タグ

飲食・飲酒・食事と味噌に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 出来たてのみそ汁を1日50杯! マルコメのみそ汁サーバー「椀ショット 匠」4月上旬登場 - はてなニュース

    マルコメは4月上旬から、出来たてのみそ汁を抽出できる小型サーバー「椀ショット 匠(たくみ)」の販売およびレンタルを開始します。機械上部からそのままタンクに給水できるほか、家庭用電源で稼働する手軽さが特徴です。1度の給水につき、50杯以上のみそ汁を抽出できます。専用の味噌パックは全9種類。サーバーの価格は18万9000円(税込)で、無償レンタルにも対応します。 ▽ http://www.marukome.co.jp/takumi/ ▽ http://www.marukome.co.jp/company/press/2013/spring/130207.html マルコメはこれまで、1日に100杯以上のみそ汁を提供する店舗やレストラン向けの「みそ汁マシン」や、1日50杯未満の抽出に対応したワンプッシュ型みそ汁サーバー「椀ショット」を取り扱ってきました。今回新たに登場した「椀ショット 匠」は、同

    出来たてのみそ汁を1日50杯! マルコメのみそ汁サーバー「椀ショット 匠」4月上旬登場 - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/02/18
    こういうのも手掛けているのか。対抗馬たるハナマルキも何かしてくる?|どういう形であれ地元のみそが広く長く愛用されること自体は喜ばしい限り。
  • みそ文化の根付く名古屋からやってきた「巻く赤みそ」、これ1つで何でもかんでも名古屋名物に

    名古屋といえば赤みそを使った「味噌煮込みうどん」や「味噌カツ」などが有名で、チューブ式の赤みそ「つけてみそかけてみそ」が一般家庭に浸透している土地ですが、新たに「巻く」タイプの「赤みそシート」が登場しました。 「FOODEX JAPAN 2011」会場内の名古屋の企業・隆祥房のブースでは、自社で開発した「赤みそシート」の調理例として、どう見ても天むすを意識している「名古屋にぎり」を展示するなど、地元愛をさく裂させていました。 赤みそシートについては以下から。餃子皮・春捲皮|隆祥房 餃子の皮や春巻きの皮などを取り扱っている「隆祥房」ブースには、玄米を使ったクレープや、野菜が練りこまれたシートなどが展示されていました。 展示ラインナップの中でひときわ異彩を放っていたのは、赤みそをはっきりと思い出させる濃い茶色の「赤みそシート」。シート自体は小麦粉でできていて、そこに赤みそを加えて作ったようです

    みそ文化の根付く名古屋からやってきた「巻く赤みそ」、これ1つで何でもかんでも名古屋名物に
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/03/01
    先にはてブした「金沢のカレーみそ」(http://htn.to/c5C2d)もだが、これはまた面白い試みだな。味の程はひとまず置いておくとして。
  • 1