タグ

*ニュースと仕事・労働とYahoo!に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 企業の有休指定「年5日」義務に…政府方針 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は今国会に提出予定の労働基準法改正案で、有給休暇の消化を促すため、企業に対して、従業員に取得時期を指定することを義務付ける日数を、年5日とする方針を固めた。 週内にも開く厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会の分科会に提示する。 有休は現在、従業員が休みたい時期を指定して請求する仕組みで、消化率低迷の要因となってきた。そのため、政府は有休の一部について、取得時期を指定する責任を企業に負わせ、違反した企業には罰則を設ける。企業が時期を指定する際には、従業員の希望を聞く制度にする。 厚労省によると、有休を取得できる日数のうち、実際に消化した割合を示す取得率(2013年)は48・8%。政府は20年に70%に引き上げる目標を掲げている。

    ZeroFour
    ZeroFour 2015/02/04
    シフト人数が今の2倍くらいまで増えれば、憚りなく申請も出せるけど…
  • 夏ボーナス平均74万7千円=4.96%増、震災前の経済反映―主要企業 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は29日、主要企業(資金10億円以上、従業員1000人以上)の2011年夏季一時金の調査結果を発表した。妥結額を把握できた380社の加重平均は74万7187円となり、前年比4.96%増。2年連続のプラスで、1991年(5.5%増)以来の高い伸びとなった。厚労省は「夏のボーナスは東日大震災前の経済回復が反映されたのではないか」とみている。 産業別で増加率が高いのは鉄鋼(15.99%)、繊維(11.76%)、非鉄金属(10.68%)、機械(10.61%)など。一方、減少したのは紙・パルプ(5.34%)と運輸(3.99%)。  【関連記事】 〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発 〔写真特集〕3億円事件 公務員ボーナス、据え置き勧告へ=震災踏まえ判断−人事院 昨年の民間給与、3年ぶり増=ボーナス持ち直し、412万円−国税庁 夏ボーナス、2年連続プラス=震災で冬は減額も−

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/09/30
    そんな額面は見たことがない…給料3カ月分なんてバブル期までの話じゃないのですか?orz|で、ウチの会社は「夏の茄子収穫はない」という告示をいったいいつ出していただけるんでしょうね…(つ∀`)
  • 日本電産 一般社員1万人の賃金を最大5%削減へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    モーター製造大手の日電産は10日、国内のグループで約1万人いる一般社員の賃金を2月から最大5%削減する方針を明らかにした。既に実施している役員報酬の減額幅も最大5割カットに拡大する。永守重信社長は「危機感を共有して不況に立ち向かう。赤字転落を避け、雇用を維持する」と話している。 業績が好調な日電産コパル電子を除く国内の全社員が対象で、会社の業績に応じて減額幅は1〜5%とする。労働組合があるグループ会社は既に労使間で合意しているという。 役員報酬は昨年12月から10〜30%削減しているが、永守社長の削減幅を30%から50%に広げるなど20〜50%に拡大する。 日電産は、08年3月期までの5年間で連結売上高が3倍になるなど業績拡大を続け、08年春には6%の賃上げを実施した。しかし、09年3月期の連結営業利益が3期ぶりに減益になる見通しになり、一転、賃金削減に踏み切ることにした。【宮

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/01/11
    企業努力と取るか、無慈悲な宣告と取るか…
  • 1