タグ

科学とはてなブックマークに関するZeroFourのブックマーク (2)

  • みんなで「おかえり!」 ニコニコ生放送で「はやぶさ」帰還番組 - はてなニュース

    6月13日(日)に地球に帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ」。あらゆるメディアで帰還に関する特集や記事が打ち出されたり、日酒などのグッズが販売されたりと「はやぶさフィーバー」が巻き起こっていますが、ニコニコ生放送でも、はやぶさの帰還を祝した特別番組が放送されるとの事です。 ▽http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/06/007944.html はやぶさの帰還予定日である6月13日(日)22:00~放送されるこちらの番組。放送内容ははやぶさの歴史や出来事を、専門家や宇宙好きのパネラーと振り返ったり、オーストラリアに落下予定のはやぶさのカプセルを、ニコニコユーザーの現地特派員が撮影に挑戦するというもの。さらに、帰還が成功すれば、視聴者で「おかえり!」と言うことを最大の目的としているそうです。 無事帰還した際は、画面が「おかえり!」コメントで埋め尽くされそう

    みんなで「おかえり!」 ニコニコ生放送で「はやぶさ」帰還番組 - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/06/03
    くそ、見事に仕事の最中じゃないか!タイムシフトで保険をかけておくか…。
  • 天気予報の一時・時々の違いは?意外と知らない気象用語の豆知識 - はてなニュース

    毎日のように目にする「天気予報」。しかし出てくる用語の中には「実は意味がよく分からない…」というものもありますよね。今回は、身近なようで意外と知らない、天気予報で使われる「気象用語」についての豆知識をご紹介します。 ■あなたは知ってる?気象用語の当の意味 例えば時間の経過による天気の移り変わりを示す「一時」「時々」「のち」「次第に」といった用語、天気予報ではよく耳にしますが、正しい意味をご存知ですか? <天気予報で使われている用語の意味が知りたい!> ▽気象庁 | 予報用語 天気予報等で用いられる予報用語については、気象庁のサイト内のこちらのページで解説されています。用語は「時に関するもの」「地域に関するもの」「気象の要素に関するもの」といった種類別に見ることができます。 先ほどの「一時」「時々」「のち」「次第に」という用語は、実は次のように使い分けられています。 一時:現象が連続的に起

    天気予報の一時・時々の違いは?意外と知らない気象用語の豆知識 - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/03/23
    「一時」と「時々」にも明確な使い分けがあったのか。
  • 1