タグ

学問・学習・教育とMSN産経ニュースに関するZeroFourのブックマーク (7)

  • 【センター試験】機器の不具合、時計の見間違い トラブル相次ぐ - MSN産経ニュース

    19日に実施の大学入試センター試験では、英語のリスニングテストで機器の不具合が相次いだり、試験官が時計を見間違えたりするなど、各地でトラブルが相次いだ。 午後の英語リスニングでは、愛知県の名古屋大、愛知教育大、名古屋工業大、愛知県立大、東海学園大が設置した5会場で、受験生6人が機器の不具合や体調不良を訴え、中断箇所からやり直す再開テストを受けた。 熊県立大(熊市)では、リスニング機器の準備が間に合わず、テストの開始時間が最大で30分遅れた。 長野県上田市の信州大上田キャンパスでは、午後の国語で、時計を見間違えた試験官が終了1分前に「解答やめ」と言いかけるミスがあり受験生が動揺したため、試験官の判断で終了を1分間遅らせた。大学入試センター試験 問題・正解一覧と時間割

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/01/20
    あらら、信大上田キャンパスはやっちゃいましたか。
  • 大卒者の専門学校入りが急増 就活で就職浪人より「新卒が有利」で - MSN産経ニュース

    就職活動に向けた面接指導。生徒一人一人に合わせたきめ細やかな対応で高い就職率を維持する=東京都千代田区の大原簿記学校東京校 不況で雇用情勢が悪化する中、就職が決まらない大学や短大の卒業生が専門学校に入学するケースが増えている。大手の中には、そのような入学者が3年前の1・5倍に増えた専門学校も出てきた。卒業後、自力で就職活動を続けたり、「就職浪人」で大学に残るより、専門学校できめ細やかな指導を受け、就職に直結させようという人が多いためとみられる。(長島雅子) 少子化に伴う「大学全入時代」のあおりを受け、専門学校(専門課程)の入学者数は平成16年度以降、減少している。 文部科学省の調査によると、16年度の33万5102人が21年度は24万7823人と約9万人も減った。大学や短大を卒業後、専門学校に入学する学生数も17年度の2万4351人から減少していたが、21年度は前年度比1146人増の2万2

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/09
    新しもの好きといいうか、形から入るというか…その辺はまるで変わらない。外見が良くても後々モノを言うのは培われた中身のはず――なんだが、履歴書や数度の面接程度ではそれは見えない。ホント、どうしたものか。
  • 「店が悪い!」 万引現場に“モンスターペアレント” (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「店が悪い!」 万引現場に“モンスターペアレント” (1/2ページ) 2009.9.26 22:09 「なぜ捕まえた」「通報されて子供がショックを受けている」。少年による万引が全国的に増加する中、子供の万引を通報された保護者が、逆に小売店に理不尽なクレームをつけるケースが相次いでいる。少年の多くが「ゲーム感覚」で万引に手を染める一方、“モンスターペアレント”の出現に、捜査関係者からは「親も『たかが万引』と甘く見る傾向にあり、他の犯罪を助長しかねない」と懸念する声が上がっている。(滝口亜希)保護者がクレーム 「なんで捕まえたんですか。万引に気づいたなら、捕まえる前に諭すべきでしょう」 東京都内の大手書店で店長を務める男性は以前、をかばんに詰め込んで店を出ようとした男子中学生を呼び止め、保護者に連絡したところ、逆にこう詰め寄られた。 「万引した自分の子供はしかりもせず、『商品を子供が取れる

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/27
    我が子可愛さが反転した結果の放任、その成れの果てが親子揃っての理性・道徳の希薄化、化物化か。主に変貌するのは20~30代とばかり思い込んでいたが…。|我が孫可愛さは免罪符になりませんよ、お祖父さん('A`)
  • 教諭に暴行容疑で“モンスター・ペアレント”を逮捕 埼玉 - MSN産経ニュース

    埼玉県警朝霞署は10日、中1の長女(12)が通う学校で生徒指導の男性教諭(57)を突き倒したとして、暴行と建造物侵入の疑いで、同県和光市下新倉、建具職人、畑中重幸容疑者(34)と、美香容疑者(32)を逮捕した。同署によると、夫婦は「娘の服装や髪形を注意され腹が立った」と供述している。 逮捕容疑は4月28日午後1時45分ごろ、金属バットを持って和光市立大和中学校に押しかけ、2階廊下で「街宣車で自宅に行くぞ」などと教諭を脅し、突き倒した疑い。教諭にけがはなかった。 夫婦はこの前後にも学校にたびたび押しかけており、同校が5月下旬に被害を届けた。

  • 国語辞書が小学生に大ブーム (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている。 「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す。 学習法は簡単。(1)机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)(2)引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。 あとは好きな言葉、気になる言葉を引いていくだけ。「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子供たちはますます引きたくな

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/04/22
    厨二病が着実に根づいたあの頃。呪文・魔法・必殺技・モンスター・神様の名前は英語辞書で語源や意味を調べたものです。トライエース系・テイルズ系・スパロボ系は宝庫でした。
  • 【グローバルインタビュー】韓国の歴史教育に一石を…代案教科書の李榮薫教授 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    対日史観で日との摩擦がたえない韓国だが、その韓国で新史観の試みが始まっている。あしかけ3年がかりで完成、今春、書店に並んだ「代案教科書 韓国近現代史」は、既存の韓国歴史教育に一石を投じようという日時代の新評価を含む“民間版の歴史教科書”だ。金大中、盧武鉉政権と続いた韓国の進歩派政権下で生まれたニューライト運動(新保守運動)としてスタートした。代案教科書の編集責任者、李榮薫(イ・ヨンフン)ソウル大教授(経済学)に目指すところを聞いた。(久保田るり子) ――既存の韓国歴史教科書の問題点とは 「韓国の近現代史を民族民主革命史観でみている。民族史観とは反帝国主義史観だ。解放(日統治終了)後、朝鮮半島に入った米国やソ連の外国勢力にわれわれがどう対抗し独立をしようとしたのか。植民地時代、独立運動がどのくらい活発だったか。国内に関しても民主革命が国内の反民主勢力の大企業とどう戦ってきたのか。こ

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/09/07
    こうした新史観が国民に反映されるまでに、あの国は残っているのだろうか(・ω・` )
  • 「ちゃん」付けで減給1万704円 山梨大教授 - MSN産経ニュース

    山梨大(甲府市)は30日までに、女子学生を「ちゃん」付けで呼び不快に感じさせたのはパワーハラスメント(パワハラ)に当たるとして、同大大学院医学工学総合研究部の五十代の男性教授を減給1万704円(1回)の懲戒処分にした。 同大によると、教授は昨年の9月から11月にかけ、指導する研究室に所属していた女子学生に対し、名前に「ちゃん」を付けて呼ぶなどしたため、学生が不快に感じていたという。 女子学生から相談を受けた大学側が教授らから話を聴き「地位を利用した嫌がらせ」と判断した。教授もパワハラだったと認めているという。 山梨大は「今後はこのようなことがないよう、啓発活動に努めたい」としている。

    ZeroFour
    ZeroFour 2007/12/01
    id:comparesさんに同意。コミュニケーションが希薄な世相を暗に示す話だことで。(馴れ馴れしいと言われればそれまでだけど)ならば教師を呼び捨てにするのは、保護される立場を利用したハラスメントにはならないの?
  • 1