タグ

研究・開発とブラウザに関するZeroFourのブックマーク (2)

  • Firefox、メモリ食い「ダークマター」の正体突き止める | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在していた。Nightly版でURL欄に「about:memory」を入力すると、メモリ表示の2行目に「heap-unclassified」という項目が見つかるはずだ。何に使われているのかわからない上に、全体のメモリ利用のうえでかなりの割合を占めている。この用途不明のメモリを突き止め排除すれば、メモリ使用量を大幅に減らすことが可能になるとみられる。 この用途不明メモリの正体のひとつが実はjemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域であることがNicholas Nethercote氏によって報告された。すでに原因も明らかになっており、調査および分析を実施した結果、どの部分を改善すればメモリ使用量を

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/08/10
    未元物質とやらか。|開きっぱなしにしておくとメモリをどんどん食っていくのも一緒に解消されていくとなおありがたいが…こればかりはこまめに再起動しろということか^^;
  • Firefox 7~9の新機能はソーシャルブラウザやアプリストア

    Mozillaは6月21日にウェブブラウザの最新版「Firefox 5」をリリースし、以降、Firefoxを6週間ごとにバージョンアップすることを発表している。年内には「Firefox 9」まで登場する計算だ。ここでは、すでにベータ版が出ているFirefox 5と、8月にリリースされるFirefox 6に搭載される新機能、そしてFirefox 7~9の見通しについて整理してみる。 Firefox 5はユーザーインターフェース(UI)に大きな変更はない。MozillaはFirefoxのリリース周期を縮めるにあたって、「Aurora版」「ベータ版」「リリース版」の3種類のバージョンを用意した。それぞれGoogle Chromeの開発版、ベータ版、安定版に相当する。Firefox 5のベータ版にはこれらの3つのバージョンを切り替える画面が搭載されていたが、リリース版ではなくなる。Mozillaは

    Firefox 7~9の新機能はソーシャルブラウザやアプリストア
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/10
    アドオンの対応はこの速度に間に合うんだろうか…。
  • 1