タグ

コンビニとデイリーポータルZに関するZeroFourのブックマーク (8)

  • コンビニが海の近くにあるとすごくいい

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:いま日にいるジャイアントパンダの見分け方 > 個人サイト たぶん日記 コンビニと海が揃えばなんでもできる 年度末。確定申告の季節だ。やることが普段よりちょっと多い。 するとどうだろう。どこかに出かけたい気持ちはあるのに、その「どこか」を探すのをおっくうに感じてしまうことがある。 元気が足りないと「見つける」「選ぶ」がちょっと大変になるのだ。 そんなときにおすすめしたいのが、とりあえず何も考えないで「海が近くにあるコンビニ」だけを目指すことである。

    コンビニが海の近くにあるとすごくいい
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/03/12
    糸魚川~上越間の国道8号線を車で走るのが好きで、いつか海に面したセブンで一息つくこともあるかなと思っていたら反対車線側に移ってしまっていた。
  • セブンイレブンの棚に「にんにくしょうゆ」が見えているか

    インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。 前の記事:私が選んだデイリーポータルZベスト盤:tofubeatsさん > 個人サイト デイリーポータルZ 推す飯 第一回 「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。第一回の今回はコンビニの好きなもん情報を持ち寄りリモートで試しました。参加者はデイリーポータルZ編集部の面々です。 セブンイレブン「もちもちリング(シュガー)」(藤原浩一の推し) ナチュラルローソン「メープルミックスナッツ」(石川大樹の推し) セブンイレブン「にんにくしょうゆ」(安藤昌教の推し) セブンイレブン「きざみねぎ」(林雄司の推しローソン「ブランパン」(古賀及子の推し) そもそもこれは何なのか 安藤 友だちがなんでもホットサンドメーカーで焼く動画を作っていて、これにチーズかけて焼いてたんです。うまそうだったので買って

    セブンイレブンの棚に「にんにくしょうゆ」が見えているか
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/22
    やっぱりおいしいのかアレ。勢い余って食べ過ぎて翌日に響くんじゃ…と不安がぬぐえず我慢してきたが、やっぱりおいしいのか。
  • コンビニご予約弁当食べくらべ

    コンビニに「ご予約弁当」なるものがあるのを知っているだろうか。 いわゆる「コンビニ弁当」ではない、慶事弔事など特別な時のための、仕出し弁当のような扱いのお弁当だ。 店頭のパンフレットで存在は知っていたが、べたことはない。 ちょいと、べくらべてみようか。

  • コンビニ別売ドレッシング徹底検証

    いつのまにか、ほとんどのコンビニでサラダのドレッシングが別売となってしまった。 最初のうちは、別に買わなければいけないのでちょっと損をした気分になっていたが、慣れてくると同じサラダでも違う味が楽しめて、意外といいものだ。 さて、この別売ドレッシング、チェーンによって味の違いはあるのだろうか。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/08
    サークルKのうま塩は久しぶりに味わいたくなった気がする。
  • 栃木のソウルドリンク、レモン牛乳

    栃木県には「レモン牛乳」というご当地牛乳がある。レモン風味の黄色い牛乳だが、レモン果汁は使われていない(分離するから)。 他県民にはあまり知られていないが、栃木県内では大抵のスーパーやコンビニに置いてある。 この数年間、ご当地番組や栃木出身のお笑い芸人がネタにしたおかげでちょっとだけ知名度が上がり、名物としてじわじわと浸透してきている。同時にたくさんの仲間達も登場しているらしい。 現在のレモン牛乳事情を確かめるべく、宇都宮に足を伸ばした。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/08
    名前は聞いたことがあるが、こういうパッケージなのか。
  • おでんにクリームチーズという悦び

    つい先日のことなのだが、酒のつまみを買いに入ったコンビニで、おでんと、なんとなくkiriのクリームチーズを買った。 最初はそれぞれ別につまんでいたのだが、たまたまのタイミングでおでんとクリームチーズをいっしょに口に入れてしまったところ、ものすごくうまくて驚いた。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/18
    普段おでんを買わないが、一度くらい試してみたくなった。
  • コンビニレアおでんハンティング

    コンビニのレジ横で煮込まれているおでん。 このおでんだが、大根、玉子…など、一見どこのコンビニでもほとんど同じラインナップをそろえているように見える。 しかし、コンビニ各社のおでんダネを一つ一つ調べていけば「そのコンビニでしか取り扱っていないおでんタネ」というのがあるんじゃないか。 これを「レアおでん」と言ってしまおう。すぐそばにあるレアだ。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/09/23
    コンビニのおでんってめったに買わないんだけど、バラエティ豊かなんですなあ。
  • 国指定文化財のコンビニ :: デイリーポータルZ

    いわゆる近代建築というのだろうか、戦前の建物に、コンビニが入居しているケースがある。 西洋風の荘厳な意匠にまったくもってミスマッチなコンビニの看板が組み合わさっているのが、皮肉でもなんでもなく、純粋にかっこいいと思うのだ。 (工藤 考浩) なくなってた 僕が最初にその手の、歴史的価値がありそうな建物に、ズボッと現代消費社会の表象であるコンビニエンスストアが挟まってしまっている奇妙さに惹かれたのが、横浜スタジアムの脇にあったストロングビルだ。 「あった」と記したのは、そのビルが取り壊されてしまったからである。 ストロングビルにはampmが入居していて(ストロングビルで画像検索するとでてきます)、上京したての頃に「なんてかっこいいのだ、さすが横浜」といたく感激した。 例えはちょっと変だが、スーパーカーに乗って牛丼をべに行くみたいな、大事にしなきゃならないものを普段使いしているかっこよさを感じ

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/10
    ミスマッチゆえのレトロスペクティブ。|なるほど、上手い。>"僕が望んでいるのはロレックスでカップ麺の3分を計るような、そういった景色だ"
  • 1