タグ

梅・桜・桃・杏とITmediaに関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 第184回 桜と天気と視点の関係

    桜の季節である。 桜の撮り方って難しいのだよな。いろいろな撮り方ができる上に、天候やセッティングでガラっと雰囲気が変わる。だからこそ撮って面白いんだけど、一言でこう撮るといいよ、といえないのだ。いや、どう撮ると桜が華やかにきれいに撮れるか、というテクニックはあるのだけど、そればかりでは面白くないではないか。 というわけで、恒例の桜写真である。 ソメイヨシノの発祥の地、江戸の染井村(だった場所)へ 明治以降、桜といえばソメイヨシノである。開花宣言もソメイヨシノを基準に行われる。実はこれ、江戸時代に人工的に作られた「園芸品種」。桜って野生種もあれば、人工交配で作られた園芸種もある。さらに、野生種どうしが自然交配して新しい品種になりやすいそうで、とにかく種類が多いのだ。 江戸時代までは桜といえば「吉野の桜」。奈良の吉野山に咲く桜で、古くから歌にも歌われてきた。品種的にはヤマザクラ。野生種だ。それ

    第184回 桜と天気と視点の関係
  • 長野県で積雪 珍しい雪と桜の写真がTwitterに投稿される

    全国的に寒い1日となった4月11日。長野県の一部ではこの時期にもかかわらず雪となり、桜の花に雪が積もる珍しい風景が見られました。Twitterに写真を投稿する人も多く、NAVERまとめ「【画像あり】雪と桜のコラボがかっこよすぎる」でもまとめられています。 雪の降った松市や諏訪市からはたくさんの雪桜写真が投稿されました。ピンクの花びらを白い雪が覆い、なんとも幻想的な雰囲気に。写真を見た人からも「美しい」「綺麗だなあ」と感動する声があがっていました。 気温の変化には悩まされますが、こんな光景が見られるならたまには悪くないかも? 気まぐれなお天気によって生まれた素敵なプレゼントでした。 関連キーワード 写真 | 桜 | 投稿 | Twitter | まとめ | NAVERまとめ advertisement 関連記事 雪の女王が住んでそう つららで作った氷の城が壮麗すぎる 寒そうだけど、住んでみ

    長野県で積雪 珍しい雪と桜の写真がTwitterに投稿される
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/04/12
    早い桜につられてタイヤをスタッドレスから履き換えた当地県民にとっては、寝耳に水どころか花見に水であった。雪どころかあられやひょうが落ちてきた所もあったり。
  • 第162回 桜花と風景と陰影とマクロの関係

    寒さがゆるんでくると待ち遠しいのが桜の開花。今回は、桜花と都市の景観、桜花と陰影、桜花とマクロ、3テーマでお送りします。 桜が咲いたら春、って感じですな。 考えてみたら、桜ってよくできたもので、3月の終わりから4月の頭、ちょうど年度の区切りとなる頃に一斉にほわーっと咲いて何となく街が華やぎ、気分が高揚し、さあ今年がはじまるぞって気分になり、ちょいと浮かれてきた頃に、容赦なく散り、人々は否応なく現実に戻らされて、しょうがない今年も働くか、みたいな気分に落ちつくわけで、いい感じの区切りになってるのである。 そう考えるとすごいなあと。もし日中の桜が急に枯れてなくなったら、経済にも影響を与えるに違いないと思う今日このごろ。 まあ実際には河津桜などは2月の終わりから3月に満開になるし、緋寒桜のようにちょっと早めに咲く桜もあるし、東北では開花時期がもうちょっと遅いのでそれがGW前くらいにやってきたり

    第162回 桜花と風景と陰影とマクロの関係
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/03/25
    やってまいりましたこの季節。当方はまだまだ咲く気配なし、なんて言っているうちに見頃が過ぎそう。
  • 1