タグ

風景・景観とMSN産経ニュースに関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 【ビジネスの裏側】リニア新幹線、車窓の光景は“最悪”?富士山など夢の夢…沿線自治体ブーイング、ひたすら“土管”の中(1/3ページ) - MSN産経west

    「えっ、車窓から富士山が見えないの!」「駅に、待合室も切符売り場もないなんて」-。JR東海が平成39年の開業(東京-名古屋間。名古屋-大阪間は57年)をめざすリニア中央新幹線で、地上走行区間の軌道を「土管」のようにコンクリート製の防音フードですっぽり覆う計画に、沿線の自治体から不満の声が噴出している。4カ所の中間駅もできる限りシンプル化してコストカットする方針。鉄道ファンや沿線住民は、世界に誇るべきリニアの“雄姿”を楽しみにしているのだが…。“下水道管”の中を走るのか… 「下水道管という感じ」 横内正明・山梨県知事は、防音フード計画を酷評する。 リニア新幹線は、東京-名古屋間約286キロのほとんどがトンネルで、地上部分は全体の13%の約38キロしかない。 このわずかな地上走行区間は山梨、長野、岐阜の3県を通ることから、各県は「リニアを眺められる県」として国内外にアピールする好機と意気込んだ

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/07/07
    東京からも名古屋からも遠い南信州だが、まだ三遠南信道という希望(課題)がある。山梨にだって中部横断道があるはず。リニアはあくまで大都市圏の動脈、簡単に破れるものであってはならないと割り切ろう。
  • 「文化の殿堂」がラブホの近所!? 長野市民会館の建設予定地はかつての“花街” 市民から困惑の声も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    市民会館の建設予定地にあるスーパー「イトーヨーカ堂」(左)。一部の市民からは「近くにはラブホテルがあるのに…」との声も=1月14日午後、長野市 長野県の県都である長野市で市民会館の建て替え地として県内随一の歓楽街、権堂町の地区が選ばれた。市は「文化芸術活動の促進のための施設」として新市民会館建設の方針を示したが、「近くにはラブホテルがあるのに…」という声も一部の市民からは上がっている。 「ラブホテルの近くに市民会館なんて、不釣り合いもいいとこね」と苦笑するのは近くに住むパート女性(41)。 同市は8日に立て替えの基構想案を示した。構想案ではまず、昭和36年建設の現在の市民会館は利用しにくい施設で利用率が低下し、耐震強度も低いなどを理由に立て替えを決定。 その上で、新市民会館の基的な理念として次の4点を挙げている。 (1)豊かな心と多彩な文化をはぐくむ「文化芸術との出会いの場」(2)子ど

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/01/17
    何も密集地でなくても、もう少し千曲川寄りに建てるとかなかったのかとは一県民のボヤき。
  • 1