タグ

通信とITmediaに関するZeroFourのブックマーク (6)

  • スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る

    スマホから「ワンセグ」が消えつつある。これまで、ワンセグは国内メーカーのスマートフォンを中心に搭載機種が多かったが、2021年に発売されたスマホでワンセグを搭載した機種はゼロだった。なぜワンセグがスマホから消えたのか。その背景を探った。 フルセグ対応機は絶滅、ワンセグ対応機は1機種のみに ワンセグは、地上波テレビ放送のデジタル化に伴って2006年にスタートした携帯電話・カーナビ向けの放送サービスで、正式名称を「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」という。地上デジタル放送の周波数の13分の1がワンセグに割り当てられており、320×240ピクセル(QVGA)という低解像度で、携帯電話の小型アンテナでも安定して受信できるようにした放送サービスだ。 スマートフォンでは、テレビ放送と同じ解像度の「フルセグ」が受信できる機種も登場した。2013年発売の「ARROWS NX F-06

    スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/12/02
    ウマ娘から競馬を見始めたからフルセグならあるいはまだ需要が…とも思ったが、リアルタイムで見る機会が少ない我が家ではやはりもう無い。あと、エリアが変わっても自動でチャンネル設定できないタイプは面倒。
  • 塩つぶサイズのチップを注射で埋め込み 超音波で電力供給と無線通信実現

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米コロンビア大学とオランダ・デルフト工科大学の研究チームが開発した「Application of a sub–0.1-mm3 implantable mote for in vivo real-time wireless temperature sensing」は、超音波で電力供給と無線通信を行う超小型の温度センサー搭載シングルチップだ。総体積0.1立方mm以下という、塩つぶやダニに匹敵するサイズで、注射針で体内に移植し、生体信号のモニタリングを目指す。 体温、血圧、ブドウ糖、呼吸などの生理的状態を監視する体内埋め込み型医療機器は、何百万人もの人々の生活の質を向上させている。 これまでの埋

    塩つぶサイズのチップを注射で埋め込み 超音波で電力供給と無線通信実現
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/08/27
    ルリルリへの道は続く。
  • ソフトバンク、通信障害の原因を公表 エリクソン製交換機ソフト更新で11カ国影響 - ITmedia NEWS

    ソフトバンクは12月6日、同日発生した携帯電話ネットワークの通信障害について、原因を公表した。 通信障害は12月6日午後1時39分から午後6時4分にかけて、ソフトバンクとワイモバイルの4G(LTE)、固定電話サービスの「おうちのでんわ」、LTEを利用した自宅・家庭用Wi-Fi「SoftBank Air」で発生した。影響を受けた台数は現在調査中だ。 午後1時39分に東京センターと大阪センターのエリクソン製パケット交換機全台数で、ソフトウエアに異常が発生。これまで9カ月の運用では異常は見られなかったという。エリクソンからの連絡によれば、同社製の通信設備を使用する海外11カ国の通信事業者でもほぼ同時刻に同様の問題が発生したとソフトバンクは説明。エリクソン製通信設備を導入している英国O2の通信障害も同様の原因と想定される。 ソフトバンクでは、今後はエリクソンと共同で徹底した再発防止に取り組んでいく

    ソフトバンク、通信障害の原因を公表 エリクソン製交換機ソフト更新で11カ国影響 - ITmedia NEWS
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/12/07
    数年前の、都心の通信結節点での作業員ミスによる障害と似たものかとばかり…Webサービスを提供・運用する所ならほぼ抱える(べき)注意点、そしてサーバー管理・保守組は年末年始前にとんだ火事を目にした形か…。
  • 「フレッツ・ADSL」、一部エリア除き2023年に提供終了

    NTT東日と西日が、FTTHサービス「フレッツ光」提供エリアで、ADSLサービス「フレッツ・ADSL」の提供を2023年に終了する。 NTT東日と西日は11月30日、FTTHサービス「フレッツ光」提供エリアで、ADSLサービス「フレッツ・ADSL」の提供を2023年1月31日に終了すると発表した。関連部品の製造が終了し、保守物品が枯渇。ユーザーも年々減少しているため。 フレッツ光を提供していないエリアでは「現時点ではフレッツ・ADSLを提供終了する予定はない」(両社)という。NTT東日は約99%、西日は約93%のエリアで、フレッツ光を提供している(30日時点)。 フレッツ・ADSLのサービスは2000年にスタート。開始当初の通信速度は下り1.5Mbps/上り512Kbpsと当時としては高速で常時接続できる画期的なサービスだったが、その後登場したFTTHやLTEなどに顧客が移行し

    「フレッツ・ADSL」、一部エリア除き2023年に提供終了
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/12/01
    絶賛利用中…。ニコ動で配信アニメを1作品見る裏のタブで別作品のキャッシュを貯めていき、見終えたら移動。そんな程度で丁度いいよ、何でも即アクセスできると離席しなくなる。
  • NTT東西、「フレッツ・ADSL」の新規申し込み受け付け来年6月で終了

    NTT東日・西日は7月31日、「フレッツ・ADSL」の新規申し込み受け付けを2016年6月30日をもって終了すると発表した。 フレッツ・ADSL利用中のユーザーには従来通りサービスを提供し、また「フレッツ 光ネクスト」が利用できない地域では新規申し込みの受け付けを継続する。同サービスの関連物品が製造終了となり、保守物品がなくなると見込まれることから終了すると説明している。 新規申し込み受け付けを終了するサービス(NTT東日) 新規申し込み受け付けを終了するサービス(NTT西日) ADSL回線は減少傾向が続いており、6月にICT総研が発表した調査結果によれば、固定ブロードバンドサービス加入者3628万件のうち光回線は2665万件で74%、ADSL回線は370万件で10%となっている。 advertisement 関連記事 ピンク電話のように公共の場所で使える「公衆かんたんタブレット」

    NTT東西、「フレッツ・ADSL」の新規申し込み受け付け来年6月で終了
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/08/02
    光に乗り換えるには、天井近くまで伸びた未開封フィギュア群を崩した先にいるレンタル機器を救出せねばならんのよ…(あと、通信費を今しばらく増やしたくない)orz
  • インターネットが40周年 最初に送られたメッセージは「LO」

    10月29日、インターネットが生誕40周年を迎えたとして、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で記念イベントが行われた。 1969年の10月29日、UCLAがインターネットの原型となるARPANET(国防総省の軍事ネットワーク)で最初のデータ通信を行った。同校はこれをインターネットの始まりとしている。 初の通信は同校とSRI(スタンドフォード研究所)の間で行われた。UCLAの学生がSRIのシステムにログインするため、「LOG」と入力し、SRIが「IN」と入力する予定だった。だがUCLA側が「L」「O」を送信し、「G」を入力したところでシステムがクラッシュ。その結果、「LO」が最初にインターネットで送信されたメッセージになったという。

    インターネットが40周年 最初に送られたメッセージは「LO」
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/31
    何がそんなに盛り上がっているのかと思ったら、Google先生が1秒で答えてくれました\(^o^)/
  • 1