タグ

信濃毎日新聞と信仰・伝承に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 世相に「明るい兆し見える」 諏訪湖で御神渡り拝観式

    4季ぶりに出現した「御神渡り」を前に拝観式を執り行う八剣神社の関係者ら=6日午前8時50分、下諏訪町東赤砂 結氷した湖面がせり上がる「御神渡(おみわた)り」が4季ぶりに確認された諏訪湖で6日朝、氷の筋を最終決定する神事「拝観式」が行われた。御神渡りを記録する八剣神社(諏訪市小和田)は式の後、1683(天和3)年から伝わる「御渡(みわた)り帳」と今回の筋を照合。ことしの世相は「厳しい中だが明るい兆しが見える」、作柄は「中の上」と占った。 宮坂清宮司(61)をはじめ、しめ縄を肩から掛けた氏子総代ら約80人が午前7時40分すぎ、諏訪市渋崎の湖上で神事を始めた。この地点を、諏訪大社上社(諏訪市、茅野市)の男神が下社(諏訪郡下諏訪町)の女神の元へ通うために下りたとされる「下座(くだりまし)」と確認し、北の下諏訪町高浜に延びる筋を「一之(いちの)御渡り」と認定した。一連の様子を報道陣を含め約200人

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/02/06
    吉兆であることを願うばかり。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 諏訪湖の御神渡り、見物客でにぎわう 6日に「拝観式」

    湖面の氷がせり上がる「御神渡(おみわた)り」が4季ぶりに現れた諏訪湖は出現の判定から一夜明けた5日、県内外の見物客でにぎわった。休日と重なったこともあり、家族連れや写真愛好家が早朝から湖畔に詰め掛け、珍しそうに氷の筋にカメラを向けていた。 筋が見えやすい湖東側の諏訪市と諏訪郡下諏訪町の境、西側の岡谷市湊や南側の諏訪市渋崎の湖岸は、見物客が鈴なり。湖周の道路はたびたび渋滞し、首都圏や中京圏のナンバーも目立った。岐阜県中津川市からと訪れた会社員川崎啓宇(けいう)さん(54)は「初めて間近で見た。遠くの山並みとせり上がった筋の景観が素晴らしい」。 湖では6日朝に御神渡りの筋を最終決定する「拝観式」を開く予定。神事を行う八剣神社(諏訪市小和田)の関係者約20人は5日朝、湖を1周して氷の厚さや筋の方向を確認し、拝観式に備えた。 一方、湖周では路上駐車が目立ち、立ち入り禁止の氷上を歩く人もいた

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/02/06
    ついに来たか…けれど明日は一気に暖かくなる様子。週後半の冷え込みで再発するかどうかかな。
  • 1