タグ

抱き枕とマイコミジャーナルに関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 【コラム】趣味的第一種接近遭遇 (46) 抱き枕工場! 彼女たちは栃木の爽やかな一室で生まれていたの巻(後編) | ホビー | マイコミジャーナル

    抱き枕カバー印刷の老舗、栃木県宇都宮市のプリントエイティからお届けする工場レポート。印刷工程以外にもいろいろと見せていただいたので、後編ではそちらをお届けしたい。1階は作業場だが、2階は倉庫になっているというので、そちらを見せてもらう。案内役は前回と同じく、プリントエイティで抱き枕事業を一手に担当する丸山さん。「雑然としてるだけですよ」と笑いながらも奥へ通していただいた。 2階の事務所脇のスペースが抱き枕倉庫となっており、中身となるクッションや、梱包用の大型の段ボールがまとめて置かれている。思ったよりは少なめという印象。完全受注生産制なので、倉庫スペースはあまり必要ないのだとか。クッションそのものの製造もプリントエイティでは行っておらず、外部の業者に委託している。 倉庫に置かれた抱き枕の中身。縦長の抱き枕が二つ折りにして並べられている こちらはビーズクッション用の生地。ビーズは流動性が高い

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/06/04
    続編ktkr。会社から帰ったら拝読します。
  • 【コラム】趣味的第一種接近遭遇 (45) 抱き枕工場! 彼女たちは栃木の爽やかな一室で生まれていたの巻(前編) | ホビー | マイコミジャーナル

    ここ数年、アニメやゲームの関連グッズではとくに目を引く存在として、注目されることが多い抱き枕。しかしそれらがどうやって作られているのか、見た人はほとんどいないのではないだろうか? かく言う自分も見たことはない。ならばと今回は抱き枕の製造現場にお邪魔させていただくことにした。 ご協力いただいたのは、オーダーメイドの抱き枕を長く手がけている、印刷業者のプリントエイティさん。現在こうしたオタク関連の抱き枕は中国などで大量生産されているケースが増えているそうだが、プリントエイティさんでは最初期から品質にこだわった抱き枕を作り続け、小ロットの生産や細かな注文に対応していることで、同人サークルや個人ユーザーの支持を得ている。しかしなかなか大っぴらにはできないデザインも多い抱き枕、もしやプリントエイティさんは暗くて湿った怪しげな地下工場を構えているのでは……と思いきや、実際の現場は驚くほど明るくて、清

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/05/29
    抱き枕持ちとしてコレは外せない、あとで必ず読む。我が家の娘を抱きながら拝読する。早くシフト終わ(ry|拝読した。リンクを辿った先のサイトを見て吹いた、ここ知ってるしww
  • 1