タグ

虚構新聞と報道・マスメディアに関するZeroFourのブックマーク (6)

  • 「よく飛ぶ記事」への変更認める 虚構新聞

    経済紙「日経済新聞(日経新聞)」は16日、記者会見を行い、同紙掲載の記事が約2年前からよく飛ぶ記事になるよう仕様を調整していたことを認めた。飛ばしやすい記事への変更は社内で秘密裏に進められたもので、変更以降今まで購読者への説明はなかった。 日経新聞は97年、山一證券(当時)の自主廃業をスクープして日新聞協会賞を受賞するなど、長年「経済に強い日経」として定評があり、今もなお就職活動中の学生やサラリーマンにとっては必読とされる。 だが、昨今では「ミクシィ、身売りを検討」(12年5月15日)、「任天堂、WiiUにカーナビ機能」(同年6月5日)、「ガンホー、パズドラ2の開発検討」(13年5月26日)など、掲載記事が過去のものに比べてよく飛ぶようになったと関係者の間でささやかれていた。 中でも特に「NTTドコモからiPhone発売」情報については、11年12月1日付「ドコモ、来年夏にiPhone

    「よく飛ぶ記事」への変更認める 虚構新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/06/17
    「おれはユーザーがよく飛ぶ記事のことかと思ったら、いつの間にか記事そのものが飛んでいる話だった』 な…何を言っt(ry 時事に対するアンテナ感度が低いとこうもなるかorz
  • 本紙「虚構新聞」が文化庁メディア芸術祭で受賞

    文化庁が主催する文化庁メディア芸術祭実行委員会は13日、ウェブサイト「虚構新聞」(社・滋賀県大津市)など34作品をエンターテインメント部門審査委員会推薦作品として選出した。計741作品にも上る応募作品の中から選ばれたという、まさかの事態にネット上では「また虚構か」との声が多く聞かれている。 1997年に始まった「文化庁メディア芸術祭」は、漫画・アニメ・ゲームなどにおいて優れた作品を顕彰する「メディア芸術の総合フェスティバル」として位置づけられ、過去にはソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」や、アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」などが大賞を受賞している。 第16回となる今回は過去最多となる3503作品が参加。紙が選出された「エンターテインメント部門」には741作品、さらにウェブ媒体に限ると124作品の応募があった。 今回の受賞について、紙社主のUK氏は「デビューのときから10年来のフ

    本紙「虚構新聞」が文化庁メディア芸術祭で受賞
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/12/19
    そろそろウソ800かソノウソホントが盛られているのではないかと心配になりそうな、ならないような。
  • 朝日新聞社、虚構新聞社のTOBに前向き

    全国紙2位の朝日新聞社(社・中央区)が、虚構記事の発行で知られる虚構新聞社(社・滋賀県大津市)の買収に向け、TOB(株式公開買い付け)を検討していることが、25日、明らかになった。若者の新聞離れによる発行部数の減少が続くなか、若い読者層を取り込むのが狙いと見られる。 現在、全国紙各紙は軒並み発行部数を落としているが、その原因の最たるものとして「インターネットの普及による情報源の多極化」が挙げられる。特に速報性においてはインターネットの優位性を認めざるを得ず、各社は「情報の信頼性」「事件の検証性」のような新聞の特長を全面に押し出しているものの、現状必ずしも効果を上げているとは言えず、いずれも苦戦している状況だ。 今回、朝日新聞社が虚構新聞社のTOBを検討している背景には、若者に顕著な新聞不信がある。 2008年の「毎日新聞WaiWai報道事件」のようにネットユーザーを敵視するような対応や

    朝日新聞社、虚構新聞社のTOBに前向き
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/08/26
    メディアコネクト ~ネタランダム~ #6「気づいた時にはネタが現実をネタにするという話」
  • 朝日新聞デジタル:〈ニュース圏外〉何か変、読むと…ネットの「虚構新聞」 - 社会

    騒動になった記事「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」  「ロンドン五輪の聖火、テムズ川にドボン/ギリシャからやり直し」  「政府、大飯原発に祈祷(きとう)師200人を派遣へ」  見出しを見て「え、マジ?」とつい読み始め、途中で「ん? なんか変だ」と感じ、最後まで読むと「なんだ、うそか」と分かる。そんな記事ばかりのニュースサイトがある。  その名も、虚構新聞(http://kyoko-np.net)。  ホームページによると、同紙は「虚実の狭間(はざま)を行き交うニュースサイト」、だそうだ。ニュースの風刺、皮肉を通じ、世の中の出来事に関心を持ってもらうことが目的で、2004年から約600の記事を掲載してきた。記事にだまされるのは記者だけではない。そんな虚構新聞の記事が、ある騒動を引き起こした。  「橋下徹・大阪市長が小中学生にツイッター利用を義務化」(5月14日)  市内の小中

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/08/26
    メディアコネクト ~キジランダム~ #1「気づいた時には何が本当か分からなくなっていたという話」
  • 虚構新聞デジタル:ニュース特集:検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題

    2012年5月14日付紙記事「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」が、ツイッターなどを通じて広く情報が拡散されることとなった。紙の場合、個別記事へのアクセスは1週間あたり1万~2万件だが、当該記事は初日で10万件、3日間累計で16万件にものぼる大規模なアクセスが発生し、一時サイトの閲覧が不可能になるまでに至っている。 紙編集部では、これ以上情報拡散が進めば、予期できない影響を及ぼす可能性が高いと判断。主な拡散元となっているツイッターを通じ、当該記事について「お詫び」を掲載した。 だが、今回通算3度目となる「虚構新聞の謝罪」そのものにニュースバリューがあるとして、一連の経緯をItmedia「ねとらぼ」他ニュースサイト、ニュースブログが報道。とくに前出の「ねとらぼ」記事がヤフーニュースの見出しトップを飾ることとなり、かえって紙に対する注目を集めることになった。 その後、紙へ

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/05/18
    開けたメディアやコンテンツと向き合うのに求められるもの、その水準。「ならば今すぐ愚民ども全てにスルー能力と煽り耐性、ウィットにリテラシーも授けてみせろ!」「貴様を潰してから、そうさせてもらう!」
  • 虚構新聞ニュースが首位 NHK、CNN、BBCを下す

    虚構記事の配信で知られる虚構新聞社(社・滋賀県)は2日、アップル社が提供する音声放送サービス「ポッドキャスト」日エリアにおいて、ダウンロードランキング総合1位を獲得したと発表した。また同時に「ニュース/政治」カテゴリでも、NHK、BBCなど世界の放送局を押さえて首位に立った。 虚構新聞社は2日午後、大津市内にある社内で会見を開き、ポッドキャスト総合1位と、「ニュース/政治」カテゴリ1位達成を発表した。リスナー満足度についても、最高評価の☆5つが143件(87.2%)、さらに「満足」にあたる☆4つを加えると、放送内容を高く評価したリスナーの割合は93.9%に達している。 虚構新聞社社主のUK氏は会見で「昨年iPhoneアプリをリリースした際も、朝日、産経ほか大手新聞社アプリを抜いてダウンロード首位を取らせていただいた。そして今回はNHK、BBC(英国放送協会)と言った世界のテレビ局を相

    虚構新聞ニュースが首位 NHK、CNN、BBCを下す
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/04/03
    っ 【ソノウソホント】|いよいよ虚偽が現実を塗り潰し始めたか…。というか、NHK_PR氏はそんなことをやったのかw
  • 1