タグ

軍事と技術に関するZeroFourのブックマーク (7)

  • どうも艦船オタクです

    広開土大王艦事件について日側の公開映像に関する件 - 誰かの妄想・はてなブログ版 http://scopedog.hatenablog.com/entry/2018/12/30/070000 映像に映っている漁船は、漂流していた北朝鮮漁船を見つけて通報した韓国漁船ではないの? 船影が小さすぎてどの地方のものかは同定できないですが、この船は明治〜昭和期に朝鮮半島へ技術継承された(おそらく)伝統和船「カワサキ」をベースとした木造船です カワサキは青森〜富山(後世に北海道)付近の沖合に漁業および海運に利用された大きな種別で言うところの北方舟で、その全長は三十〜四十尺(10メートル)前後、重さは二百五十〜二百七十貫(1トン)前後です 中国はシルクロードなどの歴史からペルシャやアラブとの交易の中で南方舟の技術を発展させ、現在FRPや鉄鋼などの新素材の採用をしても(小型船の)技術ベースは南方舟であり

    どうも艦船オタクです
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/30
    カワサキ船なんていうのもあったのか。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ドイツ企業、強力「レーザー砲」開発に成功 - ライブドアブログ

    1 : ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/09/14(金) 16:48:10.53 ID:ZjlBMLXOP ドイツ企業 強力レーザー砲開発に成功 MBDAのドイツの子会社が、出力40キロワットのレーザー砲の実験に成功した。同社のプレス・リリースによれば、このレーザー砲は、たった数秒で、迫撃砲弾や厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力を持つ。 MBDAのスポークスマン、ピーター・ハイルマイヤー氏によれば、近い将来、こうしたレーザー兵器が戦闘で使用されるようになるだろう、との事だ。レーザー砲は、遠く離れた場所にある標的を攻撃できるし、又その精度の高さ のおかげで、望ましくない損害を最小限に抑える事ができる。 ドイツ以外でも、同様のレーザー兵器の開発は続けられており、例えば、米国のボーイング社は英国の BAE Systems社と共同で、昨年8月、海軍用のレーザー兵器の開

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/15
    BETA「ようやくかよ地球人類」 ゴジラ「俺を止められるようなのいないの?」 ラミエル「あと3年で実用化させないと私が先に撃っちゃうよ?」 御坂美琴「」
  • とある科学の超電磁砲、米海軍が開発中の「レールガン」プロトタイプ発射実験映像 : カラパイア

    ソース:Video of firing the new BAE Electromagnetic Railgun : theBRIGADE このレールガンは、電位差のある二の伝導体製のレールの間に電流を通す伝導体を弾体としてはさみ、この弾体上の電流とレールの電流に発生する磁場の相互作用によって、弾体を加速して発射する仕組みとなっている。 火薬を用いた弾体を発射する従来型砲の場合、火薬が起爆した際の燃焼によりほとんどのエネルギーが使われてしまうために、エネルギー効率が低く、弾体の初速度を上げることには既に限界となっている。そのため、米海軍で用いられているMK 45/5インチ型砲塔の場合、射程距離は20マイル(約32キロ)前後しかない(戦艦大和の主砲でも射程距離は約42キロ)。 一方、レールガンの場合は化学的爆発のような不効率な部分が少なく理論上は入力する電流が高ければ高い程、高いエネルギーで

    とある科学の超電磁砲、米海軍が開発中の「レールガン」プロトタイプ発射実験映像 : カラパイア
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/03/07
    製作協力・監修:常盤台中の電撃姫。|頭上からは”神の杖”、地上には超電磁砲か。(http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-02/29/content_24764307.htm
  • 絶対にパンクしない自動車用タイヤが完成間近

    19世紀末に登場した空気入りのタイヤは、乗り物の効率を飛躍的に高めましたが唯一の弱点が突然のパンク。一度パンクしてしまうとほぼ走行不可能になってしまうのですが、現在、空気を入れる必要がなく絶対にパンクしないタイヤが開発中とのこと。 ランフラットタイヤなどある程度パンクに対し耐久性をもたせたタイヤがありますが、それらと比べてどれくらい実用的なのでしょうか。 詳細は以下。 Reinventing the wheel - the airless tire ノン・ニューマチック・タイヤと名付けられたこのタイヤはアメリカ・ウィスコンシン州のResilient Technologiesが国防総省の資金提供を受け開発したもの。 イラク戦争では仕掛け爆弾でタイヤがパンクし立ち往生したトラックの乗員が攻撃を受け死亡するというケースが相次いだため、このような絶対にパンクを起こさないタイヤの開発が急務となってい

    絶対にパンクしない自動車用タイヤが完成間近
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/07
    戦争は発明の母か。いずれはF1とかでも導入されるんだろうか。
  • 「人間だけを殺す機械かよ!」 イスラエル軍の無人兵器、ガザ紛争で次々投入:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「人間だけを殺す機械かよ!」 イスラエル軍の無人兵器、ガザ紛争で次々投入」 1 マーガレット(愛知県) :2009/04/22(水) 10:37:08.87 ID:oT3XJAok ?PLT(13152) ポイント特典 【エルサレム=三井美奈】61年前の建国以来、絶えず戦争に直面してきたイスラエルは、自軍の犠牲者ゼロをめざす「無人兵器」の開発で世界の先端を走る。 空軍力の主力はすでに無人機が担い、1月まで続いたパレスチナ自治区ガザ紛争では、リモコン兵器が多数投入された。イスラエルが目指す「兵士なき戦場」は、未来の戦場の姿を示している。 ソフトボール大の球形カメラ、30センチ四方のリモコン車――。イスラエル軍がガザ紛争で使用した新兵器は、一見するとおもちゃのようだ。 「球形カメラを地下トンネルや建物に投げ込めば、昼夜、周囲の映像や音声が送信され、敵の動き

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/04/23
    ここだけUC0123またはAC0195。「大人の勝手な都合で殺されてたまるかよ!」「少しでも人間らしさを残しているならば、今すぐこんなことは止めなさい!」という叫びは届かない。戦いは終わらない輪舞のようなもの。
  • 【弾着、今!】これがレールガン、米海軍の次世代戦闘艦に搭載予定 – Technobahn

    2009/4/17 20:38 – 画像はBAEが開発中の実用レールガンの完成模型。米海軍では次世代戦闘艦の砲塔としてこの兵器を搭載することを予定している。 レールガンの場合、電位差のある二の伝導体製のレールの間に、電流を通す伝導体を弾体としてはさみ、この弾体上の電流とレールの電流に発生する磁場の相互作用によって、弾体を加速して発射する。 火薬を用いた弾体を発射する従来型砲の場合、火薬が起爆した際の燃焼によりほとんどのエネルギーが使われてしまうために、エネルギー効率が低く、弾体の初速度を上げることには既に限界となっている。 そのため、米海軍で用いられているMK 45/5インチ型砲塔の場合、射程距離は20マイル(約32キロ)前後しかない(戦艦大和の主砲でも射程距離は約42キロ)。 一方、レールガンの場合は化学的爆発のような不効率な部分が少なく理論上は入力する電流が高ければ高い程、高いエネル

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/04/18
    こんなのを”集中””ひらめき”無しでかわせるのがニュータイプや聖戦士ってことかね。|2ちゃんねるの反応→(http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51456490.html
  • つんでれーるがんっていつの間にか聞かなくなったね 米海軍の次世代戦闘艦にレールガンを搭載予定:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【弾着、今!】これがレールガン、米海軍の次世代戦闘艦に搭載予定」 1 シデコブシ(愛知県) :2009/04/17(金) 21:23:19.52 ID:oibYYv2k● ?PLT(12000) ポイント特典 2009/4/17 20:38 - 画像はBAEが開発中の実用レールガンの完成模型。米海軍では次世代戦闘艦の砲塔としてこの兵器を搭載することを予定している。 レールガンの場合、電位差のある二の伝導体製のレールの間に、電流を通す伝導体を弾体としてはさみ、この弾体上の電流とレールの電流に発生する磁場の相互作用によって、弾体を加速して発射する。 火薬を用いた弾体を発射する従来型砲の場合、火薬が起爆した際の燃焼によりほとんどのエネルギーが使われてしまうために、エネルギー効率が低く、弾体の初速度を上げることには既に限界となっている。そのため、米海軍で用いら

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/04/18
    個人でレールガンとかwwww|これを無力化するにはいよいよミノフスキー粒子の発見が必要に…
  • 1