タグ

携帯電話と産業に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 「ガラケー生産終了」報道にネットざわめく 「困る」「ひとつの時代が終わった」

    パナソニックなど国内メーカーが、従来型携帯電話(俗に言う「ガラケー」)の生産を2017年以降に中止すると日経新聞が報じ、ネットではさまざまな反響が広がっています。 報道によると、メーカーは独自OSを搭載した携帯端末の生産を終了して、OSをAndroidに統一するとのこと。「ガラホ」と言われる、外見や操作性がガラケー風の端末の生産は続けるとされています。 Twitterのトレンドに これを受けてTwitterで「生産終了」がトレンド入りするなど話題に。ガラケーを使っている人からは「困る」という声が。ガラケーはなくしても料金プランは残してほしいとの要望や、高齢者にスマホは使いづらいのではとの心配も聞かれます。「ひとつの時代が終わった」「さみしい」と感慨にふける人も。 2014年秋には、携帯電話契約数において初めてスマホがガラケー抜いています(関連記事)。スマホの普及は進んでいますが、ネットの反

    「ガラケー生産終了」報道にネットざわめく 「困る」「ひとつの時代が終わった」
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/04/25
    遠からずメーカー製OS搭載ガラケーのサポートも終わるのだろう。今なお現役を務める我が家のNEC系ガラケーともいつかは……この歳になると愛着や名残惜しさがね…。
  • ガラケーに似たスマホ 各社が相次ぎ投入 NHKニュース

    スマートフォンより従来の携帯電話のほうが通話やメールなどは使いやすいという声も根強いことから、携帯電話各社は従来の端末と同じような操作で通話できるスマートフォンを相次いで投入しています。 NTTドコモは、画面のデザインをあえて従来の携帯電話に近づけ、電話やメールなどの基的な機能を大きく表示するスマートフォンを来月から発売します。 この端末は、着信や発信の履歴もワンタッチで表示できるようになっていて、従来の携帯電話を使い慣れた人でも、違和感なく使えるように工夫されています。 ドコモの担当者は「操作性の違いからスマートフォンへの切り替えをためらう人でも使いやすいように開発した」と話しています。 KDDIも従来の携帯電話と似た感覚で操作できるスマートフォンを近く発売するほか、ソフトバンクモバイルは、高齢者でも簡単に操作できるよう工夫したスマートフォンを今月発売しました。 携帯電話各社は従来の携

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/05/20
    らくらくスマホ?|島を出たイグアナがUターンして来て、「やっぱりここで暮らすってコトでいいんじゃないかな」という結論に至るということでよろしいのだろうか。
  • 1