タグ

ヨーロッパとイギリスに関するZeroFourのブックマーク (6)

  • イギリス議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース

    イギリス議会は、12日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の条件について定めた協定案を賛成242、反対391で再び否決しました。これを受けメイ首相は、何の取り決めもないまま離脱する「合意なき離脱」に踏み切るかどうか、13日に議会に諮ることにしています。 協定案は、ことし1月にも議会で採決が行われましたが、アイルランドとの国境管理の問題を解決しないかぎりEUの貿易のルールなどに縛られ続けるという強い反発や懸念から歴史的な大差で否決されたため、メイ首相は、今回、EUから新たな合意を取り付けて採決に臨んでいました。 しかし、議員の懸念は払拭(ふっしょく)できず、メイ政権に閣外協力する北アイルランドの地域政党が協定案に反対したほか、与党・保守党の離脱強硬派や最大野党・労働党が反対し、149票の大差で再び否決されました。 メイ首相は、13日に、何の取り決めもないまま離脱する「合意なき離脱」に踏み切るかど

    イギリス議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/13
    人事を尽くしてなお天命は待たず、剣線の先に続くものは。
  • 英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース

    イギリス議会は15日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱の条件を定めた離脱協定案を反対多数で否決しました。

    英議会 EU離脱協定案を否決 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/01/16
    まず3日以内、次いで3ヶ月以内に国に関わる締め切り……胃に穴が空きそうな。
  • 「ヨーロッパ」に対する複雑な本音

    今から30年後、人々はきっと現在のイギリスを振り返って、あの時代のイギリス最大の問題は「ヨーロッパとの付き合い方」だったね、と言うことになりそうだ。 僕が言うこの場合の「ヨーロッパ」とは、EU(欧州連合)のことだ。地理的にはイギリスは明らかにヨーロッパに位置するが、島国のイギリス人として僕たちは、まるで自分たちはその一員ではないかのように大陸ヨーロッパについて語る。概して僕たちは、EUについても「あちら」のことだと考えがち。イギリスがその一部だという意識はあまりない。 イギリスが「ヨーロッパ」に参加したのは1973年。40年近く前で、僕はまだ幼児だった。だが参加を何年もためらっていたことからも分かるように、イギリス人のヨーロッパに対するどっちつかずの態度は、1973年以前から続いていた(イギリスの最初の参加申請は、1963年にフランスによって否決された)。 ヨーロッパとどう付き合うかという

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/12/24
    「栄光ある孤立」のように、欧州の一国としてのカウントに入りながらも大陸側とは違う文化体系を築いてきたイギリス。地理的条件に翻弄されてきた島国ならではのEUへの接し方か。
  • 強いドイツ:「独り勝ち」に欧州各国から警戒の声 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一、パリ宮川裕章】欧州各国が財政危機にあえぐ中、域内最大の経済大国として勢いを増す「強いドイツ」に対し、各国から警戒の声が上がっている。背景には、強固な輸出力で黒字を続ける「独り勝ち」への反感のほか、2度の世界大戦を通じ欧州の脅威であり続けたドイツへの歴史的な不信もあるとみられる。メルケル首相は懸念の払拭(ふっしょく)に躍起だ。 メルケル首相は2日、ユーロ圏諸国の財政を監視する「経済政府」構想について、「これは欧州のためであり、ドイツが欧州を支配する意図は全くない」と強調し、「ドイツ支配」に対する反発に配慮した発言をした。ユーロ圏の統合強化により、ドイツの影響力拡大を懸念する英国などを念頭に置いたとみられるが、実際に英国では「ドイツの支配する欧州には住みたくない」と発言する一部の政治家や、「(ナチスの第三帝国に次ぐ)第四帝国の台頭だ」とあおる大衆紙がドイツ脅威論をぶち上げる

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/12/04
    国益を最優先としつつも、あまりに態度を強硬にするとかつての大戦前夜が脳裏をかすめかねない。四方から荒波の寄せる嵐の夜(ワイルドハント)、どう切り抜けるか女船長。
  • EU脱退の国民投票 是か非か 英下院で採決、首相は火消しに躍起+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】欧州の債務危機が深刻化する中、欧州連合(EU)の権限強化に懐疑的な英国の下院で24日、EU脱退の国民投票を求める採決が行われる。与党・保守党の右派70人近くが賛成するとみられ、キャメロン首相は火消しに躍起だ。EUは26日の首脳会議で危機解消の包括策合意を目指すが、欧州統合の理想は色あせ、単一通貨ユーロやEUへの懐疑は欧州全体に広がりつつある。 EUに加盟する一方で自国通貨ポンドを維持する英国では主権をEUに譲り渡すことへの懐疑論が強い。 ギリシャの財政粉飾に端を発したユーロ危機を目の当たりにし、ユーロ導入の提唱者だった自由民主党党首のクレッグ副首相も「ユーロに入っていたら大変なことになっていた」と持論を封印。ヘイグ外相は「ユーロは出口のない建物が炎上している状態だ」とポンド維持を改めて強調した。 EU脱退を問う国民投票があれば賛成するとの世論が7月に49%に達し、反対

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/25
    構図こそ逆みたいなものだが大陸封鎖令の頃を思い出した。ある意味、歴史の繰り返すところか。
  • CNN.co.jp:ロンドン各地で暴動続く、キャメロン首相も休暇切り上げ

    (CNN) 英ロンドンで黒人男性が警察に射殺されたことに端を発する暴動は、6日の発生から3日目に入った8日も収まらず、市内各地で若者の集団が略奪や放火を続けている。英首相府は、キャメロン首相が対応を協議するためイタリアでの休暇の日程を切り上げて8日夜にロンドンに戻ると発表した。 騒ぎはロンドンから約200キロ離れたバーミンガムにも飛び火した。警察によると、市中心部の商店などが襲撃され、窓ガラスが割られたり、商品が略奪されたりするなどの被害が出ている。警察はパトロールに当たる警官を増員して警戒を強めている。 ロンドンの消防当局は、市内各所で相次ぐ放火などの対応に追われている。東部のハックニー地域では警察車両や商店が襲撃され、警官隊と暴徒が小競り合いを展開。南部のルイシャム地域では車両が放火され、ペッカムではシャツやバンダナで顔を隠した数百人の集団が警官隊に石や瓶などを投げつけた。主要駅のクラ

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/08/09
    圧政に対する反動の強さ・反応の速さは欧州の中でも随一なのかも…かつては大憲章、清教徒革命。そして今度は人種問題か。(一括りにするにはそれぞれ原因は異なるが)
  • 1