タグ

季節と朝日新聞に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:寒い冬、諏訪湖に御神渡り 2年連続「うれしい」 - 社会

    亀裂がせり上がった氷脈を「御神渡り」と判定する八剱神社の氏子総代ら=長野県諏訪市の諏訪湖  【三浦亘】長野県の諏訪湖で、結氷した筋が湖面にせり上がる「御神渡(おみわた)り」が出現した。22日早朝、判定をつかさどる神社の氏子総代らが認定した。  御神渡りは、湖面に張った氷が、昼夜の寒暖の差で膨張と収縮を繰り返してできる。地元では古くから、諏訪大社上社の男神が、対岸の下社の女神のもとに通った道筋とされる。  御神渡りの認定には、湖を南北に走る2の筋に、東西に走る筋が交差することが条件。この日は新雪が10センチほど積もっていたが、「氷脈」と呼ばれる、せり上がって砕けた氷片の重なりが確認できた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンクオオワシ「グル」諏訪湖に飛来 今冬で

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/01/22
    信毎に載るのは明日か。雪が雨に変わるほどに暖かい朝を迎えたが、この後の反動でどれだけ冷え込むかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):九州南部が梅雨明け 平年より16日早く - 社会

    鹿児島地方気象台は28日、九州南部(宮崎、鹿児島)が梅雨明けしたとみられる、と発表した。同気象台が統計を取り始めた1951年以来、1955年の6月24日に次いで、2番目に早い梅雨明けとなった。  九州南部の梅雨明けは平年に比べると16日早く、7月20日だった昨年と比べて22日も早い。九州南部は5月23日に梅雨入りしていた。  同気象台によると、28日11時現在、鹿児島県指宿市と宮崎県延岡市で32度を記録。今後1週間の最高気温は軒並み30度を超え、真夏日が続く見通しだという。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/28
    梅雨入りも早ければ梅雨明けもやはり早いのか、今年は…こうなると夏本番が異様に長いのかなと不安が募る。秋が長い分にはまだいいんだが。
  • 1