タグ

交通と信濃毎日新聞に関するZeroFourのブックマーク (170)

  • みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    JR東日はチケットレス化、モバイル化を推進するとして、「みどりの窓口」の閉鎖を各地で進めている。現在約220カ所ある窓口は、新幹線や特急の停車駅など利用が多い場所を除き、2025年までに140カ所ほどに縮小する計画。窓口を閉鎖した駅には、代替として「話せる指定席券売機」を設置している。JR東日長野支社は「みどりの窓口とほぼ同等の機能」と説明。しかし、SNS上では窓口閉鎖に対して「利用客軽視」、「公共交通機関として終わってる」などと否定的な意見が投稿され続けている。有人窓口の廃止に不安や疑問を感じる人がこれほど多いのはなぜなのか。専門家に理由を分析してもらった。 (中島瑞穗) まずは「話せる指定席券売機」の性能について理解しておきたい。操作に不慣れな人はオペレーターを呼び出し、声による案内を受けながら操作できることが特徴だ。オペレーターは、利用者が操作する画面を遠隔で見ながら説明。学生割

    みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2024/03/21
    自家用車を手放して今後は高速バスか鉄道かでないと遠出できなくなった。チケットレスやモバイル化を進めるなら、改札もない無人駅ばかりの路線はどうすれば…ワンマン電車の中に交通系ICの読取機を入れてほしい。
  • カーブで対向車線にはみ出す事故が諏訪地域で多発 観光で慣れない道運転、警察が注意呼びかけ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    秋の観光シーズンを迎えた諏訪地域で、カーブを曲がりきれず対向車線にはみ出した乗用車やオートバイによる交通事故が相次いだ。9月30日に岡谷市内で死亡事故を含む2件が起きた他、2日にも諏訪市内で発生した。この3件の人身事故で計8人が死傷。警察はスピードの出し過ぎや慣れない道での運転に注意を呼びかけている。 9月30日午前4時45分ごろ、岡谷市内から塩尻峠へと向かう国道20号線上のカーブで

    カーブで対向車線にはみ出す事故が諏訪地域で多発 観光で慣れない道運転、警察が注意呼びかけ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/10/11
    運転する身としては他人事ではない。巻き込まれるかもしれない側・巻き込んでしまうかもしれない側。
  • 上高地線「田川橋梁」の復旧 橋桁修理・傾いた橋脚交換で可能 鉄道総研が調査概要伝える|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    大雨の影響で橋脚が傾き、橋桁(緑色の部分)にゆがみが生じた上高地線の田川橋梁=9日午後5時7分、松市 8月中旬の大雨の影響で橋脚が傾いたアルピコ交通上高地線の「田川橋梁(きょうりょう)」(松市)について、現地調査をした公益財団法人鉄道総合技術研究所(鉄道総研、東京)などが、橋桁を修理し、傾いた橋脚は交換して復旧することが可能―とする調査結果の概要をアルピコ交通に伝えたことが9日、分かった。関係者…

    上高地線「田川橋梁」の復旧 橋桁修理・傾いた橋脚交換で可能 鉄道総研が調査概要伝える|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/09/13
    しかし台風シーズン突入…。
  • 松糸道路・安曇野市区間 来週にも都市計画決定|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    県都市計画審議会は10日、ウェブ会議を開き、中信地方と新潟県を結ぶ地域高規格道路「松糸魚川連絡道路(松糸道路)」のうち、安曇野市に新設する区間の計画案を妥当と判断した。県はこれを受けて来週にも都市計画決定する。 新設区間は長野道に新設する安曇野北インター(IC、仮称)を起点に、高瀬川右岸の県道…

    松糸道路・安曇野市区間 来週にも都市計画決定|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/09/13
    並走する国道や立体交差する市町村道への出入り口(ランプ)は現状のままなのかな。さすがにIC建設は難しそうだし…あと、蓮華大橋(大町市)から先は?
  • 松糸道路 幅9・5メートルのルート案 県と安曇野市が住民に提示 |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    中信地方と新潟県を結ぶ地域高規格道路「松糸魚川連絡道路(松糸道路)」計画を巡り、県と安曇野市は1日夜、市内の新設区間の詳細なルート案などについて地域住民に説明した。これまで幅50メートルのルート帯案を「最適」として公表していたが、さらに絞った幅9・5メートルのルート案を提示。県の担当者は「年内の…

    松糸道路 幅9・5メートルのルート案 県と安曇野市が住民に提示 |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/06/03
    大王わさび農場や白鳥の飛来地を避けて北西へと抜けるなら、ここを通すしかないものなあ。しかし幅9.5mとはまた。
  • 新和田トンネル有料道路 無料化は22年4月1日|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    県は5日、東信地方と諏訪地方を結ぶ国道142号「新和田トンネル有料道路」(長和町―岡谷市、14・7キロ)を2022年4月1日に無料化(一般道路化)すると発表した。県が18年に示した「21年夏ごろを目指す」との方針からは、新型コロナウイルスの影響で半年ほど遅れる。それより前の計画よりは3年早まること…

    新和田トンネル有料道路 無料化は22年4月1日|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/02/06
    通行券、たしかあと数枚残っていたような。ただ、いくら同じ県内でもこの情勢ではなかなか出番が…。
  • 長電バス、元日運休 長野市内の路線バス|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    長電バス(長野市)は7日、来年1月1日、長野市内の路線バスを終日運休すると発表した。元日に同市内で全面的に運休するのは初めて。働き方改革で沿線の大型店や飲店で元日の休業や営業時間の短縮が進み、路線バスの利用者も減少しているため。自治体からの委託路線など一部を除き、2022年以降も元日の運休を継続…

    長電バス、元日運休 長野市内の路線バス|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/08
    コロナが追い打ちか。
  • 大鹿のリニア残土 松川ICから中央道経由で搬出 JR東海計画 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    JR東海が、下伊那郡大鹿村でのリニア中央新幹線トンネル工事で発生した残土について、同郡松川町の松川インターから中央道経由で伊那市へ運ぶ計画を進めていることが5日、分かった。両町村を結ぶ県道の改良が終わった後の来年8月にも、このルートでの搬出が始まる見込み。多くの大型車両が伊那市まで複数市町村の一般道を通るのを避けられる一方、松川町中心部を頻繁に通行する形になり、生活への影響に懸念もある。 残土運搬の計画についてJRは同日、町役場で開いた非公開の町議会リニア対策特別委員会で説明。運搬車両の通行が想定される町内5地区を対象に住民説明会を進めている。取材に中央道利用の計画を認め「松川インターに至る運搬経路については関係自治体、地元住民と調整している」(広報部)としている。 JRが説明会で示した資料によると、松川町内を走る運搬車両の経路は3ルート。町役場前を抜ける県道松川インター大鹿線を走るほか、

    大鹿のリニア残土 松川ICから中央道経由で搬出 JR東海計画 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/06
    てっきり同市のR153新バイパスの方に回すのかなと思った。あと中央道・R153・広域農道がどれも混みそうにしか見えない…。>"同市西箕輪の伊那インター工業団地の造成に使う"
  • 木曽の国道361号崩落現場 仮設道路整備急ピッチ | 信濃毎日新聞[信毎web]

    斜面が崩落し、仮設道路の整備が進む通行止め区間。奥が伊那市側=19日午後1時59分、木曽町日義(県木曽建設事務所などの承諾を得て小型無人機で撮影) 7月の大雨で土砂崩れが発生し、通行止めが続く木曽郡木曽町日義の国道361号の現場を19日、県木曽建設事務所などの承諾を得て小型無人機で撮影した。2カ所で大きく崩落した斜面と、12月下旬の利用開始を目指して急ピッチで進む仮設道路整備の様子が見られた。 現場一帯は4・9キロにわたって通行止めになっている。崩落現場を迂回(うかい)する幅3メートル、長さ200メートルの仮設道路を整備中だ。この日は地元の建設会社が、神谷川に流れ込む沢を仮設道路が遮ることがないよう、沢の水を通す金属製の管を埋設する作業をしていた。 崩落現場周辺の9カ所ではボーリングが進んでおり、水位計やひずみ計を設置して観測を順次進めるという。得られたデータを基に斜面の対策工法などを検討

    木曽の国道361号崩落現場 仮設道路整備急ピッチ | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/21
    法面の補強、土砂の排出、沢の水路確保、仮設道路の整備。これは長期戦。奈良井ダムへの迂回路がますます不可欠だが、冬場の大雪などで通行止めになると伊那~木曽間はまた大変。
  • 県内間の高速バス苦境 アルピコ交通、公設民営化を県に要請へ | 信濃毎日新聞[信毎web]

    新型コロナウイルスの感染拡大によるバス会社の経営悪化で、長野―飯田間、長野―松間といった県内高速バス路線の運行が苦境に陥っている。これまで県内と首都圏などを結ぶ高速バスの収益で県内路線の赤字をカバーしてきたが、その「稼ぎ頭」の収益が激減。南北に広い県内の移動を支えてきた交通機関の維持に向け、アルピコ交通(松市)は26日、公設民営化による支援を県に求めると明らかにした。 同社は県内で、長野市と飯田市を結ぶ「みすずハイウェイバス」(信南交通、伊那バスと共同運行)と、長野市と松市を結ぶ「長野―松線」を運行。通勤通学の利用が多いものの、以前から年間を通じて赤字が続いている。県内と首都圏や関西圏を結ぶ高速バスの収益で、県内の高速バスや路線バスの赤字を埋め合わせる収益構造だった。 しかし、同社によると、県内路線と県内外の路線を合わせた高速バス事業の年度の売上高は、前年度の11%にとどまる見通

    県内間の高速バス苦境 アルピコ交通、公設民営化を県に要請へ | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/08/27
    自動車ありきの県という認識ではあるが、全員が全員使えるかというとそんなハズもなく。都会とは比べるべくもない鉄道ダイヤの隙間を埋める貴重な役どころだが、それを維持するための県外便に無視できない打撃か…。
  • 権兵衛トンネル通行止め 県道に土砂 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/28
    17時頃には当初の迂回路(今回土砂崩れが起きた県道)の片側交互通行まではこぎ着けたと県防災情報より。迅速な対応には頭が下がるが、あわや木曽谷と伊那谷はまた断絶しかねなかったのか。
  • 松糸道路 ルート帯5案比較評価 絞り込み来月公表 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/27
    やはりオリンピック道路は高規格道路に変わってしまうのか。あとは大王わさび農場と白鳥飛来地をどうするか、どうなるか。
  • 県内の人出3~7割減 最大は軽井沢駅71・6%減 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    県は1日、県内10広域圏の主要駅と高速道インターチェンジ(IC)について、4月20〜26日の1週間の人出が、新型コロナウイルスの感染拡大前の1週間と比べて3〜7割減少したと公表した。県や国が感染症対策として外出・往来の自粛を要請したことが影響している。調査対象は駅10カ所とIC8カ所。減少率が最も大きかったのは北佐久郡軽井沢町の軽井沢駅で、7割余り人出が減った。 携帯電話の位置情報を基にしたKDDI(au)のデータを使い、4月20〜26日の1週間実績と1月18日〜2月14日の1週間平均を比較した。主要駅の減少率は、軽井沢駅が71・6%で最も大きく、木曽郡木曽町の木曽福島駅69・8%、飯山市の飯山駅68・7%と続いた。長野市の長野駅は58・7%、松市の松駅は62・1%だった。 ICの減少率が大きかったのは東部湯の丸58・9%、信州中野57・1%、佐久52・2%で、いずれも上信越道。一方、

    県内の人出3~7割減 最大は軽井沢駅71・6%減 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/05/02
    問題はこれから、自粛と暑さと先行きの不安から涼しい観光地に集いかねない。上高地は概ね封鎖済み。今期開通したばかりのビーナスライン沿いの施設も各々で休業みたいだが、道路自体も閉めないと花目当てが来るぞ。
  • リニア長野工区工事中断 南アトンネル 新型コロナ影響 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の全都道府県への拡大を受け、JR東海は23日、県内のリニア中央新幹線南アルプストンネル長野工区(8・4キロ)の工事を25日から中断すると明らかにした。中断の期間は決めておらず、「今後の情勢を踏まえて判断する」(広報部)としている。 同社は22日時点で東京、神奈川、岐阜、静岡の4都県で一部の工事を中断。長野県のほか、今後は愛知県でも工事の一部中断を予定していることも分かった。 政府は5月6日を期限とする宣言を延長する可能性がある。JRは現時点では否定しているものの、中断が長引けば2027年の東京―名古屋間開業にも影響する恐れがある。 南アトンネル長野工区は、大手ゼネコン鹿島(東京)、飛島建設(同)、フジタ(同)の共同企業体(JV)が受注。地元の下伊那郡大鹿村がまとめた工事日程表によると、同工区では当初、大型連休中も作業を計画。鹿島は4月17日、政府

    リニア長野工区工事中断 南アトンネル 新型コロナ影響 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/25
    発症が確認された場合の搬送ルートがごく限られる上に中央道まで遠く、地元の大鹿村としても蔓延は避けたいだろう。
  • 北陸新幹線7時間止まる 軽井沢の送電設備が断線 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    21日午前11時41分ごろ、北陸新幹線(長野経由)の高崎―長野間で停電が発生し、7時間余にわたって上下線で運転を見合わせた。JR東日長野支社によると、北佐久郡軽井沢町内の下り線で、車両に電気を供給する架線を支える「ちょう架線」が断線したためという。 同支社によると、ちょう架線は架線に並行して走る鋼材ワイヤ。同社新幹線統括部は断線による停電は「頻繁に起こることではない」としつつ、断線の原因については調査中としている。 この影響で同日午後7時すぎの運転再開までに30が運休、9に遅れが出て計約2350人に影響が出た。 長野市のJR長野駅では張り紙や電光掲示板で北陸新幹線の運転見合わせを案内。両親の介護でJR大宮駅まで向かう予定だった東筑摩郡の自営業女性(56)はこれまでは高速バス利用だったというが「新型コロナウイルスがはやっているので移動時間が短い新幹線を利用しようと思って来たのに」と話

    北陸新幹線7時間止まる 軽井沢の送電設備が断線 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/22
    ああ、これだったのか。強風で飛んできた何かで切られたか、あるいは考えたくないがコロナ待機で悶々とした輩が、とか…。
  • 権兵衛トンネル通行再開 2カ月ぶり 1車線分の仮橋設置 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    片側車線に仮橋が完成し、交互通行で約2カ月ぶりに通行可能になった国道361号の権兵衛トンネル手前=19日午後5時7分、南箕輪村 台風19号の影響による道路崩落で不通になっていた国道361号の上伊那郡南箕輪村―木曽郡木曽町17・7キロ区間が19日夕、通行可能になった。国土交通省が同村の権兵衛トンネル手前の崩落現場に1車線分の仮橋を設置。片側交互通行で約2カ月ぶりに通行を再開した。 通行再開前、南箕輪村側には通行止め解除を待つ車が、約300メートルにわたって列をつくった。午後5時、県の道路パトロール車が先導し、乗用車やトラックが時速30〜40キロほどで走りだし、仮橋を渡ってトンネルを抜けた。帰宅時間を迎えたが、目立った渋滞はなく、スムーズな交互通行だった。 県によると、復旧までの期間は24時間態勢で誘導員を常駐させる。片側交互通行の区間は約300メートルで、基的に10分おきの交互通行になる

    権兵衛トンネル通行再開 2カ月ぶり 1車線分の仮橋設置 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/20
    これから冬本番、ご苦労様です。>"本復旧までの期間は24時間態勢で誘導員を常駐させる"|基本10分おきの交互通行、木曽側からはトンネル内での待ちか。橋手前で減速はするとはいえ、これからの時期は凍結が怖い。
  • 車と衝突 大糸線一時運休 けが人なし 豊科高校は終日休校に | 信濃毎日新聞[信毎web]

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/19
    まさかとは思うが、北アルプス方面に伸びる線路と山並みを撮影したくて車ごと入ったとかないですよね?>"踏切には遮断機と警報器がある。安曇野署は乗用車が踏切から誤って線路内に入り、進行したとみて調べている"
  • 権兵衛トンネル19日復旧 片側交互通行 午後5時から | 信濃毎日新聞[信毎web]

    台風19号による道路崩落で通行止めが続いている上伊那郡南箕輪村の国道361号権兵衛トンネルについて、国土交通省は16日、片側交互通行で19日午後5時に通行を再開すると発表した。崩落箇所に仮橋を架ける工事は16日時点で8割ほどが完了。上伊那地方と木曽地方を結ぶ主要幹線の寸断は、約2カ月ぶりに解消される見通しとなった。 一方、有識者らによる同省の災害復旧技術検討委員会は16日、伊那市内で3回目の会合を開き、復旧について、道路崩落箇所を補強した上で崩落前と同じ場所に道を通すとする工事方針を了承した。ただ、復旧に向けた工事の着手時期は未定という。 仮橋は鉄骨製で長さ15メートル、幅4メートル。トラックや観光バスも通れる。トンネルの伊那市側出入り口付近に、新たに橋台を作り、権兵衛2号橋の橋台との間に仮橋を設置。片側交互通行区間は約300メートルで、安全面を考慮して連続雨量が60ミリに達した場合な

    権兵衛トンネル19日復旧 片側交互通行 午後5時から | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/17
    厳冬期に入る前にどうにか通しておきたいところ。>"同省飯田国道事務所(飯田市)は悪天候などで工事が予定通りに進まない場合、再開が19日午後5時以降になる"
  • 「あずさ」県内停車増へ 来年3月改正 上り3本・下り2本 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    JR東日は13日、来年3月14日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。今年3月のダイヤ改正で県内駅の停車数が減った中央東線の特急「あずさ」は、上り3、下り2で県内での停車駅を2〜4駅ずつ増やす。同社長野支社は「半年間の利用実績や地元の要望を踏まえて総合的に判断した」としている。ただ、県内7停車駅のうち松と茅野の2駅を除き、5駅は今年3月のダイヤ改正前より停車数は依然少ない。 JRは今年3月のダイヤ改正で、あずさ(松―新宿間)について県内7停車駅のうち松、茅野を除く5駅で1日当たりの停車数を2〜12削減。平均所要時間は上りが2時間37分、下りが2時間38分で従来より4〜6分短縮した。これに対し、沿線自治体はJR側が停車数減を事前調整なしで決めたことを批判し、ダイヤの再見直しを求めていた。 来年3月のダイヤ改正では、出張などビジネス利用の多い朝夕を中心に上下計5で停車駅

    「あずさ」県内停車増へ 来年3月改正 上り3本・下り2本 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/15
    これで当面落ち着くのかな?>"同社長野支社は「半年間の利用実績や地元の要望を踏まえて総合的に判断した」としている""沿線自治体はJR側が停車本数減を事前調整なしで決めたことを批判し、ダイヤの再見直しを求め"
  • 権兵衛トンネル20日復旧目標 国交省 仮橋架け片側交互で | 信濃毎日新聞[信毎web]

    仮橋設置のための基礎工事などが進む権兵衛トンネル近くの道路崩落現場=5日、南箕輪村(河川管理者などの承諾を得て小型無人機で撮影) 台風19号の影響で通行止めになっている上伊那郡南箕輪村の国道361号権兵衛トンネルについて、国土交通省が通行再開の目標を早ければ今月20日としていることが12日、関係者への取材で分かった。上伊那地方と木曽地方を結ぶ主要幹線の寸断はさまざまな影響を与えており、地元では早期の通行再開を願う声が強まっている。 トンネルは、出入り口前付近の道路崩落で通行止めになっている。同省は崩落箇所に仮橋を架けた上で片側交互通行を始める。11月21日に有識者らによる災害復旧技術検討委員会の会合で、崩落箇所付近に新たに橋台を作り、近くの権兵衛2号橋の橋台との間に鉄骨製の仮橋を架ける方針を決定。年内の通行開始が目標とする同省飯田国道事務所(飯田市)は「工程が最短になるようスピード感を持っ

    権兵衛トンネル20日復旧目標 国交省 仮橋架け片側交互で | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/15
    物流・救急医療・観光面いずれからも喜ばしい話だが、特に木曽方面からの片側交互通行をどこから制御するのだろう。4km以上あるトンネル内で待たせるのはいろいろ望ましくないだろうし、となると木曽側入口の手前…?