タグ

萌えおこしとゾンビランドサガに関するZeroFourのブックマーク (2)

  • ゾンビランドサガ 唐津市の洋館公開に1000人超来場 (佐賀新聞LiVE)

    特別公開された旧三菱合資会社唐津支店館。「ゾンビランドサガ」のキャラクターを描いた「痛車」も登場=唐津市海岸通 現在放送中のテレビアニメ「ソンビランドサガ」で主人公たちの住まいとなっている、佐賀県唐津市海岸通にある明治の洋館「旧三菱合資会社唐津支店館」(唐津市歴史民俗資料館)が25日に特別公開され、県内外から若者中心に1000人超が訪れた。近代化遺産全国一斉公開に合わせた催しで、想定以上の来場者に関係者は「こんなことは初めて」とうれしい悲鳴を上げている。 建物は老朽化が進み、2003年から休館している。昨年は2日間の公開で約300人の来場者があり、今年は1日限りで300人を見込んでいた。だが開場から2時間後には用意していた資料がなくなり、急きょ追加。東京や大阪から訪ねた人もいた。 17時の終了間際には、アイドルを目指すゾンビの少女ら主人公を車体に描いた「痛車」が登場。この日に間に合うよ

    ゾンビランドサガ 唐津市の洋館公開に1000人超来場 (佐賀新聞LiVE)
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/28
    関係者の方々「どやんす、どやんす!?」|絵を雑誌のスキャンやWeb上の画像などから用意して(諸権利はいったん置いて)、業者さんに渡して任せる…というものだろうけど、放送クール中に間に合うものなんだなあ。
  • 佐賀県の自虐、ついにゾンビまで…県の担当者がケロッとしている理由

    自虐にケロッとしている県広報広聴課の近野顕次係長と、ゾンビ化した少女たちがアイドルとなって佐賀を救う「ゾンビランドサガ」(c)ゾンビランドサガ製作委員会 「スタッフの力の入れ具合がすごい」 今はない商店街も 「県民にも見てもらいたい」 ゾンビ化した少女たちがアイドルとなって佐賀を救う――。そんなアニメ「ゾンビランドサガ」が話題です。10月に始まった第1話。佐賀はいきなり「存在自体が風前のともしび」といじられましたが、エンディングにはなんと「企画協力 佐賀県」のクレジットが。えっ、県が協力して大丈夫なの? 県広報広聴課で作品を担当する近野顕次係長(37)に、協力の経緯や自虐ネタへの思いなどを聞いてみました。(朝日新聞佐賀総局記者・黒田健朗) 「自虐ネタは全く気にしなかった」 ――佐賀が舞台と知りびっくり、県が協力と知って二度びっくりしました 2016年春、県のフィルムコミッションに製作委員会

    佐賀県の自虐、ついにゾンビまで…県の担当者がケロッとしている理由
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/22
    ここまで熱意とノリに振り切った萌えおこし作品でもいいんだ!と思わせるだろう反面、ハードルが上がったかもとも思うw|7人いるし、ロマサガ2ネタがそのうち入ってくるんじゃないかと期待しています。
  • 1