タグ

海外とガソリンに関するZeroFourのブックマーク (2)

  • ガソリンを薬として42年間も飲み続けているおじいさん

    病気から来る体の痛みを取り去ってくれる薬だとして、ガソリンを42年間も飲み続けているおじいさんが存在します。 Man drinks gasoline for 42 years|China|chinadaily.com.cn Chen Dejunさん(71)は中国・重慶市のNanchuan地区にあるわらぶきの古ぼけた家で一人暮らしをしている男性で、その背丈は低く、体つきは骨張っています。彼は毎月3~3.5kgほどのガソリンを丘のふもとのガソリンスタンドで買ってきて飲んでいるそうです。 Chenさんは地元で腕のいい石工であり、かつ竹細工の名手として知られていますが、ガソリンを愛してやまない人なのだということも同様に知れ渡っています。 彼がガソリンを飲み始めたのは1969年ごろ。急にせきが出て、胸の痛みを感じるようになったのがそのきっかけで、治療のために薬を飲んでいたものの改善が見られなかったた

    ガソリンを薬として42年間も飲み続けているおじいさん
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/07/15
    大昔のアゼルバイジャンでは薬効のあるものとして原油風呂を利用していた、なんて話もこの間見かけたが…。
  • asahi.com(朝日新聞社):ガソリン145円突破 2年5カ月ぶり 中東情勢受け - ビジネス・経済

    レギュラーガソリンの店頭価格が150円に迫るガソリンスタンド=9日、東京都世田谷区レギュラーガソリンの店頭価格は上昇続く  緊迫する中東情勢を受け、ガソリン価格が急上昇している。レギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)は145円を突破し、約2年5カ月ぶりの高値に跳ね上がった。  石油情報センターが9日発表した7日時点の調査によると、レギュラーガソリン1リットルあたりの店頭価格(全国平均)は145.5円。前週より6.5円上がった。2008年8月に記録した過去最高値(185.1円)とはまだ差があるが、1週間の上昇幅は中東情勢が混乱してから最大となった。  地域別で最も値上がりしたのは岡山県で9.8円。神奈川、富山両県が9.3円、青森県が8.5円と続いた。  日向け輸出価格の基準となる中東産ドバイ原油の価格(東京市場)は、チュニジアで始まった民主化運動がエジプトに飛び火した1月末から急上昇。1

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/10
    前回は何とか乗り切れたが、今回はいよいよ趣味を一時的に閉鎖せざるを得ないレベルまで行くかもしれない…。
  • 1