タグ

鉄道とYahoo!に関するZeroFourのブックマーク (4)

  • “撮り鉄”殺到…「押し出された」一般客 線路転倒(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    駅のホームで、危険を知らせる警報音が鳴り響きます。 線路に転落した男性が自力でホームに上がろうとするものの、上がり切ることができず、駅員3人の手助けでようやく難を逃れることができました。 2日、東京・JR八王子駅のホームには、“撮り鉄”と呼ばれる鉄道ファンらでごった返していました。 お目当ては、赤とクリームの色合いが懐かしい、E653系の特急「いわき」でした。 八王子駅から福島県のいわき駅を直通運転する臨時列車で、多くの鉄道ファンが注目していました。 構内が緊迫した空気に包まれたのは、電車が到着し、カメラを手にした一部のファンが、先頭車両目掛けて殺到したその時でした。 目撃者:「少しでも、自分が人よりも列車寄りで撮りたいということで、線路側に集団が移動していって。その集団を避けようとして、一般の方が歩いていたが、押されてしまって、踏み外してしまって。ホームから線路に転落した」 すぐに非常停

    “撮り鉄”殺到…「押し出された」一般客 線路転倒(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/04/04
    事前告知・撮影希望者抽選→当日は撮影許可スペース確保(割り込み・乗り越え・潜り込みできない囲いを設ける)…までは考えたけど、スペース分だけホームが狭くなるし、スペース外からの撮影に目を配り切れないか…。
  • 新幹線”飛び降り男”「慌てて乗ったら下りの新幹線だった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    山陽新幹線の車内から飛び降りたとして男が逮捕された事件で、男は、間違えて反対方向の新幹線に乗ったなどと供述していることが分かりました。 大阪府に住む54歳の無職の男は、14日午前11時すぎ、新神戸駅周辺で緊急停止した山陽新幹線の下り線の車内から線路に飛び降りたとして、新幹線特例法違反の現行犯で逮捕されました。 警察のその後の調べで、男は新大阪駅から新幹線に乗車していて、反対方向の東京駅へ向かう乗車券を持っていたことが分かりました。 男は、グリーン車のデッキにある、非常時に新幹線の扉を開ける装置を使って扉を開けたとみられ、飛び降りた際に右足を骨折しています。 警察の調べに対し、男は容疑を認めていて、慌てて乗ったら下りの新幹線だったという趣旨の供述をしているということです。

    新幹線”飛び降り男”「慌てて乗ったら下りの新幹線だった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/04/16
    新大阪で上りと下りとを乗り間違えたとのことだが、上りと下りのホームが同じ島の中だったのかなと検索してみたら違った。よほど慌てる状況・状態だったか。
  • 新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いつのころからか、新幹線に乗ってもらうには「4時間の壁」があると言われるようになりました。 乗車時間が4時間までであれば新幹線。4時間を超えるようであれば飛行機にお客様は流れる。 飛行機というのは空港までのアクセスがありますから、新幹線に比べると飛行時間は短くても区間所要時間はその分がプラスされます。 それを考慮に入れても、新幹線で4時間を超える乗車時間であればお客様は飛行機を選択する。 これが、新幹線が越えなければならない「4時間の壁」という問題です。 昨今ニュースになっている青函トンネルの高速化は、まさしくこの4時間の壁を越えるために検討されているもので、新幹線が最高速度で走るとトンネル内の風圧ですれ違う貨物列車が脱線してしまう影響があるから、貨物列車の形を変えて風圧を受けにくくしましょうとか、日中時間帯には貨物列車を走らせるのをやめましょうとか、あるいは貨物列車は船で運びましょうなど

    新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/09
    羽田・名古屋~松本便が就航すれば鉄道や高速が慌てるのかな…と思ったが、距離が近い、山が近い、標高が高い(空気が薄く離陸に難あり)と実現は難しいか。つまりウチの県は相変わらず距離でも金額でも絶妙に遠いw
  • 北陸新幹線:「長野」名称残して 県沿線広域市町村連絡協、国などに要望へ /長野 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    北陸新幹線:「長野」名称残して 県沿線広域市町村連絡協、国などに要望へ /長野 毎日新聞 5月25日(水)12時2分配信 14年度末までに長野−金沢間が開業予定の北陸新幹線(総延長・東京−大阪)の県内沿線31市町村でつくる県沿線広域市町村連絡協議会の総会が24日、長野市内であった。現在の長野新幹線(東京−長野)が北陸新幹線につながり、路線の一部になった後も、名称に「長野」を残すよう関係機関に働きかけていくことを決めた。8月に予定する国などへの要望活動の中で具体的に訴えていく方針。 同連絡協議会は同日、今年度の定期総会を開催し、今年度の事業計画を採択した。計画に盛り込んだ8項目の要望事項に「北陸新幹線の呼称に、今までの『長野新幹線』の名称が定着していることから『長野』を入れた呼称とするように」との文言を入れた。同協議会長の鷲沢正一・長野市長は「北陸新幹線の延伸で長野が中抜きされないよう、定

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/05/25
    リニアルートがほぼ片付くかと思いきや、今度はこれか。東海道・山陽新幹線みたく管轄で分けて繋げるか、いっそ信越新幹線にするか。
  • 1