タグ

朝日新聞とこれはよいに関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 大阪・高槻「やよい軒」アイマス特需 聖地にファン行列

    高槻市北園町の定チェーン「やよい軒高槻店」に25日、謎の大行列ができた。ゲームの人気キャラの誕生日と名前にちなみ、ファンの間で「聖地」となっているためだ。 25日正午ごろ、阪急高槻市駅近くの同店前にはいつもより多い約20人の行列ができていた。店前には「2017年3月25日」と日付が書かれた立て看板。並びながら記念撮影をする人たち、その行列を珍しがって遠くから撮影する人たちで店前はごった返していた。 行列に並ぶ人たちの目当ては、アイドル候補生をトップアイドルに育てるゲームアイドルマスター」の「聖地」訪問だ。同ゲームは2005年に登場。「高槻やよい」は人気キャラの一人で、3月25日が誕生日とされる。キャラの名前にちなみ、ファンの間では同店が「聖地」となっている。 東京都小平市の男性会社員は5年前から「聖地」を訪れるのが夢だった。仕事の都合で機会がなかったが、今年は2日前から大阪入りして備え

    大阪・高槻「やよい軒」アイマス特需 聖地にファン行列
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/03/27
    ふんわりとじんわりと。こういうのでいいんだよ、こういうので。
  • asahi.com(朝日新聞社):世界農業遺産に能登・佐渡認定へ 先進国から初 - 社会

    「白米の千枚田」は海岸沿いの斜面に1004枚の小さな田が幾何学模様を描く=石川県輪島市水田で餌をとるトキ。生物多様性を守る環境保全型の農業が取り組まれている=新潟県佐渡市  伝統的な農業や文化風習の保全を目的に国連糧農業機関(FAO)が認定する「世界農業遺産」に、石川県の能登半島と新潟県の佐渡島が選ばれる見通しであることが、関係者の話でわかった。2002年に始まった制度で、先進国から認定されるのは初めて。11日の中国・北京の会議で正式決定する。  能登半島は1千枚を超える棚田が並ぶ「千枚田」など人の手を適度に入れることで保たれる「里山」が点在。海女漁や揚げ浜式製塩など海の恵みを生かす「里海」文化も継承している点が評価された。佐渡島は国の特別天然記念物トキをはじめ、ドジョウやカエルなど多様な生物を育む水田づくりを進めていることが認められた。  昨年12月、能登8市町と佐渡市が認定を申請して

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/09
    春に能登半島を一周したが、風土・風習が色濃く残っているなと駆け足ながらに感じた。次は上時国家とかも見てみたい。|千枚田も晴れた時にまた見てみたいです( *´ω`) f:id:ZeroFour:20110422150552j:image
  • 1