourのブックマーク (12)

  • 秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった

    「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。 閉店したガンダムカフェ、とらのあな、肉の万世 秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。 逆

    秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった
    ZeroFour
    ZeroFour 2024/05/31
    地方民としてはコミケ遠征3.5~4日目、会場で並ぶほどではないが確保したい大手サークルの新刊の押さえとして赴いたのが主目的だった。あわよくばフィギュアの購入。電気部品やメイドカフェには興味なしだった。
  • 秋葉原に10年ぐらい住んでみた - wwww.dev

    前略、秋葉原への愛を叫びます!!!!! なのくろです。 秋葉原に10年ぐらい住んでみたので、いろいろ綴りたいと思います。 初めての秋葉原私が初めて秋葉原に来たのは10歳の時。はっきりと覚えている。 駅前にはまだバスケットコートがあった時代である。 今は無き「LAOXザ・コンピュータ館」で Windows Me がインストールされた FMV BIBLO を購入した。 おじいちゃんに初めて自らの意思でおねだりをして買ってもらった。 パソコンを買ってもらった帰り道に「セキュリティソフトも買いたい!」と言ったら、自分で買っておいでと1万円ぐらい渡され、秋葉原という街に野放しにされた。 当時10歳なので小学四年生である。自分で買い物はしたことがないし、地元は千葉県で自宅まで1時間は掛かる距離。突然ぽつんと秋葉原に立っていた。 実質的にはじめてのおつかい状態で、おいおいまじかよ!?という感じではあった

    秋葉原に10年ぐらい住んでみた - wwww.dev
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/03/04
    コミケや同人誌なるものがあると教わった'01年頃は「アキバ行ったりしないの?」「"魔の都"っぽくて怖い」「何それw」と学友と話していた。後にコミケやアキバ(専らとらのあな)へ行ったが、本当に魔都と化したのか。
  • 歌舞伎町より怖い…いま、秋葉原が「ぼったくりの聖地」になっている!(週刊現代) @gendai_biz

    警察が摘発に腰を入れている 「いま、新宿・歌舞伎町を凌ぐ勢いで、秋葉原に悪質なぼったくり店が急増しています。そのため、緊急事態宣言が解除されて以降、警察内部で重点的に取り締まる動きが格化しているのです」(警視庁関係者) 今年7月、千代田区は秋葉原一帯を「客引き行為等防止重点地区」に指定。連日、管轄の万世橋警察署の警察官が深夜の立哨を行うなど、摘発に腰を入れている。 「実際にキャッチが集まる裏通りを進むと、様々なコスチュームに扮した女の子たちが道を塞いでいる。数m背後には、秋葉原には似つかわしくない、首までタトゥーを入れた色黒のスウェット姿の男性の姿も。彼らがぼったくりグループです。 彼らの店に入ると、高額なボトルの注文をせがまれ、ドリンク1杯で帰ろうとしても席代などを理由に数万〜十数万円を請求されてしまいます」(風俗産業に詳しいルポライターの國友公司氏) そもそも秋葉原は山手線や総武

    歌舞伎町より怖い…いま、秋葉原が「ぼったくりの聖地」になっている!(週刊現代) @gendai_biz
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/30
    10年以上前、同人のどの字もコミケも知らない頃には「アキバって清濁いろんなモノが集まって自分みたいなおノボりにはとても入れない魔の都なのでは」と思ったものだが、本当に魔都と化しかけているのか。
  • 秋葉原の変化に戸惑う漫画「私の街 秋葉原」に共感の声 「あの電気街も今や外国人に人気の観光地」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 秋葉原という街の姿を1990年代から振り返り、その変容に戸惑うオタクの心情を描く漫画「私の街 秋葉原」が、Twitterで共感を呼んでいます。言われてみると、街の変化から時の流れや己の老いなどが感じられる。 秋葉原をひとくくりに“オタクの街”と捉えても世代間でズレはあるし、なんならハルヒブームも10年以上前のことだ 漫画は投稿主の牛帝(@gyutei_4koma)さんが2017年から公開している、中年男性を少女として描く漫画『中年男子の日常』の一編。主人公が小学生だった1993年ごろから始まります。 当時の秋葉原は、ジャンク屋には格安のPCが並び、ゲームショップでは地方では見かけないマニアックなタイトルが見られ、ゲーセンの対戦台にはつわものが集結。この街を主人公は「私のための街」と呼び、嬉々として楽しんでいます。「濁った空気を吸うと

    秋葉原の変化に戸惑う漫画「私の街 秋葉原」に共感の声 「あの電気街も今や外国人に人気の観光地」
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/02
    「何でも揃っていそうだけど、ある程度は知識を備えた上でという前提が必要な場所なんだな」という印象を得た街だった。何というかモノと情報があり過ぎて、自分の買い物以上まで長居するにはやや辛い感じというか。
  • hirax.net::秋葉原近く「銭湯 燕湯」でタイムトラベルをしてみよう!?

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2011年7月 を読む << 2011年8月 を読む >> 2011年9月 を読む 秋葉原と御徒町の間に、知る人ぞ知る至高の銭湯「燕湯」があります。金閣寺が放火により焼失した1950年に建てられた燕湯は、国有形文化財にも指定されている趣がある古い建物で、第二次大戦後から今に至る歴史を感じながら湯につかり、そして、風呂上がりの汗を風に飛ばすことができます。 真夏の蒸し暑い日暮れ時、吹きだした汗を流し落とすために燕湯に行きました。その帰り道、町歩きのために掲げられている「

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/09/07
    これはまた江戸情緒を感じさせる…萌えまみれなアキバの喧騒を忘れさせてくれるかのような。ちょっと訪れてみたいかも。
  • アキバの歩行者天国は当面中止に

  • 東京都が絵画商法業者(通称:エウリアン)に行政処分、若者を執拗に勧誘し高額な絵画を販売

    By angrydicemoose 東京都が「絵画商法」を展開する業者(通称:エウリアン、「絵売り」の語呂合わせから」)に対して行政処分を行ったことを発表しました。 若者を執拗に勧誘して高額な絵画を売りつけるという強引な販売手法に対して改善措置を取るように指示されているほか、業者名も公表されています。 具体的な販売手法の詳細や東京都に寄せられた相談事例など、エウリアンの実態は以下から。 若者らに高額な絵画を販売した事業者に行政処分を実施|東京都 東京都の報道発表資料によると、絵画販売業者3社と販売業務を支援していた絵画卸売業者1社に対して、特定商取引に関する法律第7条に基づいて改善措置を取るよう指示処分を行ったほか、東京都消費生活条例第48条に基づく是正勧告を行ったそうです。 指示の内容及び勧告に対する改善措置については2011年3月24日までに都知事あてに報告させるとしており、指示に従わ

    東京都が絵画商法業者(通称:エウリアン)に行政処分、若者を執拗に勧誘し高額な絵画を販売
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/10
    自分が買うと決めたもの以外には目もくれず耳も貸さぬ、それであちらが路頭でのたれ死ぬことになろうと知ったことではない。…くらいの割り切りがいるのだろうか。
  • 昨晩は秋葉原に雪が積もったので撮影してきた。 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog

    DSC-R1は防滴ではないので、ひさしに入って三脚使って撮影。寒かった… 2月14日の夜から、地下鉄の終電まで、雪化粧した秋葉原を撮影してみました。 大体よる10時前、中央通りはべちゃべちゃした雪。 秋葉原UDXの軒下で撮影。ここはかなり広くて撮影もやりやすい。 雨避けがない移動中は防水カメラ(Pentax Option W10)で撮影。 しかし寒さが激しく、あっという間に電池警告サインが出る。 電気カイロでこまめにカメラを温めながら、電池回復させてだましだまし使用。 ベルサール秋葉原の軒下も雨がしのげて撮影しやすいスポットだけど… 油断していると吹雪が突風と共に吹き込んでくる罠。 雪を撮るときは、弱めのストロボとスローシンクロを組み合わせると雪の輝点が目立つ、こんな感じ。 逆に、風に舞う雪の"流れ"を表現したい場合は三脚を立てて長時間露光。 移動中にも次第に風雪が激しくなってくる。 ピー

    昨晩は秋葉原に雪が積もったので撮影してきた。 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/02/15
    これはまた珍奇な光景だ。問題はこの後の夜明け、一気に路面が凍結or水浸しに…。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【速報】早速バカが暴れて警察沙汰、即連行 秋葉原ホコ天

    1 ◆BB2C/xRDfM 2011/01/23(日) 12:12:12.50 ID:Vurvfe4y0 ?2BP(9000) @pump58 ポンプ小屋 早速バカが暴れて警察沙汰です。即連行w #akiba http://twitpic.com/3sjmkj http://twitter.com/pump58/status/29012154657013761 4 宮ちゃん(チベット自治区) 2011/01/23(日) 12:13:00.57 ID:LpBiVR2bP 暴れたって、何したんだ 5 スーパーはくとくん(大阪府) 2011/01/23(日) 12:13:00.72 ID:cvBnM//C0 もっとしょっぴけ 7 RODAN(福島県) 2011/01/23(日) 12:13:36.75 ID:Z1RHAX4h0 そ   れ   見   た   こ   と   か

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/01/23
    再開初日ゆえのこの人の入りだったのかな?|6月までは試験期間というし、そこまでであまりに度が過ぎるトラブルが続くなら、また見直し・見合わせが入るだろう。
  • 秋葉原 歩行者天国再開を決定 NHKニュース

    秋葉原 歩行者天国再開を決定 5月24日 18時22分 東京の秋葉原で、おととしの通り魔事件以降、中止されている歩行者天国のあり方を考える検討会が開かれ、防犯カメラの設置など安全対策が進んだとして、歩行者天国を再開する方針を正式に決めました。再開時期は、ことしの7月下旬ごろになる見通しです。 検討会は、おととし6月の通り魔事件を受けて、秋葉原の住民や電気店の代表、それに千代田区などが話し合いを進めてきたもので、24日は歩行者天国を再開するかどうか最終的な議論が行われました。その結果、一部の出席者から慎重な意見も出されましたが、事件から2年近くたち、住民による防犯パトロールが定着してきたうえ、現場周辺で50台の防犯カメラの運用が始まるなど、安全な街作りに向けた対策が進められたとして、歩行者天国を再開させる方針が了承されました。地元の万世橋地区町会連合会の大塚實会長は「歩行者天国の再開は、2年

  • 47NEWS(よんななニュース)

    眠らせない、懲罰房300日、100日連続でプーチン氏の演説聞かされる…ナワリヌイ氏のあまりに過酷な受刑生活 死因は最も「簡便」な病名

    47NEWS(よんななニュース)
  • 秋葉原の歩行者天国、7月中旬にも再開 - 日本経済新聞

    東京・秋葉原の魅力向上策について地元の千代田区や住民、電気街の代表者らが話し合う検討会が24日、同区内で開かれ、2008年の連続殺傷事件以来中止されている歩行者天国を、7月中旬にも再開することで合意した。千代田区は今後、歩行者天国を実施する曜日や時間帯などについて警視庁

    秋葉原の歩行者天国、7月中旬にも再開 - 日本経済新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/05/24
    さて、どうなることやら。動きやすさという意味では賛成だけど…。
  • 1