タグ

環境と学問・学習・教育に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 教室冷房「28度以下」に…「30度」から変更(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    今夏から教室が少し涼しくなる――!? 文部科学省は小中高校や大学にある教室の望ましい環境を定めた「学校環境衛生基準」を一部改正し、全国の教育委員会などに通知した。これまで「10度以上30度以下」だった望ましい室温は、エアコン慣れした児童生徒らの増加に伴い、「17度以上28度以下」に変更された。 通知は4月2日付で、室温の見直しは1964年の基準策定以来初めて。 教室の室温を巡っては、「暑さ、寒さに耐えることを学ぶのも教育」との意見がある一方、「勉強に集中できない」「基準を理由に30度を超えないとエアコンを使わない学校がある」などの声も出ていた。

    教室冷房「28度以下」に…「30度」から変更(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/05/27
    熱気や匂いに割と敏感な方なんで、冷房で室内の空気が冷えているだけでもだいぶ違う。|せっかくの田舎なんだし、部署に2,3箇所換気扇を設けるとか網戸を完備するとかだけでも夜間の外気を活かせるのになあとは常々。
  • マクドやスタバで勉強してるバカなんなの? 家でやったほうが捗るだろ 部屋の掃除もできるし : 暇人\(^o^)/速報

    マクドやスタバで勉強してるバカなんなの? 家でやったほうが捗るだろ 部屋の掃除もできるし Tweet 1:歌人(アラバマ州):2010/07/28(水) 19:59:42.72 ID:tLxYIVM6 大学生の前期試験シーズンももうすぐ終わるが、スターバックスなどの喫茶店や、ファミリーレストラン、 はてはマクドナルドなどで机にノートや教科書を広げ、勉強している人の姿を時々見かける。 こういった行為は、果たして「効率的な勉強方法」と言えるのだろうか? ◆ 知識人も勧める「喫茶店での勉強」 勉強法やライフハックについて書かれたをひもとくと、喫茶店などでの勉強を勧めるものは意外に多い。 理由はTVやPCなどの娯楽が周りに無いことと、「お金を払っている」ので元を取るために自然と集中力が高まる、などが主なものだ。 『声に出して読みたい日語』で有名な明治大学教授・斎藤孝さんも、学生時代は「喫茶店を

    マクドやスタバで勉強してるバカなんなの? 家でやったほうが捗るだろ 部屋の掃除もできるし : 暇人\(^o^)/速報
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/07/29
    周りも同様の空気である方が「自分もやらないと」となるかなあ。少なくともファミレスは無理っぽい、せめてマック。|PCとインターネットは魔性だな(;´ー`)ゞ
  • 1