タグ

データと調査・統計に関するZeroFourのブックマーク (8)

  • 地震発生の切迫度 31の活断層 阪神・淡路大震災直前と同等以上 | 阪神・淡路大震災 | NHKニュース

    26年前の阪神・淡路大震災を教訓に、国は、内陸で過去繰り返し地震を引き起こしてきた活断層のリスクを評価してきました。現在、地震の起きる切迫度が、阪神・淡路大震災の直前と同じか、それを上回る活断層は全国で31あり、住宅の耐震化や家具の固定などの対策を進める必要があります。 阪神・淡路大震災をもたらしたのは、兵庫県南部を震源とするマグニチュード7.3の大地震で、大阪府北西部から兵庫県の淡路島にかけて位置する活断層の一部がずれ動きました。 活断層による地震への防災対策を促すため、国は地震調査研究推進部を設置し、全国の活断層のうち、長さがおおむね20キロを超え、地震が起きると社会的に大きな影響が出る活断層を重点的に調べ、今後30年以内に地震が発生する確率を計算するなど、リスクを評価してきました。 地震発生の切迫度は4つのランクに分けられ、確率が3%以上の活断層は、最も高い「Sランク」とされていま

    地震発生の切迫度 31の活断層 阪神・淡路大震災直前と同等以上 | 阪神・淡路大震災 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/17
    Sランク断層帯が2つも通っている我が県。ドカンと来れば県のどこにいてもまず被害は免れまい。被害を少なくするなら、うず高く積んだフィギュア群はことごとく廃棄・売却すべきなのだが。
  • 4連休 他都道府県からの流入者 沖縄や長野で増加率高く | NHKニュース

    26日までの4連休、都道府県の間の人の移動はどの地域で増加したのか。5月の大型連休と比較してビッグデータで分析したところ、ほかの都道府県からの移動は沖縄や長野で2倍以上となるなど、観光地に加えて自然が豊かな地域で特に増えていたことが分かりました。 その結果、すべての都道府県でほかの都道府県から移動してきた人が増加し、全国の平均では1.57倍に上っていたことが分かりました。 都道府県別で見ると、 ▽沖縄県が2.81倍と最も増加し、 ▽次いで長野県が2.22倍、 ▽山形県が2.13倍、 ▽静岡県が2.02倍、 ▽福井県が2.01倍、 ▽石川県が1.96倍、 ▽山梨県が1.94倍、 ▽富山県が1.9倍などと、有名な観光地がある地域に加え、大都市から比較的近く自然が豊かな地域で特に増えていました。 このほか「Go Toトラベル」で割り引きの対象から外れた東京都への移動は1.53倍と、全国の平均と比

    4連休 他都道府県からの流入者 沖縄や長野で増加率高く | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/28
    4連休前に新設された道の駅でも県外ナンバーだらけ、連休中のそば屋も同様と以前にブコメしたが、データでもこれか。言い方は何だが、見事に羽根伸ばし先として狙われている。
  • Komiflo on Twitter: "【国内人気エロマンガ統計】エロマンガ読み放題サービスKomifloの集めたデータを基に、2019年の都道府県別人気ジャンルを発表しちゃいます!あなたの住む街ではどんな作品が人気でしょう?https://t.co/bcWLqFkfYl https://t.co/XYYlHeIxwL"

    【国内人気エロマンガ統計】エロマンガ読み放題サービスKomifloの集めたデータを基に、2019年の都道府県別人気ジャンルを発表しちゃいます!あなたの住む街ではどんな作品が人気でしょう?https://t.co/bcWLqFkfYl https://t.co/XYYlHeIxwL

    Komiflo on Twitter: "【国内人気エロマンガ統計】エロマンガ読み放題サービスKomifloの集めたデータを基に、2019年の都道府県別人気ジャンルを発表しちゃいます!あなたの住む街ではどんな作品が人気でしょう?https://t.co/bcWLqFkfYl https://t.co/XYYlHeIxwL"
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/08
    山国だし冷えるから…着込む中で太ももだけ見えると尊く思えるからとか、そんな感じの…。
  • 政府 携帯会社にデータ提供要請へ 感染者集団を早期発見 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で政府は、人の流れを把握して感染者集団の早期発見につなげるため、国内の携帯電話会社に位置情報の提供を要請するなどの対応をとることになりました。 これは竹IT担当大臣が閣議のあとの記者会見で明らかにしました。 それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大防止にいかすため、内閣官房や総務省、厚生労働省などの関係省庁は国内の携帯電話会社や大手IT企業などに対し、保有する統計データの提供を要請するということです。 提供を求めるデータは携帯電話の位置情報やインターネット上で検索されたことばなどが対象となる見通しです。 政府は地域ごとの人の流れを把握することで、自治体による外出の自粛要請の効果などを分析するとともに、感染者集団の早期発見につなげたいとしています。 竹大臣は個人が特定されるような情報は求めないとしたうえで「データが役立つかは分析してみないとわからないとこ

    政府 携帯会社にデータ提供要請へ 感染者集団を早期発見 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/03
    自粛(しているはずの)期間・体制下で関心の集まる先、それを元に出かけるのかなどを探りたい?「我慢しきれずラーメン屋に出かけたな」「花見に行けず開花情報ページで代用かな」「朝から海外エロサイトか」とか?
  • 時系列で見る2011年の地震

    2011年、日で、そして世界で発生した地震の規模を時系列で表示した動画が話題になりました。動画をアップしたのはStoryMonorochさん。日列島を中心にしたものでは、3月11日を機に大きく激変し、常に揺れ続けているのが分かります。3月11日を前に改めて紹介したいと思います。 分かっていたことですが、3月11日から茫然としてしまいました ほかにも、世界中の地震の様子を時系列で紹介した動画もアップしています。昨年は、2月22日にニュージーランド南島のカンタベリー地方で、10月23日にはトルコ東部で多くの被害を出す地震が起きています。大小の差はあれど、地球は常に震え続けています。地震発生箇所を表す点が徐々に世界地図上に線を浮かび上がらせていくのを見ると、地表を形成するプレートの存在と我々がその上で生活していることを思い出させてくれます。 関連キーワード 地震 | 2011 | 動画 |

    時系列で見る2011年の地震
  • サザエさんの過去の手 一覧

    サザエさんの過去の手 一覧 第1339回 17.06.25 グー 第1338回 17.06.18 グー 第1337回 17.06.11 パー 第1336回 17.06.04 チョキ 第1335回 17.05.28 グー 第1334回 17.05.21 チョキ 第1333回 17.05.14 パー 第1332回 17.05.07 グー 第1331回 17.04.30 チョキ 第1330回 17.04.23 パー 第1329回 17.04.16 パー 第1328回 17.04.09 グー 第1327回 17.04.02 チョキ 第1326回 17.03.26 チョキ 第1325回 17.03.19 休み 第1324回 17.03.12 パー 第1323回 17.03.05 グー 第1322回 17.02.26 チョキ 第1321回 17.02.19 チョキ 第1320回 17.02.12 パー

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/03/05
    これから対キュアピース戦の結果も載ってくるのだろうか(ぇ
  • 「千年に一度の巨大地震の世紀」 東海・東南海・南海3連動と首都圏直下型地震も 平安時代に匹敵と地震考古学の研究者+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災規模とされる平安時代の貞観(じょうがん)地震(869年)や関東直下型地震、東海・東南海・南海地震の3連動とみられる仁和(にんな)地震など9世紀に起きた地震が、阪神大震災(平成7年)以降の地震の状況と酷似していることが、産業技術総合研究所の寒川(さんがわ)旭(あきら)・招聘(しょうへい)研究員(地震考古学)の分析でわかった。近い将来に首都圏直下型や3連動型地震が起きる可能性が高いとの見解を示し、「千年に一度の巨大地震の世紀になるかもしれない」と警鐘を鳴らす。 寒川氏は、古代以降の文献史料とともに、各地の遺跡で発掘された地割れや液状化現象による噴砂などの地震痕跡を調査。9世紀前半に関東北部や東北などでマグニチュード(M)7前後の地震が相次いだ後、貞観地震が発生していることを確認した。 貞観地震は当時の歴史書「日三代実録」に、「海は猛(たけ)り吼(ほ)え、津波が怒濤(どとう)のよう

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/08/03
    先日の牛伏寺断層付近のも、前触れに過ぎないというのか…。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/07/15
    無料なのか…うーん、でもそこまで広範な話題をツイートしているわけでなし、少し様子見かな。
  • 1