タグ

運輸・流通・物流と高速に関するZeroFourのブックマーク (6)

  • 日本初、高速PAの「予約制駐車マス」東名に誕生 トラックの駐車マス不足問題に対応 | 乗りものニュース

    旧豊橋線料金所跡地が「予約制駐車マス」併設のPAとしてオープン! NEXCO中日は2019年4月5日(金)、東名高速の下り線に新設する豊橋PA(愛知県豊橋市)において、「駐車場予約システム」の社会実験を4月12日(金)13時から開始すると発表しました。 拡大画像 豊橋PAの概要。駐車場が予約エリアと一般エリアに分かれ、予約エリアの前後にはゲートも設けられる(画像:NEXCO中日)。 豊橋PAは、2007(平成19)年に廃止された旧豊橋線料金所跡地を活用したもので、今回の実験開始と同時オープン。駐車場は「予約エリア」と「一般エリア」に分かれており、予約エリアには特大車用6台と大型車用15台分(小型車用なし)、一般エリアには小型・大型兼用44台分(小型車換算)の駐車マスが、それぞれ整備されます。 予約エリアは物流事業者の利用を想定したもの。利用者は、ウェブ上のシステムにおいて会社情報や

    日本初、高速PAの「予約制駐車マス」東名に誕生 トラックの駐車マス不足問題に対応 | 乗りものニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/04/08
    運用はタイムズ24らしい。ETC2.0への切り替え・促進も狙う形か。https://response.jp/article/2019/04/08/321089.html
  • 中央道事故は氷山の一角:日経ビジネスオンライン

    前代未聞の事態となった中央自動車道・笹子トンネル事故。懸念されてきたインフラ老朽化問題が最悪の形で顕在化した。悲鳴を上げるインフラは、日経済を一段と苦しめかねない。 「考えられる最悪の事態」 ある大手ゼネコン関係者は表情をこわばらせる。12月2日、山梨県の中央自動車道・笹子トンネルで起きたコンクリート製天井板の崩落事故。1枚1トンを超す巨大な天井板が、およそ110mにわたって無数に落下し、複数の自動車を乗員もろとも押しつぶすという極めて深刻かつ痛ましい被害をもたらした。 今回の事故では、天井板を吊る金具の脱落で、天井が崩落したもよう。この吊り金具の老朽化が主因だったと見られる。金具は吊り天井から高さ5mの暗い場所に設置され、「非常に点検作業がしにくい環境」とゼネコンや道路会社の関係者は指摘する。 実際、中央道を管理運営する中日高速道路も目視による点検のみで、ハンマーを使った「打音点検」

    中央道事故は氷山の一角:日経ビジネスオンライン
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 恵那山トンネル、来月から値下げ 特別料金を撤廃

    国土交通省は15日、中央道の恵那山トンネルを含む園原(下伊那郡阿智村)―中津川(岐阜県中津川市)22キロ区間を通る車に加算している特別料金を8月1日から事実上撤廃すると発表した。自動料金収受システム(ETC)利用車だけでなく現金払いの場合も含めて適用。ETC利用車はさらにほかの割引制度も適用される。 当初4月1日から実施する予定でいたが、3月の東日大震災を受け延期していた。このほか、関越道水上―湯沢間(関越トンネル)、東海北陸道飛騨清見―白川郷(飛騨トンネル)など5区間も同様に撤廃する。これらの区間は難工事などで建設費がかさんだため、料金を通常区間の1・6倍に設定している。 国交省や中日高速道路会社によると、中央道園原―中津川インター間を普通車が現金払いで利用した場合、現行の1050円から新料金は750円に。ETC車では3割引きになる平日昼間(午前9時~午後5時)に利用した場合で7

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/07/20
    ほう、飛騨トンネルもなのか。|えっ…。 > 「「値下げ」分には自公政権が手当てした高速道路の割引財源を充てるため、財源が切れる2013年度末以降、特別料金が復活する可能性も残っている」
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 恵那山トンネルの特別料金 国交副大臣が撤廃の意向

    池口修次・国土交通副大臣は21日、通常より割高な中央道恵那山トンネル(下伊那郡阿智村−岐阜県中津川市、上下線とも8キロ余)の「特別料金」を撤廃する意向を示した。国道19号への大型車流入を引き起こす原因などとして地元側は長年、同トンネルの特別料金の撤廃を求めている。国交省高速道路課は取材に対し「検討段階」としている。 池口副大臣は同日、県内視察に訪れ、出身の木曽郡大桑村役場で貴舟豊村長らと懇談した際、「恵那山トンネルは通常の料金にする」と述べた。 1975(昭和50)年開通の同トンネルは、園原(阿智村)−中津川(中津川市)インター間にある=地図。中日高速道路(名古屋市)によると、建設費や維持管理費が高く、利用者負担を求める必要があるため、通常の1・6倍の特別料金がかかっている。普通車なら1キロ当たり39・36円となり、区間全体では通常より300円割高になっているという。 同トンネルの

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/12/23
    あれ、でも中津川IC(名古屋→飯田方面)に「大型車はここで(R19へ)下りろ」って看板がなかったか?安くなるのはいいけど、維持費はどこから捻出を…。|id:TakamoriTarouさん:ありがとうございます、それですね(ノ∀`)
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 長野道梓川スマートIC 11月27日に通行開始

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/10/14
    ふむ……松本・豊科の間か。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:休日の高速、千円で走り放題に!

    1 ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/10/29(水) 14:50:01.74 ID:fth+XO2X● 政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、休日に全国の高速道路を1回1000円の 定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。 ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。 料金割引案は、土・日曜、祝日に高速道路に1回入れば、走行距離にかかわらず1000円(1000円を下回る距離は実額) の定額とする。首都高速や阪神高速などは除く見通しだ。家族のレジャーなどで高速道路を利用しやすくする観光振興の 効果が期待され、家計への「お得感」を強調することで消費拡大の効果も狙う。 政府・与党は必要な費用として約5000億円を充てることで最終調

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/10/30
    地方高速道路、休日1000円化への2ch反応。読売の記事のブクマへは地方民の私歓喜wwwと書いたが、良く見たらこれ普通車限定かい……軽自動車入れてくださいよ…orz
  • 1