タグ

言葉・用語・文章と*生活に関するZeroFourのブックマーク (9)

  • 回線にまつわる引越しトラブル『光回線入ってますよ→建屋のみで実際VDSL』確認するポイント・改善方法など

    ノの字 @neu_hoshiduki 引越し先でのネット回線が無事生まれる前からご逝去された為、星月ノイも併せて死にました。長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 2020-10-24 22:02:16 ノの字 @neu_hoshiduki これ、私が無知だったのが悪いんですけど皆さんに住居選ぶ際には覚えていただきたいことで不動産屋の「建物に光回線が入ってますよ!」というのはVDSLという建屋全体で100Mbpsしかでない回線だったりしますし、「景観が良いですよ!」は近くに電信柱がなくNURO光を外から引けないを意味します。 2020-10-24 22:10:27 リンク www.nuro.jp VDSL方式と光回線方式の違い!変更する方法とできないときの対処法は? | NURO 光 現在、VDSL方式のマンションでインターネットを利用していて、その速度に不満を感じている人の中には、

    回線にまつわる引越しトラブル『光回線入ってますよ→建屋のみで実際VDSL』確認するポイント・改善方法など
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/26
    あと数年でADSLから乗り換えなくてはならないから、この辺は押さえておかないと。光エリア内には入っているけど独自引き込みを許可してくれているのかどうか。
  • 解決策は人によって違う? 「滑舌を良くする方法」を集めてみた - はてなニュース

    プレゼンや面接など人前で話すとき、「滑舌」が気になると必要以上に緊張してしまいますよね。滑舌が良い人の話し方には、どんな特徴があるのでしょうか?“滑舌改善”に役立つエントリーを集めてみました。 ■ 滑舌が良い話し方とは? “滑舌が悪い”といっても、実はさまざまなタイプがあります。まずは自分がどれに当てはまるのか考えてみましょう。 ▽ Togetter - 「5分で滑舌が良くなる方法」 ▽ 「滑舌」について考えてみた - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地) 一般的に“滑舌が悪い”と言われるのは、「声が小さすぎてそもそも聞こえない」「音が正しく発声されていない」「音が発声されていても、つながったりつぶれたりしている」といった話し方です。滑舌を良くするためには、まず自分がどのタイプなのかを把握することから始めましょう。声が小さいなら声量を上げる、音が正しく発声されていないなら口の開き方や舌の位置に

    解決策は人によって違う? 「滑舌を良くする方法」を集めてみた - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/09/28
    思ったことを少しでも速く出力しようとして(または興が乗ってきて)徐々に加速→ろれつが追いつかず自爆するタイプ。一音一音をゆっくりと、という意識下での手綱はありなのかも(;´ー`)ゞ
  • レポートや企画書、メールの文章を上達させる9つの方法

    by Jesse Draper 文章を書く場面というのは意外と多く、レポートや企画書、またメールの文面などがなかなか書けず悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。そんな人にぜひ読んでほしい、文章力を鍛えるにあたって有効な9つの方法が紹介されています。 内容は特別なテクニックではなく、これを行えば自然と文章を書く力がアップするという方法ばかり。文章の書き方のワークショップなどで学ぶのもいい方法ではありますが、それが難しい場合でも、1人でできるトレーニング法が紹介されています。 文章力アップのためのポイントは以下から。Effective Tips to Improve Writing Skills | Maypalo ◆写真に説明文をつける まずは「写真をじっくりと観察し、その写真を説明する文章を書く」というもの。写真には何が写っているのか、どこが面白いと感じたのか、その写真は光がどちらか

    レポートや企画書、メールの文章を上達させる9つの方法
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/11/17
    写真に説明文、か。自分の感じたものを改めて書き起こしてみるというのは良いかも。自分の場合は付記を余儀なくされる拙さゆえだが…まだまだピンと来たものをそのまま収めるのが覚束無い。
  • ざるそばともりそばの違いは?「似ているようで違うもの」を集めてみた - はてなニュース

    「ウインナーとソーセージはどう違うの?」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?「ざるそばともりそば」「ファスナーとジッパー」など、「よく似てるけど違いはあるの?」と疑問に思う言葉はたくさんありますよね。今日は、そんな“似ているようで違うもの”について学べるエントリーを集めました。 ■似ているようで違う「べ物の名前」 “似ているようで違うもの”がとにかく多いのが「べ物の名前」です。あなたがべているそのメニューも、実は呼び方が違うかもしれません。 <「ウインナー」と「ソーセージ」> ▽ カゴメのレシピ|カゴメ株式会社 ▽ 「ウインナー」と「ソーセージ」の違い お弁当のおかずとしてもおなじみの「ウインナー」や「ソーセージ」。どちらの呼び方も普段からよく使いますが、実は「ウインナー」はソーセージの種類の1つ。JAS(日農林規格)では、ソーセージのうち「羊腸を使用したもの、又は製品の太さが2

    ざるそばともりそばの違いは?「似ているようで違うもの」を集めてみた - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/10/26
    マフラーとストールの違いはありがたい。なるほどそういう見分けか。|子供の頃には、「刻み海苔まで付いているのがざるそば、そばしか盛られていないのはもりそば」というおかしな区別をしていたっけw
  • 毎日がちょっと前向きになるかもしれない100の言葉 - もっこもこっ

    毎日がちょっと前向きになるかもしれない100の言葉 ということで100書いてみました。今までブログで書いていることと重複する言葉もあります。 これらの言葉で毎日がちょっとでも前向きになれば、明るくなればいいなと思います。 1.人をうらやましがっても自分は変わらないし、嫉妬しても自分がよくなるわけじゃない。 2.天才は努力してる。努力してる人にはかなわない。努力をしなくなったらそこで終わり。止まる。 3.千里の道も一歩から。動きださなきゃはじまらない。 4.疲れたら休む。休むことも必要。無理はしない。明日のために休むこと。 5.うまくいかないとき焦らない。焦らないでちょっと立ち止まる。周りを見る。深呼吸する。 6.人生をシリアスにとらえすぎない。 7.うまくいかないのを周りのせいにしない。 8.つらかったら泣いていい。泣けるだけ泣いていい。 9.明けない夜はない。いつか光は見えてくる。 10

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/04/25
    56.「自分は自分のままでいい」を履き違えると、57.「将来どうなりたいのか考えること」が疎かになる。|「何とかなる」と「なるようにしかならない」は表裏一体、だからこそまずは自分を明るく騙す・煽ることから。
  • 「汚い字」ってどんな字? - エキサイトニュース

    テレビで芸能人の字を見たとき、こんなことを思ったことはないだろうか。 「このアイドルの娘、字が汚いからだらしないんだろな~」 「この芸人、バカなことばっか言ってるけど、字がきれいだから意外としっかりしてるのかも」 芸能人に限らず、字のきれい・汚いで人の印象は変わる。 字がきれいな人はなんだか信用できそうな気がするし、逆に汚い人は信用度がいくらか落ちる。だから誰だって、汚い字は書きたくない。 でもよく考えてみると、何をもって「汚い字」なのかって言われると困る。とっても曖昧だし、感覚的なもんだから説明が難しい。 「汚い字」に、定義ってあるんだろうか? 日唯一の書写検定試験・硬筆書写検定を実施している、日書写技能検定協会に伺った。 「まず基的にきれいな字というのが、形が整って、中心の線に沿って、バランス良く書けている字のことなんですね。 そうでない字が、汚い字ということになります。具体的に

    「汚い字」ってどんな字? - エキサイトニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/02/13
    電話対応で「自分が読めて、誰かに電話の内容を伝えられるメモとしてなら、汚くてもよい」というのに慣れてきたら、途端に文字が汚くなりましたorz
  • 正しい日本語を使えていますか?文章&会話チェックに使えるサイト - はてなニュース

    「愛想を振り撒く」「合いの手を打つ」「上には上がいる」。どれもよく耳にする言葉ですが、誤用であることをご存じでしょうか。実は「愛嬌を振り撒く」「合いの手を入れる」「上には上がある」が正しい使用方法なんです。このように、日人であっても正しい日語を使いこなすことはとても難しいですよね。そこで今回は、正しい日語をマスターするために役立つサイトを集めてみました。 ■日常にありがちな誤用をチェックしよう ▽言葉の誤用 - 間違って使っていませんか? 誰かと話している時に「その使い方間違ってるよ」なんて指摘されたことありませんか?こちらのサイトでは、日常生活でついつい使いがちな「実際にはない言葉」「意味を間違えている言葉」「読み間違えやすい言葉」などが50音順で紹介されています。 ■「情けは人のためならず」の正しい意味、答えられますか? ▽「世間ずれ」「失笑」「他力願」の正しい意味は? 間違っ

    正しい日本語を使えていますか?文章&会話チェックに使えるサイト - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/27
    「”GoogleIME”は使うなよ!絶対だぞ!」ということ?^^;
  • テキストに知性があるかないかを見分ける10のポイント - ハックルベリーに会いに行く

    面白いとは何だろう?「知識」のプライオリティは下がっている町山智浩さんのブログを読んでいたら、興味深い一節に突き当たった。 オイラはものをあまりよく知らない。昔はそれを恥ずかしく思っていたし、よくバカにされてきた。でも、今はなんとも思わない。なぜなら、ネットの時代、知識は誰でも簡単に拾えるようになったので、知識そのものに価値がなくなったからだ。いや、それは言い方が違うな。当に物知りなのか、ネットで拾っただけの知識なのか見分けることが困難になったからだ。ちょこちょこっと検索して、それを散りばめれば物知りに見える文章は作れる。「鎮」という漢字が読めない知ったかぶり「雑学王」 - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 なるほどこれは確かにそうかも知れない。インターネットやIT機器の発達で、情報というものはこれまでと比べて格段と調べやすく、また引き出しやすい環境になった。だから、以前のようにそれを

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/09/24
    長音を省くか否かというのは、この件も絡んでいる?→(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080725_microsoft/)|書き手の情熱と読み手への配慮、その均衡は保つべき。|「知的に見える文面で自分らしさを演出(笑)」
  • 聞いたことあるけど意味・詳細は知らない言葉:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 「同和や言うてバカにしとんのか。兵隊だけでも300〜400人いとるで」同和を騙り下請け参入を建設会社に強要 3人を逮捕

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/05/16
    スレッドとコメント欄との温度差の違いに吹いた。「パニエ」と「ディレッタント」については感謝したい。
  • 1