タグ

朝日新聞といじめに関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:《いじめられている君へ》中川翔子さん - 社会

    中川翔子さん ■自分のこと考え、逃げろ  無理して学校に行く必要なんかない。いじめなんてくだらなくて、立ち向かう意味すらないから。いじめから逃(に)げることは、当の「逃げ」とは違う。まず、自分のことを大事に考えてほしい。  中学のころ、私はずっと「死にたい」と思ってた。無視(むし)されたり、陰口(かげぐち)を言われたりするのがつらくて、結局、卒業式も欠席した。1人で絵を描いていて、「キモい」って笑われた。「お前に言われる筋合(すじあ)いはない!」って言い返したかったけど、言葉が出なかった。今でも悔(くや)しいんだよ。  「学校だけが世界の全てじゃないよ」って励(はげ)まされたことがあった。「あなたに何が分かる!?」って、その時は思ったけど、いつしかそう考えられるようになった。だって、学校なんて周りに数十人しかいない小さな世界だから。無理に合わせても苦しいだけだよ。  いじめる子たちをよく

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/08/15
    「この受け答えで大丈夫」みたいな正答がない(から、実体験を後の世代への助言としきれない)のも難点か。転校生だった私はクソ真面目な態度を貫いて「イジっても面白くない」と思われるまで耐えることにしたが…。
  • 朝日新聞デジタル:いじめ指摘、詳細確認せず「けんか」と結論 大津の中学 - 社会

    会見する大津市教委の沢村憲次教育長(右)と市立中学の藤一夫校長=14日午後4時2分、大津市  大津市立中学2年の男子生徒(当時13)が自殺した問題で、自殺6日前の昨年10月5日、「生徒がトイレでいじめられている」と指摘した女子生徒に対し、教師らが状況を詳しく聞き取っていなかったことがわかった。教師らは15分ほどの会議で「いじめ」ではなく「けんか」と結論づけており、市教委と学校側は14日、不十分な対応だったと認めた。  市教委によると、男子生徒がいじめを受けているという情報は、5日を含め、自殺前に同級生から2度にわたり寄せられた。1度目は9月30日で、女子生徒が「あれ、いじめちゃうん」とつぶやいたのを聞き、担任の教師が男子生徒に確認したところ「大丈夫」との返事だった。  2度目は10月5日。女子生徒からの連絡で担任が現場のトイレに駆けつけたが、すでに落ち着いていた。担任は男子生徒から事情を

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/07/15
    たとえ目撃されて教師に通報されても、こういう現場には見張り役がついていそうなものだし、当人は「いじめられている」と言い出す勇気なんてその場では絞り出せるものでもないだろうし…。
  • 1