タグ

*ニュースと社会とハイキング・登山に関するZeroFourのブックマーク (3)

  • ヘリで救助した際の費用を徴収 5分で5000円 埼玉 | NHKニュース

    埼玉県は、山で遭難した人たちを県の防災ヘリコプターで救助した際にかかる費用を徴収する制度を全国の自治体で初めて今月1日から始めました。この制度は救助に危険が伴う山に限定したもので、県は、十分な準備をせずに遭難する事故を抑止するためのものだとして、注意を呼びかけています。 徴収する金額は5分で5000円で、例えば救助に1時間かかった場合は6万円となります。 対象は小鹿野町にある二子山や日高市の日和田山など、6つの山の埼玉県側にかかる頂上付近や岩場など、救助に危険が伴う山に限定しています。 自治体の防災ヘリでの救助が有料化されるのは全国で初めてで、埼玉県は新たな制度の周知を進め、準備を十分に整えて登山するよう呼びかけています。埼玉県消防防災課の市川善一課長は「登山をする際は綿密に計画を立てて、天候が悪い場合はやめる勇気をもってほしい」と話しています。 有料化の対象となった埼玉県日高市の日和田山

    ヘリで救助した際の費用を徴収 5分で5000円 埼玉 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/01/05
    さて、うちの県はどうするかどうなるか。
  • スマートフォンで登山届 速やかな救助目指す NHKニュース

    岩手山をかかえる岩手県滝沢市は、スマートフォンを使うことで、万一、遭難した場合に速やかな救助につなげられる登山届の新たなサービスの実証実験を始めました。 新たなサービスでは、登山者はまず、スマートフォンで専用サイトに名前や緊急時の連絡先、登山口と下山口などを登録し、スマートフォンを持って登山に向かいます。スマートフォンのGPS機能により、市側は登山者の位置をリアルタイムで把握でき、万一、遭難した場合には速やかな救助につなげることができるということです。 また、火山活動が活発化したときなどには、市側からメールで情報を受け取ることもできるということです。 岩手山の登山届は、これまで紙に書いて登山口のポストや警察署に提出していましたが、提出する人が少なかったり、提出しても実際の遭難時は現在地の特定が難しかったりと、課題を残していました。 滝沢市によると、スマートフォンを使ったこうした登山届のサー

    ZeroFour
    ZeroFour 2015/07/02
    御嶽・浅間・草津白根に頭を悩ませるウチの県も注目するところか。
  • 元日の富士登山には注意を NHKニュース

    元日の富士登山には注意を 12月30日 4時4分 初日の出を見るため富士山に登る人たちなどの事故を防ごうと、山梨県の警察署は30日から登山者に注意を呼びかける取り組みを行います。 山梨県の富士吉田警察署は、毎年、年末年始にかけて、富士山の山梨県側の登山道で登山者の装備品をチェックしたり、天候の変化などに注意を呼びかけるチラシを手渡したりする取り組みを行っています。ことしは30日から来月3日までの5日間、警察官2人が富士山の5合目付近で注意を呼びかけることにしています。富士山ではことしの元日、初日の出を見るために登山していた会社員の男性が、斜面を滑り落ちて大けがをする事故が起きています。また今月に入ってからも、登山に訪れた33歳のアメリカ人留学生が6合目付近で死亡しているのが見つかったほか、神奈川県の20歳の大学生が1人で登山に向かったまま行方が分からなくなっています。警察は、冬の登山道は滑

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/12/30
    ご苦労様です…!>"ことしは30日から来月3日までの5日間、警察官2人が富士山の5合目付近で注意を呼びかけることにしています"
  • 1