タグ

大阪府と交通に関するZeroFourのブックマーク (6)

  • “あおり運転”に異例の殺人罪 被告「事件でなく事故」 大阪 | NHKニュース

    去年、堺市で大型バイクに乗った大学生を車で執ようにあおった末に追突して死亡させたとして、あおり運転では異例の殺人の罪で起訴された男の裁判が始まりました。被告があおり運転を否定したのに対し、検察は殺意があったとしてドライブレコーダーの映像を法廷で再生しました。 検察は、乗用車を運転していた堺市の元警備員、中村精寛被告(40)がバイクに追い抜かれたことに腹を立て執ようにあおったうえで故意に追突したとしてあおり運転では異例の殺人の罪で起訴しました。 15日から大阪地方裁判所堺支部で裁判員裁判が始まり、中村被告は事故を起こしたことを認めた一方で「故意に衝突させたことや腹を立てて追跡したことはありません」と述べ、あおり運転を否定しました。 また弁護士は「ブレーキをかけたが間に合わなかった。事件ではなく事故だ」として過失運転致死の罪にとどまると主張しました。 一方、検察は被告に殺意があったのは明らかだ

    “あおり運転”に異例の殺人罪 被告「事件でなく事故」 大阪 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/01/16
    路肩か左車線側から抜かれて激昂?というのがやや引っかかったが、路肩側からかと別記事で納得。どうあれ交通法規と命への意識が希薄。仮に左車線から…だったとしても、右車線に陣取っていたのではと思えてならん。
  • 関西空港連絡橋 鉄道が約2週間ぶりに運転再開 | NHKニュース

    台風21号の影響でタンカーが衝突した関西空港の連絡橋は鉄道の復旧工事が完了し、JRと南海電鉄は、18日の始発からほぼ2週間ぶりに運転を再開しました。 このため、対岸にあるりんくうタウン駅と関西空港駅の間は、今月4日から運転できなくなっていました。 その後、復旧工事が順調に進み、試験運転でも最終的な安全が確認されたため、JR西日と南海電鉄は当初の予定よりも3日前倒し、18日の始発から運転を再開することにしました。 そして午前5時20分すぎ、最初の電車がほぼ2週間ぶりに乗客を乗せて連絡橋を渡り、関西空港駅に到着しました。 関西空港に鉄道を使って訪れる利用客は1日およそ6万7000人と、空港への交通手段のうちおよそ8割を占めていて、鉄道の再開でアクセスは大幅に改善されることになります。 一方、連絡橋の道路部分は復旧の時期がまだ決まっておらず、今後も工事が進められます。

    関西空港連絡橋 鉄道が約2週間ぶりに運転再開 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/09/18
    自然災害から一日でも早い復旧を!と集結する地力の高さは、まだまだ世界屈指なのかもなあと思わされます。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/04/03
    まさに「急がば回れ」。ある意味、周囲の思考・心理の裏の裏を読むスキル、交通網を把握しているかどうか、といったあたりが問われる一幕でもあるか。
  • 「雑念が入って」近鉄準急90mオーバーラン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日午後9時10分頃、大阪府富田林市の近鉄長野線を走行中の富田林発大阪阿部野橋行き準急(7両)が、停車駅の喜志駅を通過し、ホームから約90メートル先で停車した。 電車はホームまで後退し、約10分遅れで運転を再開した。 近鉄によると、電車は付近の制限速度を約15キロ超過する時速約80キロで同駅に進入したため、ATS(自動列車停止装置)が作動した。男性運転士(32)は「(頭に)雑念が入っていた」と話しているという。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/20
    迷い過ぎオーバーラン。
  • JR大阪駅を大幅改修した大阪ステーションシティが5月4日からグランドオープン、内部を先行公開

    2004年から開始されていた大阪駅の大規模な改修が完了し、ついに「大阪ステーションシティ」が5月4日にグランドオープン。オープンに先駆けて、その内部が公開されました。 「抜的な駅改良」「広場・通路の整備」「新北ビルの開発」「アクティ大阪増築」を軸に、全面的な改修と増築が行われた大阪駅は、5月4日オープン予定のノースゲートビルディング、3月に開業したサウスゲートビルディング、これらに大阪駅構内を合わせると、約53万平米の延床面積を持つ、西日最大の商業施設となります。その内部はいったいどんなものになっているのでしょうか。まずはその外観から見ていきたいと思います。 大阪ステーションシティの外観は以下から。大阪ステーションシティ http://www.osakastationcity.com/ ◆ノースゲートビルディング 5月4日オープンのノースゲートビルディング。東西に分かれており、東側には

    JR大阪駅を大幅改修した大阪ステーションシティが5月4日からグランドオープン、内部を先行公開
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/05/03
    大阪駅ってこんなになっているのか。
  • どこまで乗っても200円 大阪の路面電車「阪堺線」運賃改定 - MSN産経ニュース

    大阪、堺両市を結ぶ路面電車「阪堺線」を経営する阪堺電軌(大阪市)と堺市は22日、200〜290円の運賃を改定し200円均一にすると発表した。来年1月15日から導入する。 赤字に苦しむ阪堺線の利用者拡大が狙い。高齢者向け割引や南海バスとの共通切符制度も順次導入する予定で、堺市は年間計約21万人の利用者増を見込んでいる。

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/12/23
    このご時勢では大変そうだなあ…。
  • 1