タグ

交通と技術に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 北陸新幹線、開業へ 橋りょうの架設工事を公開

    橋げたをジャッキで少しずつ押し出す工法で建設が進む「第4千曲川橋りょう」を見学する参加者=18日、長野市豊野町 長野−金沢間の2014年度開業に向け建設が進む北陸新幹線の工事現場で、千曲川に橋を架ける工法を見学する催しが18日、長野、中野、飯山の各市であった。地元住民ら22人が参加。高架橋上に設置された油圧ジャッキで巨大な橋桁を対岸方向へ押し出して架ける工法など、普段は近くで見ることができない貴重な現場を観察した。 県内の写真家や大学教授らでつくる「『信州・橋の日』推進協議会」(事務局・長野市)が、独立行政法人鉄道・運輸機構北陸新幹線建設局の協力で初めて企画した。 長野市豊野と中野市境に架ける「第4千曲川橋りょう」(完成時の長さ312メートル)の工事は、橋桁をつなげながら油圧で押し出す工法を採用。押し出す際に生じるぶれをコンピューターで修正する最先端の技術が使われている。 1日約20

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/01/20
    ちょっと見たかったかもしれない。あの辺りを通ると、建設中の橋脚や橋桁にいずれ新幹線が往来する姿を想像する。(景観的にはどうよ?とは思うけど、それはまた別の話として)
  • 絶対にパンクしない自動車用タイヤが完成間近

    19世紀末に登場した空気入りのタイヤは、乗り物の効率を飛躍的に高めましたが唯一の弱点が突然のパンク。一度パンクしてしまうとほぼ走行不可能になってしまうのですが、現在、空気を入れる必要がなく絶対にパンクしないタイヤが開発中とのこと。 ランフラットタイヤなどある程度パンクに対し耐久性をもたせたタイヤがありますが、それらと比べてどれくらい実用的なのでしょうか。 詳細は以下。 Reinventing the wheel - the airless tire ノン・ニューマチック・タイヤと名付けられたこのタイヤはアメリカ・ウィスコンシン州のResilient Technologiesが国防総省の資金提供を受け開発したもの。 イラク戦争では仕掛け爆弾でタイヤがパンクし立ち往生したトラックの乗員が攻撃を受け死亡するというケースが相次いだため、このような絶対にパンクを起こさないタイヤの開発が急務となってい

    絶対にパンクしない自動車用タイヤが完成間近
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/07
    戦争は発明の母か。いずれはF1とかでも導入されるんだろうか。
  • 1