タグ

高速と朝日新聞に関するZeroFourのブックマーク (6)

  • 朝日新聞デジタル:笹子トンネルが全面復旧、2カ月ぶり 天井板を撤去 - 社会

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/02/08
    どうにか3連休や春休みには間に合った形か。
  • 朝日新聞デジタル:笹子トンネル、2月8日にも全面復旧 国交省が調整 - 社会

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/01/31
    大動脈となる甲信越組としては、あとは定期的な点検・修繕を望むばかりです。丸ごとの差し替えが利かない規模だけになおさらに。
  • 朝日新聞デジタル:中央道が仮復旧 笹子トンネル内を対面通行に - 社会

    笹子トンネル(山梨県)の天井崩落事故で通行止めになっていた中央自動車道の大月ジャンクション―勝沼インターチェンジ(IC)間は29日午後1時、下り線を対面通行にして仮復旧した。  中日高速道路は下り線トンネルの天井板7500枚と隔壁板3600枚をすべて撤去。対面通行は笹子トンネルを含む約8キロで、この区間の制限速度はトンネル内で時速40キロ、外では時速50キロとしている。 関連リンク笹子トンネルの迂回路、無料に 中央道富士吉田線(12/28)中央道下り線 29日に対面通行で仮復旧 笹子トンネル(12/25)天井板、中間部から落下 崩落が連鎖か 笹子トンネル(12/13)笹子トンネル下り、不具合670カ所 国交省、緊急点検(12/13)下り線対面通行で仮復旧へ 年内にも中央道笹子トンネル(12/8)

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/12/29
    帰省ラッシュのピークは昨日と聞いていたが、はて影響はどんな具合だったのやら。上信越道への迂回組は多かったのだろう。折り返しのピークは4日頃か?
  • 朝日新聞デジタル:中央道でバスとトラック衝突 9人重軽傷 山梨 - 社会

    大型バスと衝突して横転したトラック=20日午後0時18分、山梨県大月市、朝日新聞社ヘリから、浅野哲司撮影中央道大月トンネル手前で大型バスと衝突して横転したトラック=20日午後0時20分、山梨県大月市、社ヘリから、浅野哲司撮影  20日午前10時半ごろ、山梨県大月市の中央自動車道下り線の大月トンネル入り口付近で、大型バスとトラックが衝突し、トラックが横転した。消防によると、9人がけがを負い、このうち2人は程度が重いという。  バスは東京を午前6時すぎに出発、山梨県を経由して神奈川県の箱根に向かう途中だった。乗客27人と運転手、ガイドが乗っていたという。  事故の影響で、下り線の上野原インターチェンジ(IC)―大月ジャンクション(JCT)間が通行止めになった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サー

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/12/20
    完全に道をふさいでいるではないか…。
  • 朝日新聞デジタル:下り線対面通行で仮復旧へ 年内にも中央道笹子トンネル - 社会

    天井崩落事故の影響で上下線とも不通になっている中央自動車道の笹子トンネル(山梨県)を、年内にも下り線の2車線を対面通行させる形で仮復旧させる方針を、国土交通省が固めた。8日に発表する。  事故が起きた上り線は現場検証が続いており、復旧のめどが立たない。並行する国道20号は迂回(うかい)する車で昼夜とも渋滞が起きている。  中日高速道路は7日、事故を受けた緊急点検で、下り線に天井崩落につながる異常はなかったと公表。年末年始を控えて物流や観光への影響を懸念していた国交省は、通行止めの解除が可能と判断し、県警と解除に向けた協議を進めていた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク高速・主要国道の全トンネル点検へ 国交省が指示(12/7)ボルトはどう劣化したか トンネル

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/12/08
    ここに来てあの辺りも雪のおそれが…?
  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化、6区間330キロ追加 11年度の社会実験 - 社会

    国土交通省は2011年度の高速道路無料化の社会実験区間を決めた。10年度の37路線に宮崎道など6区間の約330キロを追加する。「こまない道」を選んだはずの10年度の実験で渋滞が発生したほか、11年度予算案も10年度並みの1200億円で、大幅な追加ができなかった。  6区間は、(1)道東道(占冠―夕張)(2)秋田道(北上JCT―秋田中央)(3)舞鶴若狭道(小浜―小浜西)(4)米子道(落合JCT―米子)(5)大分道(大分―日出JCT)(6)宮崎道(えびのJCT―宮崎)。6月から来年3月末まで実施する。これで総延長は約1980キロとなる。10年度に渋滞が頻発した沖縄道は平日のみ無料化前の料金の半額を徴収する。  トラックやバスなど高速料金で「中型車」以上の通行料では、夜間(午後10時〜翌日午前6時)を無料とする実験を北陸道などで始める。対象は約1500キロで、ETC搭載車に限る。  民主党は高速

  • 1