タグ

*ニュースと気象と自然に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • 温泉の120人孤立 倒木で道路通れず 長野 NHKニュース

    長野県松市の山あいにある扉温泉に通じる県道が雪の重みなどで倒れた木で29日夕方から通れなくなり、温泉の利用客や従業員など、120人が孤立した状態になっています。 このため、県道は扉温泉までのおよそ2キロが通行止めになっています。 扉温泉に警察官や消防隊員など6人が徒歩で入って調べたところ、この地区には旅館1棟と温泉施設、それに住宅などがあり、温泉の利用客や従業員など120人が孤立した状態となっているほか、停電が起きているということですが、けがをしている人や体調が悪くなった人はいないということです。 松市では、災害対策部を設置し、警察や消防と連携して倒木の撤去などを進めていますが、停電の復旧や通行止めの解除の見通しは立っていないということです。

    温泉の120人孤立 倒木で道路通れず 長野 NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2016/01/30
    おいおい、松本平で立て続けだな…確かに昨日からのは重めの雪だしなあ。上雪の走りということになるのかな。
  • 長期予報 今冬は寒く日本海側は雪多い NHKニュース

    気象庁の長期予報によりますと、来月はほぼ全国的に平年並みの気温になる見込みですが、12月と来年1月は、冬型の気圧配置が強まるため平年より寒く、日海側では雪が多くなりそうです。 気象庁の3か月予報によりますと、来月は次第に寒気の影響を受ける日が増えますが、気温は、北日と東日それに西日で平年並み、沖縄・奄美で平年よりやや高い見込みです。 12月は、冬型の気圧配置が平年より強まって寒気の影響を受けやすくなる見込みで気温は全国的にやや低く、来年1月は、北日と東日それに西日で気温が平年よりやや低く、沖縄・奄美で平年並みと予想されています。 一方、降水量は11月は全国的に平年並みで、12月と来年1月は、日海側では平年よりやや多く、太平洋側はやや少ないと予想されています。 気象庁は「日海側の地域では雪が降りやすくなる見通しで、さらに強い寒気が入れば大雪になるおそれもあり、寒い冬になりそ

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/10/25
    山国・雪国にとってはこれからが本当の地獄だ……
  • 天気予報の一時・時々の違いは?意外と知らない気象用語の豆知識 - はてなニュース

    毎日のように目にする「天気予報」。しかし出てくる用語の中には「実は意味がよく分からない…」というものもありますよね。今回は、身近なようで意外と知らない、天気予報で使われる「気象用語」についての豆知識をご紹介します。 ■あなたは知ってる?気象用語の当の意味 例えば時間の経過による天気の移り変わりを示す「一時」「時々」「のち」「次第に」といった用語、天気予報ではよく耳にしますが、正しい意味をご存知ですか? <天気予報で使われている用語の意味が知りたい!> ▽気象庁 | 予報用語 天気予報等で用いられる予報用語については、気象庁のサイト内のこちらのページで解説されています。用語は「時に関するもの」「地域に関するもの」「気象の要素に関するもの」といった種類別に見ることができます。 先ほどの「一時」「時々」「のち」「次第に」という用語は、実は次のように使い分けられています。 一時:現象が連続的に起

    天気予報の一時・時々の違いは?意外と知らない気象用語の豆知識 - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/03/23
    「一時」と「時々」にも明確な使い分けがあったのか。
  • 1