タグ

物理と毎日新聞に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 新元素確定:電力不足乗り越え証拠つかむ…理研チーム- 毎日jp(毎日新聞)

    「化学のバイブル」と呼ばれる元素周期表にメード・イン・ジャパンの名前を載せ、日を元気にしたい−−。10年かけて100兆回も原子同士を繰り返し衝突させるという途方もない努力を続けた理化学研究所のチーム。東日大震災後は電力不足という逆境に直面したが、チームワークで「新元素発見」を決定付ける証拠をつかんだ。 記者会見で理研の野依(のより)良治理事長は「我が国、科学界の悲願と言っても過言でない。初めての元素の命名権(獲得)に大きく近づいた」と成果を強調した。 道のりは決して平たんではなかった。自然界に存在しない「超重元素」を人工的に作る実験を計画したのは20年以上前。原子を加速するための加速器を整備し、03年から113番目の元素を見つけるための実験を始めた。04年と05年に一つずつ見つけたが、その後は成果が途切れた。

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/29
    復興への光、また一つ。
  • 素粒子ニュートリノ:「光より速い」に誤り? - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋大などが参加する国際研究チームOPERA(オペラ)が発表した「素粒子ニュートリノは光よりも速く飛ぶ」との観測結果が誤っていた可能性が23日明らかになった。 米科学誌サイエンスなどの報道によると、ニュートリノの速さを計るために不可欠なのが時計の厳密な調整だが、これに利用した衛星利用測位システム(GPS)とコンピューターを接続する光ファイバーケーブルに緩みがあった可能性があるという。 オペラに参加する名古屋大の小松雅宏准教授は「緩みは速さを計測する時計に誤りを生じさせ、実際とは違う速さをはじき出す可能性がある」と話している。 グループは5月に再実験を行うという。(共同)

  • 1